管理人の食卓風景と日常の日記
今日も午前中はバタバタと忙しかったんですが、午後からは年始挨拶に来るメーカーもなく、暇な時間を過ごしていました。
昨日今日と何事もなく過ぎ、また明日から3度目の正月連休です。
昨夜の話しですが、テレビの旅番組でうちの街のことを放送すると新聞のテレビ欄に書いてあったので、今回はどこの店を紹介するのかと思い観ていました。
2時間特番で、九州宮崎・鹿児島と伊豆も芸能人が旅をしてグルメ情報などを紹介していました。
で、最後の3番目に放送されたのがわが街なんですが、CM入りの直前にチラッとだけ映った風景を見て『あ゛~~~っ!』っと声を出してしまいました。
そうなんです!私の日記にいつも出てくる「いつもの寿司屋」が紹介され、テレビデビューを飾ったんです。
芸能人の応対をしている大将の姿は、やや緊張しているようでしたが、北海道弁丸出しで見ていて笑ってしまいました。
店正面から店内に入っていくシーンは本店で撮影されたようですが、食べているシーンと調理しているシーンは最近出来た支店のほうで撮影したものを繋ぎ合わせて放送していたようでした。
放送で紹介された寿司や鍋などはいつも私達が食べているそのままのもので、気取ったり見栄を張ったりしていないところはさすがというところでした(o^-')b グッ!
この「いつもの寿司屋」なんですが、開店以来宣伝らしいものは一切したことがなかったんですが、昨年初めて旅コミ雑誌に載せ、今年はテレビ初登場となりました。ホームページは以前からあるんですが、自前で作ったのではなく、市内の寿司屋組合で造らされたものだと言ってましたから、全くと言っていいほど更新はされてません。
常連の私としては、あまりマスコミに露出せずクチコミだけで続けていて欲しかったんですが、昨今の景気冷え込みの波をもろに受けた形で、経営上仕方のないことなのかもしれません。
放送を観ていて嬉しさ半分、寂しさ半分といった、複雑な気分になってしまいました。
来週、今年最初の接待で支店のほうに行くんですが、大将が居たら冷やかしてやろうと思っています( ̄ー ̄)ニヤリッ
「昼食」
・讃岐うどんの和風カルボナーラ
・煮しめの残り
「夕食」
・ツインミート&カニカレー
・フレッシュサラダ
・らっきょう
「おやつ」
・煎餅
・お菓子
今日のBW:79kg
昨日今日と何事もなく過ぎ、また明日から3度目の正月連休です。
昨夜の話しですが、テレビの旅番組でうちの街のことを放送すると新聞のテレビ欄に書いてあったので、今回はどこの店を紹介するのかと思い観ていました。
2時間特番で、九州宮崎・鹿児島と伊豆も芸能人が旅をしてグルメ情報などを紹介していました。
で、最後の3番目に放送されたのがわが街なんですが、CM入りの直前にチラッとだけ映った風景を見て『あ゛~~~っ!』っと声を出してしまいました。
そうなんです!私の日記にいつも出てくる「いつもの寿司屋」が紹介され、テレビデビューを飾ったんです。
芸能人の応対をしている大将の姿は、やや緊張しているようでしたが、北海道弁丸出しで見ていて笑ってしまいました。
店正面から店内に入っていくシーンは本店で撮影されたようですが、食べているシーンと調理しているシーンは最近出来た支店のほうで撮影したものを繋ぎ合わせて放送していたようでした。
放送で紹介された寿司や鍋などはいつも私達が食べているそのままのもので、気取ったり見栄を張ったりしていないところはさすがというところでした(o^-')b グッ!
この「いつもの寿司屋」なんですが、開店以来宣伝らしいものは一切したことがなかったんですが、昨年初めて旅コミ雑誌に載せ、今年はテレビ初登場となりました。ホームページは以前からあるんですが、自前で作ったのではなく、市内の寿司屋組合で造らされたものだと言ってましたから、全くと言っていいほど更新はされてません。
常連の私としては、あまりマスコミに露出せずクチコミだけで続けていて欲しかったんですが、昨今の景気冷え込みの波をもろに受けた形で、経営上仕方のないことなのかもしれません。
放送を観ていて嬉しさ半分、寂しさ半分といった、複雑な気分になってしまいました。
来週、今年最初の接待で支店のほうに行くんですが、大将が居たら冷やかしてやろうと思っています( ̄ー ̄)ニヤリッ
「昼食」
・讃岐うどんの和風カルボナーラ
・煮しめの残り
「夕食」
・ツインミート&カニカレー
・フレッシュサラダ
・らっきょう
「おやつ」
・煎餅
・お菓子
今日のBW:79kg
PR
今日は天皇誕生日で全国的に休日で、私ももちろん休みでしたが、奥さんは通常勤務でした。
そんな訳で、今朝もいつものように起きました。
奥さんを送り出してから二度寝を・・・、できなかったんです。
今日の午前中(時間未定)に、宅配便が届く事になっていたので、オチオチ寝てられなかったんですよ。
で、9時に届きました。見ると荷物が2個。
目的の物以外に、先日第二子が生まれた従兄弟からお祝い返しが来ました。
それはいいんですが、目的の物。「ちゃんこダイニング若」の、お取寄せちゃんこ鍋セットが届きました。
今年のクリスマスは趣向を変えて、2人でちゃんこ鍋パーティーをすることにしたんです。
例年なら、クリスマスはケンタじゃなくて、地元名物「なるとの鶏」と「館のケーキ」で決まりなんですが、たまにはこんなのもいいんじゃないんでしょうかね。
冷蔵で配達された発泡の箱を開けると、調理が不要なようにすべてカットされて真空パックになった肉と野菜が4人前入っていました。スープも調理済みで、レトルトパックを開けて鍋に移し変えるだけ。いやぁ~、便利便利。
で、食べました。2人でひたすら食べました。絶対に多いから、残ったらまた明日別の具材を買ってきて2度目を楽しもうと言っていたんですが、とんでもない話でした。
鍋に残ったのは、肉少々と野菜のかけらが少々だけでした。食ったどぉ~(;´д`)ゞ アチィー!!
鶏つくねが化学調味料だらけで、嫌な後味が残るのが減点でしたが、スープはまあまあで満足はイマイチしませんが満腹になりました。
また目ぼしいものを見つけたら、お取り寄せしようかな(^^)
「昼食」
・焼塩ラーメン
・ごはん
・餃子
「夕食」(お取寄せ)
◎味噌ちゃんこ
・豚スライス(鹿児島産)
・ハーブ飼育 美水鶏(木曾)
・美水鶏のつくね
・法蓮草(愛知産)
・長葱(愛知産)
・えのき茸(長野産)
・豆腐(国産大豆使用)
・油揚げ(国産大豆使用)
・白菜(茨城産)
・玉葱(北海道産)
・にら(高知産)
・椎茸(福島産)
・ごはん
「デザート」
・井村屋 モンブランパフェ
今日のBW:78kg
そんな訳で、今朝もいつものように起きました。
奥さんを送り出してから二度寝を・・・、できなかったんです。
今日の午前中(時間未定)に、宅配便が届く事になっていたので、オチオチ寝てられなかったんですよ。
で、9時に届きました。見ると荷物が2個。
目的の物以外に、先日第二子が生まれた従兄弟からお祝い返しが来ました。
それはいいんですが、目的の物。「ちゃんこダイニング若」の、お取寄せちゃんこ鍋セットが届きました。
今年のクリスマスは趣向を変えて、2人でちゃんこ鍋パーティーをすることにしたんです。
例年なら、クリスマスはケンタじゃなくて、地元名物「なるとの鶏」と「館のケーキ」で決まりなんですが、たまにはこんなのもいいんじゃないんでしょうかね。
冷蔵で配達された発泡の箱を開けると、調理が不要なようにすべてカットされて真空パックになった肉と野菜が4人前入っていました。スープも調理済みで、レトルトパックを開けて鍋に移し変えるだけ。いやぁ~、便利便利。
で、食べました。2人でひたすら食べました。絶対に多いから、残ったらまた明日別の具材を買ってきて2度目を楽しもうと言っていたんですが、とんでもない話でした。
鍋に残ったのは、肉少々と野菜のかけらが少々だけでした。食ったどぉ~(;´д`)ゞ アチィー!!
鶏つくねが化学調味料だらけで、嫌な後味が残るのが減点でしたが、スープはまあまあで満足はイマイチしませんが満腹になりました。
また目ぼしいものを見つけたら、お取り寄せしようかな(^^)
「昼食」
・焼塩ラーメン
・ごはん
・餃子
「夕食」(お取寄せ)
◎味噌ちゃんこ
・豚スライス(鹿児島産)
・ハーブ飼育 美水鶏(木曾)
・美水鶏のつくね
・法蓮草(愛知産)
・長葱(愛知産)
・えのき茸(長野産)
・豆腐(国産大豆使用)
・油揚げ(国産大豆使用)
・白菜(茨城産)
・玉葱(北海道産)
・にら(高知産)
・椎茸(福島産)
・ごはん
「デザート」
・井村屋 モンブランパフェ
今日のBW:78kg
今日は私は休みで、夜勤明けで帰って来る奥さんを待って、札幌に買い物に行きました。
以前から予定していた通りに、みずほ銀行の大通地下売店で年末ジャンボ宝くじを買い、狸小路へ行き奥さんの冬靴(スノトレ)を買ってJR札幌駅に地下鉄で戻りました。
二人とも朝食を食べていないので、昼食を摂るために急いで、これも狙いを定めていたビルに直行しました。
駅近くに今月オープンしたJRのビルで、1階から5階までは駐車場で、6階から8階に11店の飲食店が入るビルです。
オープン前日に夕方のワイドショーで中継しているのを見て、ちょっと期待して行ってみました。
建物に入るとオープンしてもう2週間以上経つのにまだ新築の匂いがしているんで、おや?っと思いましたし、ちょうど土曜日のお昼時なのに人が少ない事におやおや?と思いましたが、とりあえず7階までエレベーターで上がってみました。
『???店の数が少ない』
1店舗だけ人が並んでいましたが、他の店に人影はなし。店員の姿すらない店があり、階段で6階に下りてみるとそのフロアーは全店居酒屋らしく、全く営業していませんでした。
仕方なく最上階の8階へ行き、空腹が極限に達していたのでそのフロアー全面を使っているレストランに入りました。
テレビで中継していたこの店は確かに広くて綺麗で、従業員の応対もなかなか良さそうでした。
ランチメニューから私は弁当タイプのものを、奥さんはステーキ丼を注文し一服していると私の料理が程なく運ばれてきました。
が、私の注文らしい料理を運んできた若い女性は、その料理を私の後ろのテーブルに置こうとしたんです。後ろの客は私たちの後に来た客で、まだ注文すらしていなかったので、この料理は違うと指摘され、若い女性従業員はその料理を持ってうろうろし、ややしばらくして私の元に運んできました。そしてテーブルに置くと、料理の真上から説明を始めたんですが、どう考えても喋る時につばきが飛んで料理にかかるだろうと言うポジションで喋り始めたんです。
あまり気分は良くありませんでしたが、空腹に負けて何も言わず食べ始め、味噌汁を飲んで『!!!ぬるい!』。よく味噌汁を見ると、湯気が全く立っていない、一気飲みできるほどぬるい味噌汁でした。
照り焼きもフライも冷たく、天ぷらは「チン」したか二度揚げしたかという感じで衣はカチカチになっており、普通のサイズを更に半分に切ったかと思うほど小さいマグロの刺身は向こうが透けて見え、セロリの漬物らしきものには塩味が全くなく、ご飯は子供用の茶碗1杯分程度の量しかありませんでした。とにかく少ない!
腹立たしく思いながらも食べていましたが、後から注文した人の分はドンドン運ばれてくるのに、奥さんの注文したものが全く運ばれてきません。空腹がピークの奥さんはイライラと周りを見渡していましたが、そんな時に限って手の空いたフロアの従業員がそばに来ないんです。料理を持ってウロウロと、自分がどのテーブルに運ぶのかが分かってない、関係のないテーブルに運んで謝っている従業員は沢山通るんですがね。
私が食べ終わりかけた頃ようやく運ばれてきて、怒りが爆発した奥さんは従業員に文句を言いながらも食べ始めました。
味噌汁から湯気が立ってる!
丼の器は見栄えだけよく非常に上げ底の大きな器で、味はともかく量が少ない。
後ろの客はさっきから男性責任者らしき人に文句を言いっぱなしで、恐らく私と同じ目に遭ったんでしょう(料理が冷たくて交換しろと言ったらしい)。男性責任者らしき人は「こちらの手違いで、料金は頂きませんからこちらをお召し上がり・・・」といっているのが聞こえ、同じ料理を二度運んできて謝罪していました。
私の頼んだ料理の味は、はっきり言って不味いです。冷たいと文句を言って、同じものを二度も食べようとは思いません。
腹を立てながら帰ろうと席を立つと、後ろの席からまた「さっき頼んだビールも来てない」と文句を言う声が聞こえてきました。でもあなた、こういう店だと分かっていながら、さっきからドンドン注文を追加するのもどうかと思うよ。
会計では、怒りが収まらない奥さんのクレーム連射は当然で、一緒に頼んだアイスコーヒーをサービスしてくれると言うだけでは怒りは収まりませんから。
よろしければ当店の会員カードをお作りいただければ、○○円の割り引きなりますのでと言われてパンフと申込書を押し付けられましたが、残念ながら二度と来ませんからパンフと申込書はゴミ箱行きです。
極度の空腹は収まりましたが、満腹も満足もしていないので、結局2度目の昼食となり、ラーメン屋に入ってしまいました。
でも、このラーメン屋街もさっきのレストランのビルも、プロデュースはJRなんですよね。
鉄道屋は列車を運行してればいいし、酒屋は酒だけ売ってればいいんじゃないの。餅は餅屋に任せときなって事ですよ。
ちなみに、これだけ腹を立てさせた代金は、合わせて3,134円でした。さらにラーメン代は、1,650円でした。
同じ金を払って、同じ時間待つなら、ホカ弁の方が温かい出来立てが食べれて、はるかに旨いです。
金返せバカヤロ~!
「昼食1」(レストラン:サントリーズガーデン昊(そら))
◎昊の”和”膳(¥1,554)
・ジャコ入りご飯
・豆腐とわかめの味噌汁
・セロリの漬物とタクアン
・天ぷら(エビ、かぼちゃ、ナス)
・鶏の照り焼き、レタスか何かの葉っぱのサラダ少々
・鮭フライ
・刺身(マグロ、タコ)
・ゴマ豆腐
「昼食2」(札幌ら~めん共和国:石狩市、麺や 雅)
・焼味噌らーめん(¥850)
「デザート」(ファミレス)
・生チョコパフェ
「夕食」(デパ地下で購入)
・鮭弁当(ほぐし鮭、ごぼう・人参・大根・里芋の煮物、ポテサラ、春雨と山菜の酢の物、ザンギ、切り干し大根の煮物、漬物)
・ミックスフライ弁当(エビフライ、ミニ串カツ、インゲンとチーズの肉巻き、魚のフライ、ポテサラ、プチトマト)
今日のBW:77kg
以前から予定していた通りに、みずほ銀行の大通地下売店で年末ジャンボ宝くじを買い、狸小路へ行き奥さんの冬靴(スノトレ)を買ってJR札幌駅に地下鉄で戻りました。
二人とも朝食を食べていないので、昼食を摂るために急いで、これも狙いを定めていたビルに直行しました。
駅近くに今月オープンしたJRのビルで、1階から5階までは駐車場で、6階から8階に11店の飲食店が入るビルです。
オープン前日に夕方のワイドショーで中継しているのを見て、ちょっと期待して行ってみました。
建物に入るとオープンしてもう2週間以上経つのにまだ新築の匂いがしているんで、おや?っと思いましたし、ちょうど土曜日のお昼時なのに人が少ない事におやおや?と思いましたが、とりあえず7階までエレベーターで上がってみました。
『???店の数が少ない』
1店舗だけ人が並んでいましたが、他の店に人影はなし。店員の姿すらない店があり、階段で6階に下りてみるとそのフロアーは全店居酒屋らしく、全く営業していませんでした。
仕方なく最上階の8階へ行き、空腹が極限に達していたのでそのフロアー全面を使っているレストランに入りました。
テレビで中継していたこの店は確かに広くて綺麗で、従業員の応対もなかなか良さそうでした。
ランチメニューから私は弁当タイプのものを、奥さんはステーキ丼を注文し一服していると私の料理が程なく運ばれてきました。
が、私の注文らしい料理を運んできた若い女性は、その料理を私の後ろのテーブルに置こうとしたんです。後ろの客は私たちの後に来た客で、まだ注文すらしていなかったので、この料理は違うと指摘され、若い女性従業員はその料理を持ってうろうろし、ややしばらくして私の元に運んできました。そしてテーブルに置くと、料理の真上から説明を始めたんですが、どう考えても喋る時につばきが飛んで料理にかかるだろうと言うポジションで喋り始めたんです。
あまり気分は良くありませんでしたが、空腹に負けて何も言わず食べ始め、味噌汁を飲んで『!!!ぬるい!』。よく味噌汁を見ると、湯気が全く立っていない、一気飲みできるほどぬるい味噌汁でした。
照り焼きもフライも冷たく、天ぷらは「チン」したか二度揚げしたかという感じで衣はカチカチになっており、普通のサイズを更に半分に切ったかと思うほど小さいマグロの刺身は向こうが透けて見え、セロリの漬物らしきものには塩味が全くなく、ご飯は子供用の茶碗1杯分程度の量しかありませんでした。とにかく少ない!
腹立たしく思いながらも食べていましたが、後から注文した人の分はドンドン運ばれてくるのに、奥さんの注文したものが全く運ばれてきません。空腹がピークの奥さんはイライラと周りを見渡していましたが、そんな時に限って手の空いたフロアの従業員がそばに来ないんです。料理を持ってウロウロと、自分がどのテーブルに運ぶのかが分かってない、関係のないテーブルに運んで謝っている従業員は沢山通るんですがね。
私が食べ終わりかけた頃ようやく運ばれてきて、怒りが爆発した奥さんは従業員に文句を言いながらも食べ始めました。
味噌汁から湯気が立ってる!
丼の器は見栄えだけよく非常に上げ底の大きな器で、味はともかく量が少ない。
後ろの客はさっきから男性責任者らしき人に文句を言いっぱなしで、恐らく私と同じ目に遭ったんでしょう(料理が冷たくて交換しろと言ったらしい)。男性責任者らしき人は「こちらの手違いで、料金は頂きませんからこちらをお召し上がり・・・」といっているのが聞こえ、同じ料理を二度運んできて謝罪していました。
私の頼んだ料理の味は、はっきり言って不味いです。冷たいと文句を言って、同じものを二度も食べようとは思いません。
腹を立てながら帰ろうと席を立つと、後ろの席からまた「さっき頼んだビールも来てない」と文句を言う声が聞こえてきました。でもあなた、こういう店だと分かっていながら、さっきからドンドン注文を追加するのもどうかと思うよ。
会計では、怒りが収まらない奥さんのクレーム連射は当然で、一緒に頼んだアイスコーヒーをサービスしてくれると言うだけでは怒りは収まりませんから。
よろしければ当店の会員カードをお作りいただければ、○○円の割り引きなりますのでと言われてパンフと申込書を押し付けられましたが、残念ながら二度と来ませんからパンフと申込書はゴミ箱行きです。
極度の空腹は収まりましたが、満腹も満足もしていないので、結局2度目の昼食となり、ラーメン屋に入ってしまいました。
でも、このラーメン屋街もさっきのレストランのビルも、プロデュースはJRなんですよね。
鉄道屋は列車を運行してればいいし、酒屋は酒だけ売ってればいいんじゃないの。餅は餅屋に任せときなって事ですよ。
ちなみに、これだけ腹を立てさせた代金は、合わせて3,134円でした。さらにラーメン代は、1,650円でした。
同じ金を払って、同じ時間待つなら、ホカ弁の方が温かい出来立てが食べれて、はるかに旨いです。
金返せバカヤロ~!
「昼食1」(レストラン:サントリーズガーデン昊(そら))
◎昊の”和”膳(¥1,554)
・ジャコ入りご飯
・豆腐とわかめの味噌汁
・セロリの漬物とタクアン
・天ぷら(エビ、かぼちゃ、ナス)
・鶏の照り焼き、レタスか何かの葉っぱのサラダ少々
・鮭フライ
・刺身(マグロ、タコ)
・ゴマ豆腐
「昼食2」(札幌ら~めん共和国:石狩市、麺や 雅)
・焼味噌らーめん(¥850)
「デザート」(ファミレス)
・生チョコパフェ
「夕食」(デパ地下で購入)
・鮭弁当(ほぐし鮭、ごぼう・人参・大根・里芋の煮物、ポテサラ、春雨と山菜の酢の物、ザンギ、切り干し大根の煮物、漬物)
・ミックスフライ弁当(エビフライ、ミニ串カツ、インゲンとチーズの肉巻き、魚のフライ、ポテサラ、プチトマト)
今日のBW:77kg
今日は二人とも休日だったので、ウイングベイ小樽にプラッと買い物に行きました。
ダイソーとベスト電器で買い物をした後、昼食を食べることにし、店を探しましたがどうも今日の気分ではない店ばかりで、ここでいいかと1件の店を選びました。
そこは以前は和洋のメニューが豊富にあったファミレスのような店だったはずなんですが、今日ショーケースを見てみると何か数が少なく感じましたし、あったはずのラーメンやそば類がなくなっていましたが、確かに看板にも「和洋・・・」と書いてあるんです。
ちょっと嫌な感じがしましたがとりあえずテーブルに着きメニューをもう一度見ると、ハンバーグがメインで、スパゲッティー、グラタン、ステーキ、ピザ、サラダしか書いていませんでした。
まあ肉料理を食べようと言うことで、私はサーロインステーキのセット、奥さんはステーキ丼を注文して待ちました。
まず私の料理が運ばれてきて内容を見ると、値段的にさほど大きなステーキが来るとは思っていませんでしたが、まぁお上品なステーキだこと!ライスの量も、ご飯茶碗に八分目くらいの盛りしかなく、大食漢の私には見ただけで不満でした。でも焼けている匂いは香ばしくて非常にそそるものがありました。
異常によくキレるナイフで切って、一口口に含み噛み始めると「???」
まずは端の方を食べたせいだったんでしょうか、多少スジがあり噛み切れないので、お下品でしたが口の中に指を入れてスジを千切って食べました。やや甘めのソースがかかっていたのが私には気に召さなかったんですが、肉自体の味は悪くありませんでした。
次にライスを一口・・・
炊いたご飯が生米に戻り始めている最中のような、芯はないんですが強烈に硬いご飯で、喉つまりしてしまいました。
2切れ目の肉を口に入れると、「う~ん、美味いぞぉ」。1切れ目とは打って変わって非常に柔らかく、スジなどどこにも見当たらない上等な肉の食感が楽しめました。
まあこれならライスの硬さには目をつむってやるかと3切れ目を口に入れた瞬間、ゴリッギリッジャリッという、スジが歯に抵抗するおぞましい音が頭蓋骨内に響き渡りました。
ここまで来ると到底飲み込める限度を超えていて、肉の部分だけを舌でより分けてこそぎ取り、後のスジの残骸は吐き出して皿の隅に置かざるを得ませんでした。
まだ皿に残っている半分のステーキの目に見えるスジの部分をナイフで切り取り、4切れ目、5切れ目と口に入れましたが、目に見えない部分のスジは如何ともしがたく、顎は痛くなってくるし、食べるごとに怒りが沸々と湧き上がってきました。
とりあえず不可食部分を除いてたいらげましたが、十分な顎の運動をしたせいかますます食欲が湧いてきて、昼食のはしごをしてしまいました。
ん~~~、この肉を平気で出しているくらいだから、客も減り、メニューも減りの悪循環なんでしょう。この店も長くはないなと思った次第です。
「昼食1」(ウイングベイ内レストラン)
◎サーロインステーキセット
・ライス
・コンソメスープ
・サラダ
・付け合せ(ポテト、人参、ほうれん草のソテー)
「昼食2」(回転寿司)
タラバガニ、ズワイガニ、生ズワイ、キハダマグロ大トロ、銀ガレイ、活イカ、手長エビ、赤貝、真アジ、ハマチ
「夕食」
・ごはん
・具沢山味噌汁(大根、人参、椎茸、シメジ、長ねぎ)
・キュウリとカブの漬物
・焼鮭
・鮭ルイベ漬
・残り物各種
「デザート」
・ハーゲンダッツ、エスプレッソ
今日のBW:77.5kg
ダイソーとベスト電器で買い物をした後、昼食を食べることにし、店を探しましたがどうも今日の気分ではない店ばかりで、ここでいいかと1件の店を選びました。
そこは以前は和洋のメニューが豊富にあったファミレスのような店だったはずなんですが、今日ショーケースを見てみると何か数が少なく感じましたし、あったはずのラーメンやそば類がなくなっていましたが、確かに看板にも「和洋・・・」と書いてあるんです。
ちょっと嫌な感じがしましたがとりあえずテーブルに着きメニューをもう一度見ると、ハンバーグがメインで、スパゲッティー、グラタン、ステーキ、ピザ、サラダしか書いていませんでした。
まあ肉料理を食べようと言うことで、私はサーロインステーキのセット、奥さんはステーキ丼を注文して待ちました。
まず私の料理が運ばれてきて内容を見ると、値段的にさほど大きなステーキが来るとは思っていませんでしたが、まぁお上品なステーキだこと!ライスの量も、ご飯茶碗に八分目くらいの盛りしかなく、大食漢の私には見ただけで不満でした。でも焼けている匂いは香ばしくて非常にそそるものがありました。
異常によくキレるナイフで切って、一口口に含み噛み始めると「???」
まずは端の方を食べたせいだったんでしょうか、多少スジがあり噛み切れないので、お下品でしたが口の中に指を入れてスジを千切って食べました。やや甘めのソースがかかっていたのが私には気に召さなかったんですが、肉自体の味は悪くありませんでした。
次にライスを一口・・・
炊いたご飯が生米に戻り始めている最中のような、芯はないんですが強烈に硬いご飯で、喉つまりしてしまいました。
2切れ目の肉を口に入れると、「う~ん、美味いぞぉ」。1切れ目とは打って変わって非常に柔らかく、スジなどどこにも見当たらない上等な肉の食感が楽しめました。
まあこれならライスの硬さには目をつむってやるかと3切れ目を口に入れた瞬間、ゴリッギリッジャリッという、スジが歯に抵抗するおぞましい音が頭蓋骨内に響き渡りました。
ここまで来ると到底飲み込める限度を超えていて、肉の部分だけを舌でより分けてこそぎ取り、後のスジの残骸は吐き出して皿の隅に置かざるを得ませんでした。
まだ皿に残っている半分のステーキの目に見えるスジの部分をナイフで切り取り、4切れ目、5切れ目と口に入れましたが、目に見えない部分のスジは如何ともしがたく、顎は痛くなってくるし、食べるごとに怒りが沸々と湧き上がってきました。
とりあえず不可食部分を除いてたいらげましたが、十分な顎の運動をしたせいかますます食欲が湧いてきて、昼食のはしごをしてしまいました。
ん~~~、この肉を平気で出しているくらいだから、客も減り、メニューも減りの悪循環なんでしょう。この店も長くはないなと思った次第です。
「昼食1」(ウイングベイ内レストラン)
◎サーロインステーキセット
・ライス
・コンソメスープ
・サラダ
・付け合せ(ポテト、人参、ほうれん草のソテー)
「昼食2」(回転寿司)
タラバガニ、ズワイガニ、生ズワイ、キハダマグロ大トロ、銀ガレイ、活イカ、手長エビ、赤貝、真アジ、ハマチ
「夕食」
・ごはん
・具沢山味噌汁(大根、人参、椎茸、シメジ、長ねぎ)
・キュウリとカブの漬物
・焼鮭
・鮭ルイベ漬
・残り物各種
「デザート」
・ハーゲンダッツ、エスプレッソ
今日のBW:77.5kg
産卵のために海から川に遡上しようとする成魚の鮭の群れに混じり、オスかメスかも判別できない若い鮭が遡上しようとすることがある。この若い鮭(シロザケ)を鮭児と言い、成魚と同じような餌を食べているため卵巣(精巣)が未発達なのにそちらに養分が取られることなく、身のほうに栄養を蓄えている。脂ののりが非常に豊かで全身トロ状態だが、若いため臭みやしつこさがまるで感じられない。
鮭漁で、1万匹に1、2匹しか獲れないとされ、およそ2kgほどの小振りな魚体にもかかわらず、セリ値はキロ4万円ほどする。
1匹から取れる可食部を換算すると、およそ10万円程度の市場価格となり、滅多なことでは口に入らない高級魚として珍重されている。
首都圏の寿司屋では、握り用サイズ一切れが2千円ほどで提供されているらしい。
と、まあ概略を説明するとこんな具合になるわけなんですが、これだけを読むとグルメ垂涎の的みたいな感じですね。
ちょっと首都圏の鮭児を扱っている通販店のサイトをのぞいて見ましたら、2kg程度のもので6万円から(キロ3万円)、3kg程度で10万5千円から(キロ3万5千円)、5kg程度で19万円から(キロ3万8千円)と価格が書いてありました。
大勢で賞味会を開くには大きめのを買うことになると考えるのが普通でしょうが、ところがそれが難問なんです。
鮭児は若いから当然小さめであり、だけど肉質はなめらかでおいしいんです。鮭の王様キングサーモンやトキシラズと大きく違うのはそこで、体が大きくて脂があるというのとは違うんです。
だいたい秋鮭は3kg以上あり、6kgサイズも珍しくはないんですが、鮭児の場合2kg台が中心で1kg台のもあります。しかし4kg以上のものが獲れるのは非常に稀なんです。 限られた本数しか獲れないのに、大きいサイズのものを求めるとなると、宝くじレベルの話になってしまいますね。当然一人当たりの口に入る量は、ごくごく僅かになり、それがまた貴重品たる所以になるんでしょう。
同じ重さでも、肥えているものや、肥えていても肉質で劣るものがあり、鮭児を実際に切り身にまでして味覚チェックできる業者は多くいません。ほとんど水揚げされてすぐに一尾まるごと凍結して流通するからです。
「当店では、生の鮭児しか扱いません」と書いてある、首都圏の通販店のサイトを見つけました。
鮭児も他の天然鮭と同じく、生食するためには一旦冷凍しなければなりません。 鮭児といえど天然物に変わりはないからです。つまり、養殖でない魚には寄生虫が絶対いないとは断言できないからです。そして、冷凍をかける場合は即座おこなったほうが良いことは理解できますよね。道内の店(通販店も含む)では『以前は「どうしても生で欲しい」という声にはお答えしておりましたが、現在はすべて急速冷凍処理後に出荷しております』とあり、これが正解なんです。
生なら活(イキ)がいいだろうと勘違いしないでください。冷凍技術の進んだ現在では、下手な保存法で配送するより、冷凍保存で宅配し、ゆっくりと自然解凍したほうがはるかにイキがよくて美味しくいただけるんです。まして、虫付きの刺身なんか食べたくないですよね。
先日食べたいつもの寿司屋でも、注文してからルイベ状態(半凍結状態)の鮭児を自然解凍するのに、ちょっと時間をくださいと言われ、すぐには握ってくれませんでした。これこそが旨みを失わずに最高の状態で食べさせるための、店側の(大将の)配慮でした。もちろん、指をくわえて待ってたわけじゃありませんよ。美味しくなるまでの間に、違うネタの握りを頼んで堪能してましたから(^^)v
仕入れた1匹を捌いてブロックにして冷凍してあるはずですから、また近々行った時には2度目の鮭児にお目にかかれるかもしれません。その時が来るのを、楽しみに・・・えっ?ズルい?じゃあ、一緒に行きましょうよぉ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
「昼食」
・シェルブールのパン(ソーセージ、チーズポテト)
「夕食」
・ごはん
・すき焼き(焼豆腐、長ねぎ、シメジ、椎茸、えのきだけ、巻糸こんにゃく、白菜、うどん、もちろん豚肉)
・漬物
今日のBW:77kg
鮭漁で、1万匹に1、2匹しか獲れないとされ、およそ2kgほどの小振りな魚体にもかかわらず、セリ値はキロ4万円ほどする。
1匹から取れる可食部を換算すると、およそ10万円程度の市場価格となり、滅多なことでは口に入らない高級魚として珍重されている。
首都圏の寿司屋では、握り用サイズ一切れが2千円ほどで提供されているらしい。
と、まあ概略を説明するとこんな具合になるわけなんですが、これだけを読むとグルメ垂涎の的みたいな感じですね。
ちょっと首都圏の鮭児を扱っている通販店のサイトをのぞいて見ましたら、2kg程度のもので6万円から(キロ3万円)、3kg程度で10万5千円から(キロ3万5千円)、5kg程度で19万円から(キロ3万8千円)と価格が書いてありました。
大勢で賞味会を開くには大きめのを買うことになると考えるのが普通でしょうが、ところがそれが難問なんです。
鮭児は若いから当然小さめであり、だけど肉質はなめらかでおいしいんです。鮭の王様キングサーモンやトキシラズと大きく違うのはそこで、体が大きくて脂があるというのとは違うんです。
だいたい秋鮭は3kg以上あり、6kgサイズも珍しくはないんですが、鮭児の場合2kg台が中心で1kg台のもあります。しかし4kg以上のものが獲れるのは非常に稀なんです。 限られた本数しか獲れないのに、大きいサイズのものを求めるとなると、宝くじレベルの話になってしまいますね。当然一人当たりの口に入る量は、ごくごく僅かになり、それがまた貴重品たる所以になるんでしょう。
同じ重さでも、肥えているものや、肥えていても肉質で劣るものがあり、鮭児を実際に切り身にまでして味覚チェックできる業者は多くいません。ほとんど水揚げされてすぐに一尾まるごと凍結して流通するからです。
「当店では、生の鮭児しか扱いません」と書いてある、首都圏の通販店のサイトを見つけました。
鮭児も他の天然鮭と同じく、生食するためには一旦冷凍しなければなりません。 鮭児といえど天然物に変わりはないからです。つまり、養殖でない魚には寄生虫が絶対いないとは断言できないからです。そして、冷凍をかける場合は即座おこなったほうが良いことは理解できますよね。道内の店(通販店も含む)では『以前は「どうしても生で欲しい」という声にはお答えしておりましたが、現在はすべて急速冷凍処理後に出荷しております』とあり、これが正解なんです。
生なら活(イキ)がいいだろうと勘違いしないでください。冷凍技術の進んだ現在では、下手な保存法で配送するより、冷凍保存で宅配し、ゆっくりと自然解凍したほうがはるかにイキがよくて美味しくいただけるんです。まして、虫付きの刺身なんか食べたくないですよね。
先日食べたいつもの寿司屋でも、注文してからルイベ状態(半凍結状態)の鮭児を自然解凍するのに、ちょっと時間をくださいと言われ、すぐには握ってくれませんでした。これこそが旨みを失わずに最高の状態で食べさせるための、店側の(大将の)配慮でした。もちろん、指をくわえて待ってたわけじゃありませんよ。美味しくなるまでの間に、違うネタの握りを頼んで堪能してましたから(^^)v
仕入れた1匹を捌いてブロックにして冷凍してあるはずですから、また近々行った時には2度目の鮭児にお目にかかれるかもしれません。その時が来るのを、楽しみに・・・えっ?ズルい?じゃあ、一緒に行きましょうよぉ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
「昼食」
・シェルブールのパン(ソーセージ、チーズポテト)
「夕食」
・ごはん
・すき焼き(焼豆腐、長ねぎ、シメジ、椎茸、えのきだけ、巻糸こんにゃく、白菜、うどん、もちろん豚肉)
・漬物
今日のBW:77kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー