管理人の食卓風景と日常の日記
今日は1日の日曜に出勤した分の代休でした。
珍しくと言うか、初めてくらいに奥さんの平日の休みと重なって、「すれ違わない夫婦」の1日を過ごしました。
いつもそうですけど、こういう日に限って早く目が覚めて起きてしまう私は、今日も健在でした;
今日は給料日ですし、サバイバル生活が続いていたのでちょっと贅沢と、モスバーガーでも食べようと言う事になりました。
チラシを見て「これとこれとこれ」といった具合に決めて、奥さんに電話で注文してもらい、まずは銀行へ行って生活費を下ろし、その足で注文したものを取りに行きました。
腹が減っていたので、帰宅してすぐに二人ともパクパクと食べ、私がホットドッグの封を開けた時、悲劇が起こりました。
ホットドッグの上に何やら緑色の植物が多数乗っているのが見え、「あれ?ピクルスが一杯乗ってるぞこれ」と奥さんに話すと、「それ違うんじゃない?多分辛いやつだよ」との返事。
ものは試しと一つまみ口に入れ、よく咀嚼すると・・・ドゥワーーー!!!(T_T)
私の口が火炎放射器のようになり、口の中の粘膜と舌がヒリヒリと痺れが止まらなくなってしまいました。
何で?
店に置いてあったパンフ貰ってきていたので見てみると、私の目の前にあるホットドッグは私が注文してねと言った「チリドッグ」ではなく「スパイシーチリドッグ」のほうでした。
そこで初めて緑色の植物は超辛い「青唐辛子」か「ハラペーニョ」だと気がついたんです(/TДT)/あうぅ
もう、手遅れでしたけど・・・。
たったひとかけらしか食べていないのに、その後のホットドッグはまるで味がわかりませんでした。
と言うより、緑の物体はすべて取り除いて食べたはずなんですが、植物のワタの部分がビミョーに残っていたようで、最後の最後まで辛く
て食べ終わった時には汗だくになっていました。
「俺はチリドッグを頼んでと言ったんだぞ!何でスパイシーって注文したのよ!」
「私、し~らない(^^♪」
あまりの辛さに、これ以上はケンカにも何にもなりませんでしたが、しっかりハメられたような気がして、納得いきません…( ̄。 ̄;)ブツブツ
「ブランチ」(モスバーガー)
・モスバーガー
・フレッシュバーガー
・スパイシーチリドッグ
・アイスコーヒー
「おやつ」(ヒルトンのティーラウンジ)
・アールグレイブルーベリーケーキ
・アイスコーヒー
「夕食」
・焼肉(特上牛カルビ、牛サガリ、牛タン、中落ち牛カルビ、玉ねぎ、人参、グリーンアスパラ、椎茸)
・豆苗ナムル
・ごはん
・ビール
今日のBW:79kg
PR
珍しくと言うか、初めてくらいに奥さんの平日の休みと重なって、「すれ違わない夫婦」の1日を過ごしました。
いつもそうですけど、こういう日に限って早く目が覚めて起きてしまう私は、今日も健在でした;
今日は給料日ですし、サバイバル生活が続いていたのでちょっと贅沢と、モスバーガーでも食べようと言う事になりました。
チラシを見て「これとこれとこれ」といった具合に決めて、奥さんに電話で注文してもらい、まずは銀行へ行って生活費を下ろし、その足で注文したものを取りに行きました。
腹が減っていたので、帰宅してすぐに二人ともパクパクと食べ、私がホットドッグの封を開けた時、悲劇が起こりました。
ホットドッグの上に何やら緑色の植物が多数乗っているのが見え、「あれ?ピクルスが一杯乗ってるぞこれ」と奥さんに話すと、「それ違うんじゃない?多分辛いやつだよ」との返事。
ものは試しと一つまみ口に入れ、よく咀嚼すると・・・ドゥワーーー!!!(T_T)
私の口が火炎放射器のようになり、口の中の粘膜と舌がヒリヒリと痺れが止まらなくなってしまいました。
何で?
店に置いてあったパンフ貰ってきていたので見てみると、私の目の前にあるホットドッグは私が注文してねと言った「チリドッグ」ではなく「スパイシーチリドッグ」のほうでした。
そこで初めて緑色の植物は超辛い「青唐辛子」か「ハラペーニョ」だと気がついたんです(/TДT)/あうぅ
もう、手遅れでしたけど・・・。
たったひとかけらしか食べていないのに、その後のホットドッグはまるで味がわかりませんでした。
と言うより、緑の物体はすべて取り除いて食べたはずなんですが、植物のワタの部分がビミョーに残っていたようで、最後の最後まで辛く
て食べ終わった時には汗だくになっていました。
「俺はチリドッグを頼んでと言ったんだぞ!何でスパイシーって注文したのよ!」
「私、し~らない(^^♪」
あまりの辛さに、これ以上はケンカにも何にもなりませんでしたが、しっかりハメられたような気がして、納得いきません…( ̄。 ̄;)ブツブツ
「ブランチ」(モスバーガー)
・モスバーガー
・フレッシュバーガー
・スパイシーチリドッグ
・アイスコーヒー
「おやつ」(ヒルトンのティーラウンジ)
・アールグレイブルーベリーケーキ
・アイスコーヒー
「夕食」
・焼肉(特上牛カルビ、牛サガリ、牛タン、中落ち牛カルビ、玉ねぎ、人参、グリーンアスパラ、椎茸)
・豆苗ナムル
・ごはん
・ビール
今日のBW:79kg
昨夜、今日の昼と、連チャンで接待でした。
昼の接待は久し振りでしたが、以前はよくあったんです。
さすがに昼ですから、酒が飲めていた時でも節度を守って、飲み物はお茶で終わらせていましたよ^^;
話は昨夜の事に戻りますが、今季初ふぐだったので奥さんともども大変楽しみにして店に行きました。
店に入ると大将が出迎えてくれ、先日の件もあったので予約がちゃんと入っていることを確認し、2階の個室に通りました。
料理が出始め、メーカー担当者とも楽しく雑談をしながら食べていましたが、いつもと何かが違うと感じ始めました。
もちろん昨年までと違い支店の方で初めての鍋だったし、料理人も新しく雇った人だったので、お手並み拝見と言った所だったんですが、それにしても・・・。
最初の刺身(てっさ)だけは大将が造ったらしいんですが、その後は別の件で店を離れてその料理人に任せたそうです。
その人その人なりのやり方・流儀があるでしょうが、あまりのひどさに怒りが爆発してしまいました(特に奥さんが)。
味は和食の料理人らしく悪くはありませんでしたが、盛り付けと言うにはお粗末で、皿にただ乗せただけにしか見えませんでした。
3人分の串焼きも、小さい1皿にただ乗せて運んできて、取り分けるならどうぞと丸い小皿を各自に置いていきました。
だったら始めから1人に1皿あたりを盛り付けて運んで来ればいいんじゃないのかなと、素人の私でさえ思いつくんですよ。
焼き鳥屋じゃないんですから、皿に飾りもなく串を乗せただけで料理でございとは、料理人が聞いて呆れますよ。
仲居さんが2人付いていましたが、1人は新しく雇った人ですが中年の女性で、手元は怪しかったんですがまあまあ普通でした。もう1人も新しく雇った若いおねえちゃんだったんですが、これがまたとんでもないおねえちゃんで、後から運んできた料理を置く時に、先にあった皿が邪魔だったのをよけて置く事もせず、運んできた料理の皿で先の皿を押して置く始末。
横に来た時には、化粧か香水のニオイがプ~ンと鼻に衝くし、なんだろコイツってな感じでした。
鍋の具材は見るからにケチった感じだし、唐揚げは身を取って残った骨に衣を付けて揚げたようで食べる所はほとんどなし。
鍋の最後の楽しみの雑炊に至っては、後からわざわざダシを足したらしく、雑炊じゃなくて「ふぐ茶漬け」になっていました。溶き卵も、フワフワ感ゼロ。硬く煮えていて、お茶漬けに玉子焼きを乗せたような感じでしたね。漬物くらい付けろよな!
一番ショックだったのは、予約時に店に伝えなかったメーカー担当者が悪かったのかもしれませんが、私がふぐを食べに行くと分かっているんだから、「白子」はどうしますかぐらい聞いてくれよと言う事です。
いつ白子が出るか楽しみにしていたんですが、いつまで待っても出てこない。雑炊が運ばれてきた時に「これで料理は終わりですか?」と聞いてしまったほどです。
白子のないふぐ料理コースなんて、肉の入っていないトンカツと一緒です。
白子と雑炊が楽しみで、大した美味くもないふぐを食べるのに、この2つが「ない・ダメ」となると、こんなもん食いたくもねえや!なんです。
話は今日に戻って、本店で昼飯を食べて帰ろうと思ったら大将が寄って来て、昨日何があったのかと私に聞くのですべてを話しました。
来週、再来週もふぐで予約を入れているのに、またこんな調子だったら別の店に変えるよと脅してみました。
悪い所は直して、従業員間の意思疎通をちゃんとするようにしますからと、平身低頭謝られてしまいましたので、来週はリベンジしに再び支店に行く事にしますが、本当に昨日は参りました。と言うか、夜中に腹が減って、胃が痛かったです(-_-;)
今日も、昨日の分のリベンジのつもりでガツガツ調子こいて食べていたら、食べ過ぎちゃいましたε= (^0^*)げっぷ♪
「昼食」(昼の接待)
・握り(大トロ、中トロ、平目、穴子②、ズワイ②、毛ガニ、ボタンエビ、サバ、ニシン、ウニ軍艦、海水ウニ②、タコマンマ軍艦、タチ軍艦、シャコ、北寄、ホタテ、ツブ、焼きたて出し巻玉子、おしんこ巻)
・ゴッコ汁
「夕食」
・ごはん
・納豆卵なめこざるそば
・残り物
今日のBW:77.5kg
昼の接待は久し振りでしたが、以前はよくあったんです。
さすがに昼ですから、酒が飲めていた時でも節度を守って、飲み物はお茶で終わらせていましたよ^^;
話は昨夜の事に戻りますが、今季初ふぐだったので奥さんともども大変楽しみにして店に行きました。
店に入ると大将が出迎えてくれ、先日の件もあったので予約がちゃんと入っていることを確認し、2階の個室に通りました。
料理が出始め、メーカー担当者とも楽しく雑談をしながら食べていましたが、いつもと何かが違うと感じ始めました。
もちろん昨年までと違い支店の方で初めての鍋だったし、料理人も新しく雇った人だったので、お手並み拝見と言った所だったんですが、それにしても・・・。
最初の刺身(てっさ)だけは大将が造ったらしいんですが、その後は別の件で店を離れてその料理人に任せたそうです。
その人その人なりのやり方・流儀があるでしょうが、あまりのひどさに怒りが爆発してしまいました(特に奥さんが)。
味は和食の料理人らしく悪くはありませんでしたが、盛り付けと言うにはお粗末で、皿にただ乗せただけにしか見えませんでした。
3人分の串焼きも、小さい1皿にただ乗せて運んできて、取り分けるならどうぞと丸い小皿を各自に置いていきました。
だったら始めから1人に1皿あたりを盛り付けて運んで来ればいいんじゃないのかなと、素人の私でさえ思いつくんですよ。
焼き鳥屋じゃないんですから、皿に飾りもなく串を乗せただけで料理でございとは、料理人が聞いて呆れますよ。
仲居さんが2人付いていましたが、1人は新しく雇った人ですが中年の女性で、手元は怪しかったんですがまあまあ普通でした。もう1人も新しく雇った若いおねえちゃんだったんですが、これがまたとんでもないおねえちゃんで、後から運んできた料理を置く時に、先にあった皿が邪魔だったのをよけて置く事もせず、運んできた料理の皿で先の皿を押して置く始末。
横に来た時には、化粧か香水のニオイがプ~ンと鼻に衝くし、なんだろコイツってな感じでした。
鍋の具材は見るからにケチった感じだし、唐揚げは身を取って残った骨に衣を付けて揚げたようで食べる所はほとんどなし。
鍋の最後の楽しみの雑炊に至っては、後からわざわざダシを足したらしく、雑炊じゃなくて「ふぐ茶漬け」になっていました。溶き卵も、フワフワ感ゼロ。硬く煮えていて、お茶漬けに玉子焼きを乗せたような感じでしたね。漬物くらい付けろよな!
一番ショックだったのは、予約時に店に伝えなかったメーカー担当者が悪かったのかもしれませんが、私がふぐを食べに行くと分かっているんだから、「白子」はどうしますかぐらい聞いてくれよと言う事です。
いつ白子が出るか楽しみにしていたんですが、いつまで待っても出てこない。雑炊が運ばれてきた時に「これで料理は終わりですか?」と聞いてしまったほどです。
白子のないふぐ料理コースなんて、肉の入っていないトンカツと一緒です。
白子と雑炊が楽しみで、大した美味くもないふぐを食べるのに、この2つが「ない・ダメ」となると、こんなもん食いたくもねえや!なんです。
話は今日に戻って、本店で昼飯を食べて帰ろうと思ったら大将が寄って来て、昨日何があったのかと私に聞くのですべてを話しました。
来週、再来週もふぐで予約を入れているのに、またこんな調子だったら別の店に変えるよと脅してみました。
悪い所は直して、従業員間の意思疎通をちゃんとするようにしますからと、平身低頭謝られてしまいましたので、来週はリベンジしに再び支店に行く事にしますが、本当に昨日は参りました。と言うか、夜中に腹が減って、胃が痛かったです(-_-;)
今日も、昨日の分のリベンジのつもりでガツガツ調子こいて食べていたら、食べ過ぎちゃいましたε= (^0^*)げっぷ♪
「昼食」(昼の接待)
・握り(大トロ、中トロ、平目、穴子②、ズワイ②、毛ガニ、ボタンエビ、サバ、ニシン、ウニ軍艦、海水ウニ②、タコマンマ軍艦、タチ軍艦、シャコ、北寄、ホタテ、ツブ、焼きたて出し巻玉子、おしんこ巻)
・ゴッコ汁
「夕食」
・ごはん
・納豆卵なめこざるそば
・残り物
今日のBW:77.5kg
この10日間で口にした魚介類は、鍋のカキ、ホッケの飯寿司、サバの塩焼き、カニ玉のズワイカニ、コンビニ弁当のほぐし鮭、エビフライ1尾、天丼のエビと貝です。
サバイバル中だったので仕方がないと言えば仕方がないんですが、これを多いと思うか少ないと思うか。
この中でも、サバの塩焼きは缶詰でしたしエビフライはコンビニ弁当に入っていた残りだったので、純然たる新鮮な魚介類はちゃんこ鍋に入れたカキだけなんです。
昨日の天丼のエビと貝も新鮮なものを使っていると思いますが、正真正銘の生ものはカキだけでした。
魚介類を食べないからと言って、別に肝臓が悪くなると言うわけではありませんが、道産子の私としては非常に寂しいです。
畜肉は嫌いじゃないですよ。でも、もともとが新鮮な魚介類で育ってきた私ですから、食卓に載らない日が続くと何か異和感があると言うか不自然と言うかもったいないと言うか何ちゅうか本中華。
と言うより、貧乏な家庭でしたので肉は贅沢品でしたし、それに比較して私が小さい頃は魚介類が安かったせいもあって、自然と蛋白源は畜肉じゃなくて旬の魚介類だったんですよね。
魚介類と言っても、カニやアワビやウニなんかは今と同じように高価でしたから、1年に1回も口に入ることなどありませんでした。
ごくありふれたホッケ、タラ、鮭、マス、カレイ類、サンマ、ニシン。今時季はカジカ、チカ、スケソ、カスベなど。八角なんか、誰も見向きもしなかったくらいの下魚だったんですが、今では高級魚になってしまいました。
昨日もテレビでやってました。高田純次・渡辺正行・大竹まことのオヤジ3人の旅番組で、カジカ汁、ゴッコ汁、タラの三平を食べてました。それぞれ味噌仕立て、醤油仕立て、塩仕立ての、ある意味鍋料理です。
年配の人は「鍋壊し」とか言うカジカの味噌汁は、貧乏な我が家でも普通に食べられたくらい安価な食材で、ありふれた食べ物だったんです。
カジカって、川で泳いでいる小さいやつじゃありませんよ。北海道で言うカジカは、アンコウによく似た深海魚です。身は引き締まって淡白ですが、やはりキモがアンキモのようにフォアグラしていて美味なんです。
カスベの煮付けも、どこの食卓にでも登る料理でした。カスベは「エイ」だって言うのはご存知だと思います。
身はホロホロとしていて、骨はすべて軟骨なので食べられ、コラーゲンがたっぷり出た煮汁は冷やすと固まって、この煮こごりが最高に美味いんです。
昨日買い出しに行ったんですが、奥さんが買ったのはすべて畜肉でした。
魚介類は買わないのかと聞いたところ、買い置きして冷凍すると味が落ちるから食べると決めたときに買うとの事でした。う~む、一理ある。
ついでに、魚介類は接待で食べるからうちでは畜肉なんだそうで。そ、そ、そうなのかぁ~?
そりゃあ、普段は食べることができない最高級の魚介類を食べる機会は多いけど、毎日の食卓とは別物じゃないかな。
お願い!うちでも新鮮なおさかな食べさせてよぉ~m(__)m
「おやつ」
・ミックスナッツ
・甘納豆
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ串
・豚串
・ラム串
・豚タン塩串
・つくね串
・椎茸串
・ネギ焼串
・特大おにぎり(鮭)
・ノンアルコールビール
「おやつ」
・あんまん
今日のBW:77.5kg
サバイバル中だったので仕方がないと言えば仕方がないんですが、これを多いと思うか少ないと思うか。
この中でも、サバの塩焼きは缶詰でしたしエビフライはコンビニ弁当に入っていた残りだったので、純然たる新鮮な魚介類はちゃんこ鍋に入れたカキだけなんです。
昨日の天丼のエビと貝も新鮮なものを使っていると思いますが、正真正銘の生ものはカキだけでした。
魚介類を食べないからと言って、別に肝臓が悪くなると言うわけではありませんが、道産子の私としては非常に寂しいです。
畜肉は嫌いじゃないですよ。でも、もともとが新鮮な魚介類で育ってきた私ですから、食卓に載らない日が続くと何か異和感があると言うか不自然と言うかもったいないと言うか何ちゅうか本中華。
と言うより、貧乏な家庭でしたので肉は贅沢品でしたし、それに比較して私が小さい頃は魚介類が安かったせいもあって、自然と蛋白源は畜肉じゃなくて旬の魚介類だったんですよね。
魚介類と言っても、カニやアワビやウニなんかは今と同じように高価でしたから、1年に1回も口に入ることなどありませんでした。
ごくありふれたホッケ、タラ、鮭、マス、カレイ類、サンマ、ニシン。今時季はカジカ、チカ、スケソ、カスベなど。八角なんか、誰も見向きもしなかったくらいの下魚だったんですが、今では高級魚になってしまいました。
昨日もテレビでやってました。高田純次・渡辺正行・大竹まことのオヤジ3人の旅番組で、カジカ汁、ゴッコ汁、タラの三平を食べてました。それぞれ味噌仕立て、醤油仕立て、塩仕立ての、ある意味鍋料理です。
年配の人は「鍋壊し」とか言うカジカの味噌汁は、貧乏な我が家でも普通に食べられたくらい安価な食材で、ありふれた食べ物だったんです。
カジカって、川で泳いでいる小さいやつじゃありませんよ。北海道で言うカジカは、アンコウによく似た深海魚です。身は引き締まって淡白ですが、やはりキモがアンキモのようにフォアグラしていて美味なんです。
カスベの煮付けも、どこの食卓にでも登る料理でした。カスベは「エイ」だって言うのはご存知だと思います。
身はホロホロとしていて、骨はすべて軟骨なので食べられ、コラーゲンがたっぷり出た煮汁は冷やすと固まって、この煮こごりが最高に美味いんです。
昨日買い出しに行ったんですが、奥さんが買ったのはすべて畜肉でした。
魚介類は買わないのかと聞いたところ、買い置きして冷凍すると味が落ちるから食べると決めたときに買うとの事でした。う~む、一理ある。
ついでに、魚介類は接待で食べるからうちでは畜肉なんだそうで。そ、そ、そうなのかぁ~?
そりゃあ、普段は食べることができない最高級の魚介類を食べる機会は多いけど、毎日の食卓とは別物じゃないかな。
お願い!うちでも新鮮なおさかな食べさせてよぉ~m(__)m
「おやつ」
・ミックスナッツ
・甘納豆
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ串
・豚串
・ラム串
・豚タン塩串
・つくね串
・椎茸串
・ネギ焼串
・特大おにぎり(鮭)
・ノンアルコールビール
「おやつ」
・あんまん
今日のBW:77.5kg
夜勤明けの奥さんは帰宅後家事をして、午後からはお昼寝をしてました。
仕事中の夜中に休憩時間はあるそうなんですが、中途半端に仮眠を取ると後が辛いからと言って寝てないそうです。
ですから、夜勤明けで帰宅した時に私が休みでうちにいる時は、強引に布団まで引きずっていって布団をかけてやると、3分も持たずに爆睡してしまいます。
ヽ(゜▽゜ )-C<(/+◇+)/ ズールズール
今日は私は仕事でしたからそこまではできなかったので、午後からお昼寝ということになりました。
夕方5時過ぎ、私が仕事の後片付けをして帰る態勢に入ろうかという頃、奥さんから今起きたとメールが来ました。
もうすぐ私が帰宅する時間なのに、こんな時間まで寝てしまっていたと焦ったようです。夕食の準備を何もしてないわけですから。
昼には、今夜私は会議があって、一旦帰宅してからすぐにまた出掛けると言う事を二人ともすっかり忘れていました。
その事をメールで告げると安心したようで、帰宅した時にはまだ寝起きのボーっとした状態でした。
会議は2時間くらいかかるので、あわてて夕食の仕度をする事もありませんから、別に何も言わず外出しました。
夜の寒さは身に沁みますし、空腹も極限に達した状態で帰宅し、ちゃ~んとご飯の準備ができてるよと胸を張って言った奥さんでしたが・・・。
『んぎゃ~~~~!!!』と悲鳴が。
やってくれました!
ご飯を炊くのを忘れてたんですく(""0"")>なんてこったぃ!!
炊飯器のスイッチを入れ忘れたことは過去に何度もありましたし、私も何回かやらかしたことがありますが、米を研ぐことさえ忘れてたのは今回が初めてでした。
幸い冷蔵庫に冷ご飯が二人分ありましたから、レンジで温めて食べたので問題はなかったんです。炊き立てでなきゃイヤだという、我が儘な性格の持ち主でもないので、我慢して食べたつもりもなく美味しく頂きましたけど・・・。
奥さんの一言。『完璧だと思ったんだけどなぁ~テヘヘッ(*゚ー゚)ゞ』
「昼食」
・鶏あんかけそば
「夕食」
・ごはん
・キノコわかめ玉ねぎスープ
・凍み豆腐のチーズはさみ揚げ、味噌ソース
・崎陽軒のしゅうまい(お土産)
・エビフライ
今日のBW:77kg
仕事中の夜中に休憩時間はあるそうなんですが、中途半端に仮眠を取ると後が辛いからと言って寝てないそうです。
ですから、夜勤明けで帰宅した時に私が休みでうちにいる時は、強引に布団まで引きずっていって布団をかけてやると、3分も持たずに爆睡してしまいます。
ヽ(゜▽゜ )-C<(/+◇+)/ ズールズール
今日は私は仕事でしたからそこまではできなかったので、午後からお昼寝ということになりました。
夕方5時過ぎ、私が仕事の後片付けをして帰る態勢に入ろうかという頃、奥さんから今起きたとメールが来ました。
もうすぐ私が帰宅する時間なのに、こんな時間まで寝てしまっていたと焦ったようです。夕食の準備を何もしてないわけですから。
昼には、今夜私は会議があって、一旦帰宅してからすぐにまた出掛けると言う事を二人ともすっかり忘れていました。
その事をメールで告げると安心したようで、帰宅した時にはまだ寝起きのボーっとした状態でした。
会議は2時間くらいかかるので、あわてて夕食の仕度をする事もありませんから、別に何も言わず外出しました。
夜の寒さは身に沁みますし、空腹も極限に達した状態で帰宅し、ちゃ~んとご飯の準備ができてるよと胸を張って言った奥さんでしたが・・・。
『んぎゃ~~~~!!!』と悲鳴が。
やってくれました!
ご飯を炊くのを忘れてたんですく(""0"")>なんてこったぃ!!
炊飯器のスイッチを入れ忘れたことは過去に何度もありましたし、私も何回かやらかしたことがありますが、米を研ぐことさえ忘れてたのは今回が初めてでした。
幸い冷蔵庫に冷ご飯が二人分ありましたから、レンジで温めて食べたので問題はなかったんです。炊き立てでなきゃイヤだという、我が儘な性格の持ち主でもないので、我慢して食べたつもりもなく美味しく頂きましたけど・・・。
奥さんの一言。『完璧だと思ったんだけどなぁ~テヘヘッ(*゚ー゚)ゞ』
「昼食」
・鶏あんかけそば
「夕食」
・ごはん
・キノコわかめ玉ねぎスープ
・凍み豆腐のチーズはさみ揚げ、味噌ソース
・崎陽軒のしゅうまい(お土産)
・エビフライ
今日のBW:77kg
私の職場の横に、一風変わったラーメン屋があります。
ラーメン、チャーハン、炒麺(あんかけ焼きそば)の他に、餃子や麻婆豆腐などの中華の一品がついた日替わり定食もありますが、客の99%は先の単品3種を注文するようなので、中華食堂というよりラーメン屋といったほうが当たっていると思います。
この店、はっきり言って汚いです。
私は見た事がありませんが、店内どころかカウンターの上をゴキちゃんが走り回ってるという情報もある店なんです。
さすがに、ドンブリ内に潜んでいたというところまでの情報はありませんが。
わりと広い店ですが足元は土間、オープンキッチンも油汚れがこびり付いていて、潔癖症の人には耐えられない店作りでしょう。
ところがラーメンスープはきれいに澄んだ・・・、そんな訳ないです。
おそらく豚骨と鶏がらをこれでもかというくらい煮出した白濁スープで、味噌・塩・醤油味にもそのスープを使うため、味噌・醤油はカフェオーレのような色、塩はそのまま乳白色のラーメンなんです。
店の名誉のために言っておきますが、このスープにしつこさ・こってり感はまったくなく、臭みもほとんどありません。
それとは別に、店の一番人気なんですが、スパイスを効かせてピリッとした味のあんかけラーメンがあります。
このあんかけラーメンのスープに当たる「あん」の部分にもこのスープが使われているのでしょうが、こちらはさほど濁っていません。
この「あん」をそのままかけた中華丼も人気メニューですし、直径30cmはあるかと思われる皿に盛られた炒麺も、この「あん」をベースにしてあるので人気メニューなんです。
この店、辛い味のラーメンが得意で、コショウベース、唐辛子ベースなどのラーメンがあり、女性に人気なのはキムチラーメンのようです。
辛いといっても、一時期流行ったようなとても人間の食べ物とは思えないような激辛ラーメンではなく、あんかけラーメンにしてもジワーっと汗が出てくる程度の辛さですから、辛いものがまったくダメという人以外には好評なんです。
しかも、その独特のスープと辛味のコラボで、このあんかけラーメンにハマる人が非常に多いんです。
もちろん私もその一人で、独身の頃は昼食に週4~5回は食べていました。もちろん大盛にライスか炒飯付き(^^)v
ここのところは、旅費だの何だのと物入り続きでまったく行かなくなってしまいましたが、通勤時に必ず店の前を通るので漂ってくる芳しい匂いに引き込まれそうになることはしゅっちゅうあります。
そして、身近で虜になってしまっているもう一人、それがうちの奥さんじゃなくて、弟の嫁、つまり義妹なんです。
先週、昼休みに自宅へ戻る時、そのラーメン屋の前の道を横切ろうとした時に向いから歩いてくる義妹を発見。距離にしてわずか1メートルのところを私に気付かず一目散にラーメン屋に入ってしまいました。
更に今日の昼、昼休みが終わって職場へ戻ろうとラーメン屋のほうへ歩いていると、店から出てきた客が義妹でした。
またまた私の存在に気付かず、声をかける間もなく角を曲がって急ぎ足で立ち去ってしまいました。
弟にそのことを話すと、先日仕事を辞めて、今はハローワークに通って仕事を探してるところだから、ラーメン屋にも行く時間があるんだろうとの事でした。
私が独身の頃にも数度義妹とこのラーメン屋で出くわした事があり、その時は勿論お兄さんが払っておごってあげましたけど、今はお小遣いも乏しいので温かく見守ってあげようと心に決めている今日この頃です。
「昼食」
・和風あんかけ焼きそば(豚肉、玉ねぎ、人参、シメジ、ベビーコーン、キクラゲ、うずらの卵)
「夕食」(今夜は奥さんが約2週間ぶりの夜勤で、久々にコンビニ弁当です)
・ローソン よくばりなおかいどくん弁当(おにぎり、おかかごはん、ソース焼そば、鶏唐揚、クリームコロッケと平たいグリーンパスタのホワイトソースかけ、イカフライ、味付(ケチャップ)スパゲティ、お好み焼き、ポテトサラダ、鮭ほぐし、梅干、人参のグラッセ、昆布の佃煮、つぼ漬)(唐揚2個以外は全部一口分しか入ってませんよ^^;)
今日のBW:77kg
ラーメン、チャーハン、炒麺(あんかけ焼きそば)の他に、餃子や麻婆豆腐などの中華の一品がついた日替わり定食もありますが、客の99%は先の単品3種を注文するようなので、中華食堂というよりラーメン屋といったほうが当たっていると思います。
この店、はっきり言って汚いです。
私は見た事がありませんが、店内どころかカウンターの上をゴキちゃんが走り回ってるという情報もある店なんです。
さすがに、ドンブリ内に潜んでいたというところまでの情報はありませんが。
わりと広い店ですが足元は土間、オープンキッチンも油汚れがこびり付いていて、潔癖症の人には耐えられない店作りでしょう。
ところがラーメンスープはきれいに澄んだ・・・、そんな訳ないです。
おそらく豚骨と鶏がらをこれでもかというくらい煮出した白濁スープで、味噌・塩・醤油味にもそのスープを使うため、味噌・醤油はカフェオーレのような色、塩はそのまま乳白色のラーメンなんです。
店の名誉のために言っておきますが、このスープにしつこさ・こってり感はまったくなく、臭みもほとんどありません。
それとは別に、店の一番人気なんですが、スパイスを効かせてピリッとした味のあんかけラーメンがあります。
このあんかけラーメンのスープに当たる「あん」の部分にもこのスープが使われているのでしょうが、こちらはさほど濁っていません。
この「あん」をそのままかけた中華丼も人気メニューですし、直径30cmはあるかと思われる皿に盛られた炒麺も、この「あん」をベースにしてあるので人気メニューなんです。
この店、辛い味のラーメンが得意で、コショウベース、唐辛子ベースなどのラーメンがあり、女性に人気なのはキムチラーメンのようです。
辛いといっても、一時期流行ったようなとても人間の食べ物とは思えないような激辛ラーメンではなく、あんかけラーメンにしてもジワーっと汗が出てくる程度の辛さですから、辛いものがまったくダメという人以外には好評なんです。
しかも、その独特のスープと辛味のコラボで、このあんかけラーメンにハマる人が非常に多いんです。
もちろん私もその一人で、独身の頃は昼食に週4~5回は食べていました。もちろん大盛にライスか炒飯付き(^^)v
ここのところは、旅費だの何だのと物入り続きでまったく行かなくなってしまいましたが、通勤時に必ず店の前を通るので漂ってくる芳しい匂いに引き込まれそうになることはしゅっちゅうあります。
そして、身近で虜になってしまっているもう一人、それがうちの奥さんじゃなくて、弟の嫁、つまり義妹なんです。
先週、昼休みに自宅へ戻る時、そのラーメン屋の前の道を横切ろうとした時に向いから歩いてくる義妹を発見。距離にしてわずか1メートルのところを私に気付かず一目散にラーメン屋に入ってしまいました。
更に今日の昼、昼休みが終わって職場へ戻ろうとラーメン屋のほうへ歩いていると、店から出てきた客が義妹でした。
またまた私の存在に気付かず、声をかける間もなく角を曲がって急ぎ足で立ち去ってしまいました。
弟にそのことを話すと、先日仕事を辞めて、今はハローワークに通って仕事を探してるところだから、ラーメン屋にも行く時間があるんだろうとの事でした。
私が独身の頃にも数度義妹とこのラーメン屋で出くわした事があり、その時は勿論お兄さんが払っておごってあげましたけど、今はお小遣いも乏しいので温かく見守ってあげようと心に決めている今日この頃です。
「昼食」
・和風あんかけ焼きそば(豚肉、玉ねぎ、人参、シメジ、ベビーコーン、キクラゲ、うずらの卵)
「夕食」(今夜は奥さんが約2週間ぶりの夜勤で、久々にコンビニ弁当です)
・ローソン よくばりなおかいどくん弁当(おにぎり、おかかごはん、ソース焼そば、鶏唐揚、クリームコロッケと平たいグリーンパスタのホワイトソースかけ、イカフライ、味付(ケチャップ)スパゲティ、お好み焼き、ポテトサラダ、鮭ほぐし、梅干、人参のグラッセ、昆布の佃煮、つぼ漬)(唐揚2個以外は全部一口分しか入ってませんよ^^;)
今日のBW:77kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー