管理人の食卓風景と日常の日記
今日も暑くなるって予報では言ってたのに、昼の気温が23℃ってどうよ!
雨を持った雲に覆われていたから、1日中ムシムシしてて気分が悪かったのは確かです。
でも、この気温じゃ冷たい蕎麦の気分じゃなくなって、昼は温かいうどんに変更してしまいました。
それも汗をかきながら食べたって訳じゃなく、開け放した窓からはややひんやりした風が入り込んでた。
先日から、寿司屋のおかみさんが書いたエッセイを読んでます。
寿司屋の内部事情、仕入れ・仕込み・来たお客さんの事を面白く書いてあり、残ったネタの利用法やまかないについても詳しく書いてあるので、まるで私の日記のような書き方のようで楽しく読んでました。
日記風エッセイなので当然その時旬のネタや寿司料理・つまみが随所に出てくるので、読めば読む程寿司が食べたくなって来て、読みながら奥さんに「美味しい寿司が食べたいね」とつぶやいてしまいました。
もちろん奥さんの返事も「食べたいねぇ」と、意見が一致。
我慢できずに、歯が悪いにもかかわらず、水曜日に予約の電話をしたんです。
ところが、定休日は木曜のはずなのに電話に出ない。
何度掛けても、時間をずらして掛けてみても、出るのは留守電の音声だけ。
おかしい・・・。
大将が体調でも崩したんだろうか、それともまさの廃業・・・;;;
店に行って確認してこようかと思ったけど、さすがにそこまでするのは気が引けた。
奥さんは、宴会で立て込んでいて電話に出ないようにしてるんじゃないかと。
それならそれでいいけど。
翌木曜は当然電話に出ず。
で、今日の昼休みに入ってすぐに電話をしてみたら出た!!!
何事もなかったかのように女将さんが出たので、こちらもいつものように予約を入れて、今日午後6時に奥さんと連れ立って行ってきました。
カウンターの横に座った男性が、やはり水曜に予約の電話をしたらしく、出なかったとの話を始めたので聞いていたら、たまたま休みを取った日に当たっただけだというのを聞いて一安心しました。
まあ、それ以上の事は聞いても仕方がないので聞きませんでしたし、客の入りも多かったからそれっきりで終わり。
いつものように飲んで食べて、満腹満足して帰ってきました。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・かき玉たぬきうどん
「夕食」(寿司屋)
・マグロ角煮
・お造り(マグロ、ニシン、平目、チップ、サクラマス:ミズ(山菜)のお浸し添え)
・鯨ベーコン(さすがに私の歯では無理だったので奥さんに食べてもらった)
・独活の芽と百合根の天ぷら
・このわた
・毛ガニ抱き身のかにみそ和え
・焼きアナゴ
・海水うに(利尻産)
・北海シマエビ
・握り(マグロヅケ、マグロヅケ炙り、海水うに②、毛ガニ②)
・冷酒
・ウーロンハイ
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高24.8(11:34)、最低18.4(24:00)
雨を持った雲に覆われていたから、1日中ムシムシしてて気分が悪かったのは確かです。
でも、この気温じゃ冷たい蕎麦の気分じゃなくなって、昼は温かいうどんに変更してしまいました。
それも汗をかきながら食べたって訳じゃなく、開け放した窓からはややひんやりした風が入り込んでた。
先日から、寿司屋のおかみさんが書いたエッセイを読んでます。
寿司屋の内部事情、仕入れ・仕込み・来たお客さんの事を面白く書いてあり、残ったネタの利用法やまかないについても詳しく書いてあるので、まるで私の日記のような書き方のようで楽しく読んでました。
日記風エッセイなので当然その時旬のネタや寿司料理・つまみが随所に出てくるので、読めば読む程寿司が食べたくなって来て、読みながら奥さんに「美味しい寿司が食べたいね」とつぶやいてしまいました。
もちろん奥さんの返事も「食べたいねぇ」と、意見が一致。
我慢できずに、歯が悪いにもかかわらず、水曜日に予約の電話をしたんです。
ところが、定休日は木曜のはずなのに電話に出ない。
何度掛けても、時間をずらして掛けてみても、出るのは留守電の音声だけ。
おかしい・・・。
大将が体調でも崩したんだろうか、それともまさの廃業・・・;;;
店に行って確認してこようかと思ったけど、さすがにそこまでするのは気が引けた。
奥さんは、宴会で立て込んでいて電話に出ないようにしてるんじゃないかと。
それならそれでいいけど。
翌木曜は当然電話に出ず。
で、今日の昼休みに入ってすぐに電話をしてみたら出た!!!
何事もなかったかのように女将さんが出たので、こちらもいつものように予約を入れて、今日午後6時に奥さんと連れ立って行ってきました。
カウンターの横に座った男性が、やはり水曜に予約の電話をしたらしく、出なかったとの話を始めたので聞いていたら、たまたま休みを取った日に当たっただけだというのを聞いて一安心しました。
まあ、それ以上の事は聞いても仕方がないので聞きませんでしたし、客の入りも多かったからそれっきりで終わり。
いつものように飲んで食べて、満腹満足して帰ってきました。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・かき玉たぬきうどん
「夕食」(寿司屋)
・マグロ角煮
・お造り(マグロ、ニシン、平目、チップ、サクラマス:ミズ(山菜)のお浸し添え)
・鯨ベーコン(さすがに私の歯では無理だったので奥さんに食べてもらった)
・独活の芽と百合根の天ぷら
・このわた
・毛ガニ抱き身のかにみそ和え
・焼きアナゴ
・海水うに(利尻産)
・北海シマエビ
・握り(マグロヅケ、マグロヅケ炙り、海水うに②、毛ガニ②)
・冷酒
・ウーロンハイ
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高24.8(11:34)、最低18.4(24:00)
PR
今日は昼食付き会議の日でした。
いつも書いてますが、メニューを決める女性事務員が毎回悩みながら注文する昼食。
他の女性職員からは「ランチ主任」と陰で呼ばれているんですけど、今回は何を頼んでくれるのか、毎月の楽しみではあるんですが、今月に関しては私は戦々恐々としていました。
何たって前歯治療中の身ですから、肉などの噛み切らなきゃならないメニュー単品だったらどうしようかと。
毎朝一番で伝票を事務所に持って行くんですけど、今日も早くから出勤していた「ランチ主任」がいたので、今日のメニューを聞いてみました。
すると、今日はとんかつ専門店だというんです;
一瞬怯みましたが、「ランチ主任」が、『今日はとんかつ弁当、鶏唐揚げ弁当、かつ重、海老重を頼みますけど何がいいですか?』と聞いてくれたんです。
私の頭は瞬時にフル回転。
いくら専門店で肉が箸で切れるほど柔らかいと言っても、口に入れた肉の塊を奥歯だけですり潰して飲み込むのは困難。
鶏唐揚げ、ここ北海道ではザンギですけど、これはもう前歯で噛み切らなきゃ口に入れる事さえ困難なので論外。
残るは海老ですが、これなら一口サイズに箸で切って口に入れれば、肉の塊程抵抗することはないだろうと考え、即座に海老重をお願いしました。
意外だという顔をしたので、前歯の治療中で肉が噛めない事を話すと、笑いながら「海老も結構なものですよ」と意味深な事を言ってきました。
たまたま事務所にいた管理栄養士は、これまた笑いながら「ハサミを用意しましょうか?」だって。
こちらにしてみりゃ笑い事じゃないんだけど、まあその場はそれで収めました。
かつ重は、卵とじかつ丼をお重にいれたもので、海老重はとんかつをエビフライに替えたもの。
もし海老が無理そうだったら、衣だけ剥がして海老を放り出し、「衣とじ重」にして食べようと思ったんです。
昼になり、意外な事に外来が大混雑していたので、ドクターと外来看護主任はしばらく来ないからゆっくり食べられると、勇んで会議を行う食堂へ行ってセッティングされてあったお重のふたを開けると、そこには卵と玉ねぎでとじられたエビフライが2尾。
サイズはお重にすっぽり収まる中から大の間といったものでした。
ここの弁当は、サラダが容器内に入ってきますが、お重の場合はプラ容器に別添えになって付いてきます。
千切りキャベツとカットトマト、きゅうりの漬物はパスして、ピンポン玉大のポテサラだけ頂きました。
さて海老ですが、箸で一口大に切ろうと思ってもなかなか切れない、かなり弾力のある海老でした。
それでも何とか箸で裂くようにして切り、口に入れたらこれがまたプリプリを通り越して、まるでぶっとい讃岐うどんみたいな弾力。
これは箸では切れんし、一口大でも口の中で細かく砕くのには難儀しました。
ところが2尾目の海老は箸でプチッと切れ、口の中に入れるとまるで弾力がなくいとも簡単に粉砕されちゃいました。
ん~、何ともこれ以上の論評は難しい(^^ゞ
小柄で少食な「ランチ主任」が私に、「先生、ごはん足ります?量少なくありません?」と聞いてきました。
確かにふたを開けた瞬間から、ごはんの量は普通の茶碗で1杯分足らずしか入ってないと思っていました。
それより私の関心は海老が切れるか、口の中で咀嚼できるかにありましたから、ごはんの量まで気が回らなかったんですが、完食してみると確かに足りませんでした。
何たって、「ランチ主任」が食べ終わった後に苦しいと言いながらも、完食したのを始めて見たくらいですから。
揚げ油やプラ容器代など何でも値上げされてますから、価格据え置きの分をごはんの量を少なくすることで補ってるんでしょうか。
それならそう言ってくれないと、腹が満たされなきゃ気分が悪い。
「ごはん大盛り」でって言う選択だってあるんだから、黙ってやられたらプロ野球の統一球反発係数変更秘匿スキャンダルと同じじゃないか。
違うか???(^^ゞ
とにかく、今日の昼は何事もなく、誰からも不審に思われずに済みました。
「ランチ主任」が食べてる最中に、「今の先生だったら親子丼の方が良かったですかね?」だって;
それだったら、全くの肉抜きの「玉子丼」にしてくれれば何の不安もなく食べられたと思った。
だって、店によっては硬くてスジ張った「かしわ」を使う店があるので、そんなのは怖くてカミカミできませんから!
「朝食」
・フレンチトースト
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・海老重
「夕食」
・ラップス 厚切りハム&チーズ(トルティーヤ、ショルダーハム、チーズソース、ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ)
・タラモサラダ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高20.6(16:18)、最低16.9(08:42)
いつも書いてますが、メニューを決める女性事務員が毎回悩みながら注文する昼食。
他の女性職員からは「ランチ主任」と陰で呼ばれているんですけど、今回は何を頼んでくれるのか、毎月の楽しみではあるんですが、今月に関しては私は戦々恐々としていました。
何たって前歯治療中の身ですから、肉などの噛み切らなきゃならないメニュー単品だったらどうしようかと。
毎朝一番で伝票を事務所に持って行くんですけど、今日も早くから出勤していた「ランチ主任」がいたので、今日のメニューを聞いてみました。
すると、今日はとんかつ専門店だというんです;
一瞬怯みましたが、「ランチ主任」が、『今日はとんかつ弁当、鶏唐揚げ弁当、かつ重、海老重を頼みますけど何がいいですか?』と聞いてくれたんです。
私の頭は瞬時にフル回転。
いくら専門店で肉が箸で切れるほど柔らかいと言っても、口に入れた肉の塊を奥歯だけですり潰して飲み込むのは困難。
鶏唐揚げ、ここ北海道ではザンギですけど、これはもう前歯で噛み切らなきゃ口に入れる事さえ困難なので論外。
残るは海老ですが、これなら一口サイズに箸で切って口に入れれば、肉の塊程抵抗することはないだろうと考え、即座に海老重をお願いしました。
意外だという顔をしたので、前歯の治療中で肉が噛めない事を話すと、笑いながら「海老も結構なものですよ」と意味深な事を言ってきました。
たまたま事務所にいた管理栄養士は、これまた笑いながら「ハサミを用意しましょうか?」だって。
こちらにしてみりゃ笑い事じゃないんだけど、まあその場はそれで収めました。
かつ重は、卵とじかつ丼をお重にいれたもので、海老重はとんかつをエビフライに替えたもの。
もし海老が無理そうだったら、衣だけ剥がして海老を放り出し、「衣とじ重」にして食べようと思ったんです。
昼になり、意外な事に外来が大混雑していたので、ドクターと外来看護主任はしばらく来ないからゆっくり食べられると、勇んで会議を行う食堂へ行ってセッティングされてあったお重のふたを開けると、そこには卵と玉ねぎでとじられたエビフライが2尾。
サイズはお重にすっぽり収まる中から大の間といったものでした。
ここの弁当は、サラダが容器内に入ってきますが、お重の場合はプラ容器に別添えになって付いてきます。
千切りキャベツとカットトマト、きゅうりの漬物はパスして、ピンポン玉大のポテサラだけ頂きました。
さて海老ですが、箸で一口大に切ろうと思ってもなかなか切れない、かなり弾力のある海老でした。
それでも何とか箸で裂くようにして切り、口に入れたらこれがまたプリプリを通り越して、まるでぶっとい讃岐うどんみたいな弾力。
これは箸では切れんし、一口大でも口の中で細かく砕くのには難儀しました。
ところが2尾目の海老は箸でプチッと切れ、口の中に入れるとまるで弾力がなくいとも簡単に粉砕されちゃいました。
ん~、何ともこれ以上の論評は難しい(^^ゞ
小柄で少食な「ランチ主任」が私に、「先生、ごはん足ります?量少なくありません?」と聞いてきました。
確かにふたを開けた瞬間から、ごはんの量は普通の茶碗で1杯分足らずしか入ってないと思っていました。
それより私の関心は海老が切れるか、口の中で咀嚼できるかにありましたから、ごはんの量まで気が回らなかったんですが、完食してみると確かに足りませんでした。
何たって、「ランチ主任」が食べ終わった後に苦しいと言いながらも、完食したのを始めて見たくらいですから。
揚げ油やプラ容器代など何でも値上げされてますから、価格据え置きの分をごはんの量を少なくすることで補ってるんでしょうか。
それならそう言ってくれないと、腹が満たされなきゃ気分が悪い。
「ごはん大盛り」でって言う選択だってあるんだから、黙ってやられたらプロ野球の統一球反発係数変更秘匿スキャンダルと同じじゃないか。
違うか???(^^ゞ
とにかく、今日の昼は何事もなく、誰からも不審に思われずに済みました。
「ランチ主任」が食べてる最中に、「今の先生だったら親子丼の方が良かったですかね?」だって;
それだったら、全くの肉抜きの「玉子丼」にしてくれれば何の不安もなく食べられたと思った。
だって、店によっては硬くてスジ張った「かしわ」を使う店があるので、そんなのは怖くてカミカミできませんから!
「朝食」
・フレンチトースト
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・海老重
「夕食」
・ラップス 厚切りハム&チーズ(トルティーヤ、ショルダーハム、チーズソース、ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ)
・タラモサラダ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高20.6(16:18)、最低16.9(08:42)
最近のメニューに、ポテサラの登場回数が増えたと思いません?
元々好きなので、奥さんに作ってもらってたんですが、歯の調子が悪くなって食べ物に困った時に、豆腐と卵の次に思い浮かんだのがポテサラでした。
5月13日の、歯が突然折れそうな外れそうになった日の治療後のメニューには、たまたま冷蔵庫にあった枝豆豆腐とハム巻ポテサラが登場しています。
この時のポテサラは奥さんが作ったものじゃなく、スーパーから買って来たお惣菜のポテサラ。
肉を食べてる最中の歯がおかしくなったので、空腹過ぎて豆腐だけじゃ物足りず、前歯を使わないようにハム巻ポテサラを切って口の奥に押し込んで食べてみたら、これが問題なく食べれたので、それ以降のわが家の食卓への登場回数が増える事になりました。
一昨日の夜も奥さんにポテサラをリクエストしたら、「また食べるの?」と半ば呆れられてしまいました。
奥さん手作りのポテサラは、ジャガイモ・スライス玉ねぎ、スライスキュウリ、小さく切った薄いハム。
人によっては人参を入れたりするでしょうけど、わが家のはこれだけ。
作ってもらう量は、何度も食べて楽しみたいから割と多め。
これがまた美味い!!!(^^)v
ご飯のおかずに、パンと共に、酒のつまみにとわが家ではフル回転。
月曜夜に居酒屋探訪番組があって、好きで毎週見てますが、大衆的なちょっと「小汚い」居酒屋には「モツ煮込み」と必ずメニューにあるもんね。
定番中の定番。
普段私は、夜はあまり「米」を食べないので、ジャガイモがいわば主食になるし、量的には少ないけど玉ねぎ・キュウリでビタミンCと食物繊維も取れるし、ハムとマヨネーズは蛋白源ですよね。
ポテサラと豆腐で蛋白摂取は問題なし、腹も膨れるし腹持ちも悪くない。
さらに玉子焼きも付けてもらえば、動物性と植物性の蛋白質摂取で完全食だよ。
おかげで炭水化物の摂取量が減るから、糖尿病には良い治療食になってるし。
それなのに体重が減らないってどういうことだろう???
「朝食」
・ロールパン
・ポテサラ
・コーヒー
「昼食」
・たぬきそば
「夕食」
・麻婆豆腐
・蕗とかまぼこの炒め物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高23.5(14:08)、最低10.5(04:17)
元々好きなので、奥さんに作ってもらってたんですが、歯の調子が悪くなって食べ物に困った時に、豆腐と卵の次に思い浮かんだのがポテサラでした。
5月13日の、歯が突然折れそうな外れそうになった日の治療後のメニューには、たまたま冷蔵庫にあった枝豆豆腐とハム巻ポテサラが登場しています。
この時のポテサラは奥さんが作ったものじゃなく、スーパーから買って来たお惣菜のポテサラ。
肉を食べてる最中の歯がおかしくなったので、空腹過ぎて豆腐だけじゃ物足りず、前歯を使わないようにハム巻ポテサラを切って口の奥に押し込んで食べてみたら、これが問題なく食べれたので、それ以降のわが家の食卓への登場回数が増える事になりました。
一昨日の夜も奥さんにポテサラをリクエストしたら、「また食べるの?」と半ば呆れられてしまいました。
奥さん手作りのポテサラは、ジャガイモ・スライス玉ねぎ、スライスキュウリ、小さく切った薄いハム。
人によっては人参を入れたりするでしょうけど、わが家のはこれだけ。
作ってもらう量は、何度も食べて楽しみたいから割と多め。
これがまた美味い!!!(^^)v
ご飯のおかずに、パンと共に、酒のつまみにとわが家ではフル回転。
月曜夜に居酒屋探訪番組があって、好きで毎週見てますが、大衆的なちょっと「小汚い」居酒屋には「モツ煮込み」と必ずメニューにあるもんね。
定番中の定番。
普段私は、夜はあまり「米」を食べないので、ジャガイモがいわば主食になるし、量的には少ないけど玉ねぎ・キュウリでビタミンCと食物繊維も取れるし、ハムとマヨネーズは蛋白源ですよね。
ポテサラと豆腐で蛋白摂取は問題なし、腹も膨れるし腹持ちも悪くない。
さらに玉子焼きも付けてもらえば、動物性と植物性の蛋白質摂取で完全食だよ。
おかげで炭水化物の摂取量が減るから、糖尿病には良い治療食になってるし。
それなのに体重が減らないってどういうことだろう???
「朝食」
・ロールパン
・ポテサラ
・コーヒー
「昼食」
・たぬきそば
「夕食」
・麻婆豆腐
・蕗とかまぼこの炒め物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高23.5(14:08)、最低10.5(04:17)
食べましたよ、焼肉。
柔らかそうなのを選んで、大きめのはハサミで切って。
「豆腐を食う!」って冗談で言ってたけど、実のところは恐る恐る、用心しながら段階を踏んで食べるつもりだった。
食べ始める前に、「各自自分が食べる分だけ焼けっ!人の事はほっといてくれ!間違ってもタレ容器に焼けた肉を入れない事!」って前ふりしてあったから、自分のペースで食べる事ができました。
最初に声高らかに宣言しちゃったから、いくら家族でもみんな感じ悪かっただろうね。
でも、自分を守るためには致し方ない行動だったもん。
だいたい、うちの母も奥さんも、自分がある程度食べたら、こっちのペースなんか考えもしないでどんどん焼いて、「さあ食えっ」と言わんばかりにタレ容器にぶち込んできた経緯があるからね。
こっちが何回も怒って文句を言っても、次また焼肉屋へ行くと同じ事をしてたし。
さすがに今日はそんな事をしなかったけど、わんこそばでもあるまいし、今食べたい気分じゃない時に、焦げるからって器に突っ込まれたら冷めて脂っこくなって胸が悪くなるでしょ。
仕事の都合で遅れて来た弟、残ってた肉を焼いて食べ始めたのはいいけど、種類も何もお構いなしにゴッチャにして弟の嫁が焼いていて、それをどんどん弟のタレ容器にぶち込んでた。
文句も言わず弟は食べてたけど、もし私がうちの奥さんにそれをやられたとしたら、箸をブン投げて怒って席を立っただろうね。
家畜のエサじゃあるまいし、あれは見ててひどいと思ったけど、普段からあそこの家庭はああなんだろうか。
自分が食べる分はきちんと並べて焼いて食べてたのに、ロースターの上でまるで野菜炒めの肉版を作ってるようにやってた。
もともと無神経で非常識な嫁だとは知ってたけど、いくら家族しかいない場所だと言っても、ちょっとは旦那を立てるとか気を配るとかできないもんかね。
数日前からクッパを食べる事は心に決めていました。
いわゆる「スープ茶漬け」ですよね。
ごはんがスープを吸ってふやけるから食べやすいだろうと思ったんだけど、確かに食べやすかったけど、思いのほかスープを吸って食べても食べても減らないのには苦しみました;
でも、テールスープごはんは、非常に美味しかったですよ。
苦しいと言いながらも完食しましたし。
「昼食」
・ワンタン麺大盛り
「夕食」(焼肉屋)
・焼肉(特上カルビ、特上サガリ、特上ロース、特上牛タン、上牛タン)
・テールクッパ
・中生
・赤ワイン
「実家で」
・焼酎のウーロン茶割り
・チーズケーキ
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高19.2(12:32)、最低8.4(03:18)
柔らかそうなのを選んで、大きめのはハサミで切って。
「豆腐を食う!」って冗談で言ってたけど、実のところは恐る恐る、用心しながら段階を踏んで食べるつもりだった。
食べ始める前に、「各自自分が食べる分だけ焼けっ!人の事はほっといてくれ!間違ってもタレ容器に焼けた肉を入れない事!」って前ふりしてあったから、自分のペースで食べる事ができました。
最初に声高らかに宣言しちゃったから、いくら家族でもみんな感じ悪かっただろうね。
でも、自分を守るためには致し方ない行動だったもん。
だいたい、うちの母も奥さんも、自分がある程度食べたら、こっちのペースなんか考えもしないでどんどん焼いて、「さあ食えっ」と言わんばかりにタレ容器にぶち込んできた経緯があるからね。
こっちが何回も怒って文句を言っても、次また焼肉屋へ行くと同じ事をしてたし。
さすがに今日はそんな事をしなかったけど、わんこそばでもあるまいし、今食べたい気分じゃない時に、焦げるからって器に突っ込まれたら冷めて脂っこくなって胸が悪くなるでしょ。
仕事の都合で遅れて来た弟、残ってた肉を焼いて食べ始めたのはいいけど、種類も何もお構いなしにゴッチャにして弟の嫁が焼いていて、それをどんどん弟のタレ容器にぶち込んでた。
文句も言わず弟は食べてたけど、もし私がうちの奥さんにそれをやられたとしたら、箸をブン投げて怒って席を立っただろうね。
家畜のエサじゃあるまいし、あれは見ててひどいと思ったけど、普段からあそこの家庭はああなんだろうか。
自分が食べる分はきちんと並べて焼いて食べてたのに、ロースターの上でまるで野菜炒めの肉版を作ってるようにやってた。
もともと無神経で非常識な嫁だとは知ってたけど、いくら家族しかいない場所だと言っても、ちょっとは旦那を立てるとか気を配るとかできないもんかね。
数日前からクッパを食べる事は心に決めていました。
いわゆる「スープ茶漬け」ですよね。
ごはんがスープを吸ってふやけるから食べやすいだろうと思ったんだけど、確かに食べやすかったけど、思いのほかスープを吸って食べても食べても減らないのには苦しみました;
でも、テールスープごはんは、非常に美味しかったですよ。
苦しいと言いながらも完食しましたし。
「昼食」
・ワンタン麺大盛り
「夕食」(焼肉屋)
・焼肉(特上カルビ、特上サガリ、特上ロース、特上牛タン、上牛タン)
・テールクッパ
・中生
・赤ワイン
「実家で」
・焼酎のウーロン茶割り
・チーズケーキ
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高19.2(12:32)、最低8.4(03:18)
午前10時半頃、母からの電話で起こされた。
それ以前の午前9時頃にはもう目が覚めていて、それでももっと寝てやろうと努力してたんですが、ムダな抵抗はもろくも打ち砕かれました(^^ゞ
仕方なくそのまま起きて、今日も午後からはロボット掃除機の監督稼業。
その間ヒマだったので撮ってあったビデをを鑑賞。
鑑賞なんて大層なものじゃないけどね(^^ゞ
ラーメン店紹介のテレビ番組を見て、次は何を撮ってあったのかと見ると、回転寿司店の紹介番組でした。
ん~ラーメンが食べたい!しばらく行ってないから回転寿司も食べたい!
食べものに関してはすぐに影響される私です(^^ゞ
今日奥さんは通常日勤で、夕方午後5時半少し前に帰宅。
家にこもっていたから分からなかったけど、いつの間にか外は大粒の雨が降っていたらしい。
帰宅して一休みしながら奥さんも回転寿司店の番組を見てて、お互いに意見が一致。
『今日の夕食は回転寿司に決定!』
とは言ってもまずはスーパーへ買い出しに行かなきゃならない用事があったので、傘を差して空腹を抱えての買物。
一旦自宅に戻って、再度外出。
さ~て、どこの回転寿司屋へ行こうかと思案。
年に1回程度しか行かない回転寿司屋、いつも行ってる店にしようか、昨年末にオープンした店にしようか。
雨の降りが強くなってきたからタクシーで行こうと奥さんは言ったけど、どちらの店もそうたいした距離じゃないし。
せっかくだから前から気になっていた初めての店に行く事にしました。
距離的にほんのわずかだけど短いような気がして;
奥さんからは「変わらん!」とキツい一言。
歩く事約10分弱、傘が小さい私は背中と腕の部分をベチャベチャにしながらも、目指す店に到着。
夕食時だから並ぶかと思ったら、案外空席があったのは雨のせいか。
店に入るとフロア係の中年女性から「テーブル席にしますか、カウンター席にしますか」と聞かれ、どちらでもいいと答えると「どちらかに決めてください!」とキレられてしまった。
どっちでもいいって言ったんだから、臨機応変に「ではカウンター席へどうぞ」って案内すればいいだけなのに、気が利かないというかマニュアル通りにしか動けないおバカさんというか。
もの凄く感じ悪くて帰ろうかと思ったけど、雨だし空腹だし、とにかくカウンターに座って飲み食い始めました。
さすがに雨でも客は増えてきてフロア係の手が回らなくなったらしく、この中年女性のフロア係が私の後ろを通り過ぎた時、「何でこんなに人がいないのっ!」と、客にも聞こえるようにキレながら忙しそうに動いていた。
マジうぜえおばはん(怒)
こういった細かい事だけでも客が逃げるっちゅうの。
せっかくきれいな店で、カウンター内の職人の数も多めで愛想もいいのに、つくづく残念な店だこと。
味は、自家製シメサバが超生臭かったのと、生ズワイが腐敗防止のミョウバン水に浸かり過ぎてて苦かったのを除けば、全般的に新鮮で美味しかったですねぇ。
値段は5段階設定で、いいネタはそれなりの価格なのは仕方のない所。
リピートするかどうかは分かりませんが、まあ勧められる店でしたね・・・、フロアの中年女性以外はね。
「昼食」
・きのこ山菜月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(回転寿司店)
・活貝三昧(ホッキ、ホタテ、つぶ)、ズワイ、生ズワイ、トロ炙り、小樽産子持ちシャコ、活ホッキ、活あわび、うに軍艦、シメサバ、アジ、ネギトロ軍艦)
・八海山2合
「自宅で」
・焼酎のフレッシュライム割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高13.6(10:19)、最低7.4(02:34)
それ以前の午前9時頃にはもう目が覚めていて、それでももっと寝てやろうと努力してたんですが、ムダな抵抗はもろくも打ち砕かれました(^^ゞ
仕方なくそのまま起きて、今日も午後からはロボット掃除機の監督稼業。
その間ヒマだったので撮ってあったビデをを鑑賞。
鑑賞なんて大層なものじゃないけどね(^^ゞ
ラーメン店紹介のテレビ番組を見て、次は何を撮ってあったのかと見ると、回転寿司店の紹介番組でした。
ん~ラーメンが食べたい!しばらく行ってないから回転寿司も食べたい!
食べものに関してはすぐに影響される私です(^^ゞ
今日奥さんは通常日勤で、夕方午後5時半少し前に帰宅。
家にこもっていたから分からなかったけど、いつの間にか外は大粒の雨が降っていたらしい。
帰宅して一休みしながら奥さんも回転寿司店の番組を見てて、お互いに意見が一致。
『今日の夕食は回転寿司に決定!』
とは言ってもまずはスーパーへ買い出しに行かなきゃならない用事があったので、傘を差して空腹を抱えての買物。
一旦自宅に戻って、再度外出。
さ~て、どこの回転寿司屋へ行こうかと思案。
年に1回程度しか行かない回転寿司屋、いつも行ってる店にしようか、昨年末にオープンした店にしようか。
雨の降りが強くなってきたからタクシーで行こうと奥さんは言ったけど、どちらの店もそうたいした距離じゃないし。
せっかくだから前から気になっていた初めての店に行く事にしました。
距離的にほんのわずかだけど短いような気がして;
奥さんからは「変わらん!」とキツい一言。
歩く事約10分弱、傘が小さい私は背中と腕の部分をベチャベチャにしながらも、目指す店に到着。
夕食時だから並ぶかと思ったら、案外空席があったのは雨のせいか。
店に入るとフロア係の中年女性から「テーブル席にしますか、カウンター席にしますか」と聞かれ、どちらでもいいと答えると「どちらかに決めてください!」とキレられてしまった。
どっちでもいいって言ったんだから、臨機応変に「ではカウンター席へどうぞ」って案内すればいいだけなのに、気が利かないというかマニュアル通りにしか動けないおバカさんというか。
もの凄く感じ悪くて帰ろうかと思ったけど、雨だし空腹だし、とにかくカウンターに座って飲み食い始めました。
さすがに雨でも客は増えてきてフロア係の手が回らなくなったらしく、この中年女性のフロア係が私の後ろを通り過ぎた時、「何でこんなに人がいないのっ!」と、客にも聞こえるようにキレながら忙しそうに動いていた。
マジうぜえおばはん(怒)
こういった細かい事だけでも客が逃げるっちゅうの。
せっかくきれいな店で、カウンター内の職人の数も多めで愛想もいいのに、つくづく残念な店だこと。
味は、自家製シメサバが超生臭かったのと、生ズワイが腐敗防止のミョウバン水に浸かり過ぎてて苦かったのを除けば、全般的に新鮮で美味しかったですねぇ。
値段は5段階設定で、いいネタはそれなりの価格なのは仕方のない所。
リピートするかどうかは分かりませんが、まあ勧められる店でしたね・・・、フロアの中年女性以外はね。
「昼食」
・きのこ山菜月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(回転寿司店)
・活貝三昧(ホッキ、ホタテ、つぶ)、ズワイ、生ズワイ、トロ炙り、小樽産子持ちシャコ、活ホッキ、活あわび、うに軍艦、シメサバ、アジ、ネギトロ軍艦)
・八海山2合
「自宅で」
・焼酎のフレッシュライム割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高13.6(10:19)、最低7.4(02:34)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー