忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父の命日の前と、病院で行うBBQの直前になると私の歯が痛み出すというのは、都市伝説じゃなく本当の事です。
昨夜奥さんが冗談交じりに、「BBQ前にまた歯が痛いなんて言わないでよ」ってな事を言ってたんです。
今朝方寝てたら、突然右上奥歯に激痛が走って目が覚め、あまりの痛さに横で寝ていた奥さんの手?腕?をつかんで「痛い!痛い!」と叫んでしまいました。
「すぐに薬飲みなさい!」と奥さんに言われて、鎮痛剤2錠と抗菌剤1錠を飲んで、洗面所へ行って洗口剤でおクチをクチュクチュして、ベッドに戻りました。
徐々に薬が効いてきて、痛みも和らいできました。
時計を見たら午前3時半頃。
外はもう白々と明るくなってきていました。
今日は珍しく、通常日勤でいつも時間に出勤した奥さんを玄関まで出てお見送りして、またベッドに潜り込みました。
その頃にはまだ右上奥歯部分に鈍い痛みが残っていました。
昼前に起き出し、腹が減ったからと準備をして、食べる直前に鎮痛剤をもう1錠飲みました。
それ以降は、どことなく異和感はありましたが、痛みも腫れもなく過ごし、夜にも用心のため鎮痛剤1錠と抗菌剤1錠を飲みました。

父の命日で家族が集まる時って、毎年焼肉屋へ行くんです。
今年もそうでした。
病院のBBQって、メインは肉、今年は先日も書いたようにジンギスカンがメインです。
どうやら私の歯は、肉を食べると決まったら日にちが近づくにつれて、拒絶反応を起こすような気がしてなりません。
食べない訳じゃないんですが、もともと私は肉があまり好きじゃないんです。
ただ、内臓系(モツやタン)で噛み切れるくらい柔らかいのは大好きです。
歯が悪いのもあるし、基本的にアゴが弱いんですよ。
だから、いくら薄くても肉、ニクしてるのは苦手。
自分がそう思ってるから、それが歯や歯茎に伝達されて痛みとして拒否しようとしてるんじゃないかと。
ホンマかいな(^^ゞ

「昼食」
・棒ラーメン大盛り

「夕食」(祭りの露店で)
・ワンカップ日本酒
・缶チューハイ(梅)
・豚串
・焼きそば

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・マヨ醤納豆ごはん
・筋子

今日のBW:59kg
最高19.5(13:02)、最低10.9(24:00)

拍手[0回]

PR
今日は、日曜救急当番病院のため出勤。
当番は、ゴールデンウィーク最終日の5月6日以来でした。
わずか1ヶ月に2度も当番に当たるなんて滅多にないんですが、当番施設のローテーションが「通常の日曜日」と「祝祭日」の2本立てになっているので、たまたま当院が今回このような順繰りに当たっちゃったってだけの話。
職員にしてみたらいい迷惑なんですけど、世のためわが街の住民のため、仕方なく文句も言わず働きました。

当番病院といえば、その時期によって患者の来院数、つまり、その日に何人が受診するかが大きく変わってきます。
インフルエンザシーズンの時には、受付け事務員は顔を上げることもできない、トイレにも行けない、昼食も摂れなければ水もなかなか飲めないくらい大混雑した事もありました。
季節が安定して感染症も流行してないシーズンだと、待合室は1日中閑古鳥が鳴く事もあります。
今日は、ここ数日気温が下がって「寒い」日が続いたのもあって、気温の変化についていけず体調を崩して風邪を引いて来院した患者が多かったです。
受診した患者の多い少ないに関わらず、当番病院の日は昼休みもなく受付と診察をしていますから、昼食は手の空いた順で摂り、原則病院から出る事は禁じられています(当然ですが自主規制です)。
今日も病院食を予約しているか弁当持参の職員以外は出前を頼んで、手の空いた時間に順に食べました。
私は、バックアップ要員ですから、出前が届いたらすぐに1人で勝手に食べちゃいました。
で、今日は海鮮料理店の出前にしようと外来看護主任らが決めてあったようで、メニューを見て私が決めたのは「天丼」でした。
幕の内弁当や握り寿司なんかもありましたが、昨日の仕出しで単品では食べなかったのに何となくごはんと一緒の「どんぶり物」に気を引かれて注文したんです。
油をよく吸ってベチャっとなった衣の天ぷらは、専門店じゃないからと理由をつけてもあまり美味しくはなく、絶対に胸焼けするなって言うゲップが食後頻繁に出てきたのですぐに薬を飲みました。
ネタの種類は下に書いた通りですが、驚いたのが天ぷらを揚げる時にネタについた衣の余分な部分が花開いてできる「天かす」が堂々とネタの1種類としてどんぶりの一角を占めていた事でした。
最初はずいぶん衣がでかいネタだなと思っていた部分が、よくよく探ってみたらメインが不在で衣のみ、つまり、衣自体が「天かす」としてメインになっていたんだと分かった瞬間に衝撃を受けましたよ。
まあ、お値段730円とお手頃な設定の天丼でしたからこれもありかと思い食べましたけど、だったら400円くらいの値段設定で天かすだけの「たぬき丼」もメニューに載せておいて欲しいなと思いました。
それとミニカップ麺1つで十分に満腹になりそうじゃないですか。
ただし私はいいけど、普通の人ならコレステロールや何やらが非常に気になるセットになる事は間違いないと思いますね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(出前)
・天丼(海老、ピーマン、茄子、イカ、白身魚、天かす)
・きゅうりの漬物

「夕食」
・チキンカツ
・千切りキャベツ
・フキの炒め煮
・巣篭もり卵(卵、キャベツ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:59kg
最高14.9(11:29)、最低9.3(03:21)

拍手[0回]

昨夜は、テニスの全仏オープンを見て寝たんですが、なかなか寝付けなかった。
テレビを見てる時は足が冷たくて、それまで飲んでた冷たいドリンクをレンジで温めてホットにして、ようやく足先まで温まったくらいだったんですが、ベッドに入ったら今度は暑くて寝苦しくて、でも腕や足を出すと一気に冷えて冷たさで寝れなくなる。
こんな事を繰り返していたら、午前1時を回ってしまっていたんです。
トイレに行って、居間に戻って一服し、ベッドに入って目をつぶったら、今度は奥さんが起きてしまった。
今朝聞いたら、奥さんも寝れなくて、私がトイレに行ったのも、戻って一服したのも全部知ってたと。
そして、奥さん自身も睡眠リズムがおかしくて変な感じだったと言ってました。
2人揃っての睡眠障害ですか?

昨夜のメニューをご覧ください。
「いも、いも、いも」の「いもづくし」メニューになっています。
里芋と長いもを使ってというお題を出したのは私で、それに応えて腕によりをかけて作り出した料理は奥さんの作品。
美味しかったですよ、当然!
食べたら食べただけ胃の中で「いも」が膨らんできて満腹感満点の料理でしたし、全品味が違うので食べ飽きる事もなく完食しちゃいました。
食べ過ぎた反動なんでしょうか、今朝からおなかが張って・・・。
いつも柔らかい私のが、普通の形になってたし、量も少なくて「残ってる感」ありあり。
で、ちょっと力をれたら気体が噴出しそうになったけど、そこはコラえてしかるべき場所で排出しました。
昔から「いも食っちゃ・・・♪」って言うじゃないですか。
今日の私はそれに該当したのかもしれませんね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・マカロニグラタン(マカロニ、玉ねぎ、鶏肉、エビ)
・きゅうりスティック、マヨ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高24.5(13:57)、最低6.8(04:13)

拍手[0回]

目覚めたのは午前8時ころ。
夜勤明けで帰宅する奥さんに、自分が帰宅したらすぐベッドに入って寝るから、起きてないで欲しいと昨日言われてたんですが、寝てられるわけもなく、奥さんの帰宅と入れ替わるように起きてしまいました;
一眠りした奥さんと昼食後は、いつものスーパーへ行って食材の購入。
先日行った時には春の旬である「筍」がまだ売ってなくて残念だったので、今日こそ入荷してる事を祈って食料品売り場の野菜コーナーへ行くと、奥さんが見つけてくれました!
かなり小振りだったけど、まだまだいいお値段をしてたので誰にも買われる事なく結構な本数が残ってて、そのうちよさげなのを3つお買い上げしてきました。
ん~、刺身に炊き込みご飯、若竹煮に土佐煮、天ぷらに・・・、全部食べたいけど買ってきた量だけでは2品程度が限度。
まあ、明日のメインとして若竹煮を作ってもらう事で鮮魚コーナーへ。
これも先日は売ってなくて、もう時期は終わったのかとがっかりしてた、春先の短い期間だけの旬の「生わかめ」ですが、筍に合わせたように入荷してたので早速お買い上げ。
奥さんが選んだのは、酒肴として抜群な「生わかめの茎」が太くて立派なやつ。
ん~、前回1パックだけだったからすぐに食べちゃって、もっと食べたかったので、今日はもう1パック追加でお買い上げ。
奥さんがそんなに買うのと驚いたけど、体に悪いものじゃないし、乾燥わかめを1袋買うのと違って生はそれ以上増えないから、見た目でも食べきれると思ってさ。
で、今夜はたくさんのつまみに囲まれて、美味しいお酒を頂きました。
しゃ~わせな夜でした(^^)

「昼食」
・味噌ラーメン(ひき肉、もやし、玉ねぎ、ネギ、メンマ)
・おにぎり(山わさびたらこ)

「夕食」
・奥さんお手製生わかめの茎の煮物
・みょうがの味噌焼き
・マグロ納豆
・里芋のひき肉あんかけ
・茹でたて「筍」の穂先の刺身
・フライドポテト
・ぬる燗(北の誉 純米吟醸 雄冬)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「夜食」
・塩ラーメン

今日のBW:60kg
最高11.9(14:22)、最低3.6(05:32)、積雪量46センチ

拍手[0回]

昨夜は休肝日、午後8時過ぎに寝ました。
夢の中で、貝の「つぶ」を食べてて、なかなか噛み切れない夢を見たんです。
噛んでも噛んでも噛み切れない「つぶ」、一生懸命噛んでたら口の中に激痛が走ってふと目が覚めた。
口の中を舌で確かめると、頬の内側の下部に左下の糸切り歯の先端が食い込んだらしく、思いっきり突き刺さった後に腫れてきた様な、盛り上がりを感じました。
出血はしてなかったんですが、あと一歩で思いっきり噛み千切っていたように思います。
奥さんにこの夢の事を話したら、先日日曜夜の食事が「つぶ」づくしのメニューだったから、「つぶの祟り」だったんじゃないとか何とか言っとりました(^^ゞ
それにしても、寝ながら夢の中ででさえ「つぶ」を食べてる私って、一体どれだけ「つぶ」が好きな男なんでしょ;
まあ、貝類全般が昔から好きなんですけど、最近は歯の衰えと咀嚼力の減退で、あまり硬いのは食べられなくなっちゃったんですが、やっぱり「つぶ」は美味い!
先日食べた「つぶ」は、「まつぶ」と言う「エゾボラ」なんですけど、北海道の刺身はこれが一般的で、「サザエのつぼ焼き」のようにしても食べますが、何せ大きさがハンパないので、一度実を取り出して一口大にカットして貝殻に戻し、そこへダシ醤油と三つ葉や椎茸を少々加えて貝殻ごと器にして火にかけて煮るんです。
煮るんですから「つぶ煮」でしょうけど、「つぼ焼き」に合わせてなのか「つぶ焼き」と言うと、いつもの寿司屋では出てきます。
北海道ではサザエは獲れませんから、「つぼやき」と「つぶやき」のダジャレでいいのかも(^^ゞ
他にも小さな「灯台つぶ」や「エゾバイ」なども「つぶ」として売られていますが、「青つぶ」も北海道では一般的で、海の家や露天で焼かれているのはこの「青つぶ」(ヒメエゾボラ)です。
この「青つぶ」はサザエくらいの大きさで、コリコリ感が堪りませんね。
焼きで良し、塩茹でで良し、私は「青つぶ」は刺身では食べませんが、知らず知らずに食べてるかもしれません。
ほっぺの肉をカジるよりは、はるかに「つぶ」の方が美味いのに・・・。
あ~痛っ!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・温月見そば(温玉、椎茸、ネギ)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・揚げ納豆
・子和え(コンニャク、明太子)
・肉じゃが(豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ)
・かつ煮(とんかつ、玉ねぎ、玉子)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・ポテトチップ

今日のBW:60.5kg
最高2.5(09:54)、最低 マイナス2.3(05:28)、積雪量107センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]