忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前から「胃が絞られるような」違和感があると言ってた奥さんですが、食欲はあるらしく、今朝もちょっと脂っこそうなチーズパンみたいなのを食べて出勤しました。
明日は休みだから、ちょっと大きめの病院を受診して胃カメラの予約をしてきてよと私がお願いしたんですけど、そのままおとなしく言う事を聞いてくれるでしょうか(^^ゞ
今、世の中は「ガンばやり」みたいだから、とっても心配です。

毎月第3金曜の昼に行われる、病院の主だったスタッフによる会議ですが、いつの間にか看護部長が勝手に病院の職員食(病人食に1、2品追加されたもの)を全員が食べる事に決めて、2ヶ月経ちました。
8月はハンバーグ、9月はチーズハンバーグでしたが、今月10月もまたハンバーグのメニューだったんです。
今月は仕方がないけど、来月はたまに違ったものがいいなと病棟看護師と話していたら、「私が管理栄養士に言ってみてあげる」と話はまとまったんです。
ところがその数日後に、今月の会議の日程が1週間後の第4金曜に変更になったと事務から連絡があり、献立表を見たら「海老カツバーガー」になってました。
またまた「バーグ」、「バーガー」かよと思ったんですけど、パンは好きなのでちょっと楽しみと思っていました。
ところが先週金曜、書類受けに入っていた書類を見たら、給食部門から献立変更の案内として、「海老カツバーガー」が「チキン南蛮」に変更になりましたと書いてありました。
ショック!!!!!
パンが食べたかったのに・・・、それより何より「チキン南蛮」は酸っぱいべさっ!!!!!(怒りマックス)
本来の作り方で行ったら、衣を付けて揚げて甘酢にさっと漬け込んでタルタルソースをたっぷりかけたものでしょ、甘酢にさっとって言ったって、思いっきり衣に染み込むジャン!
このチキン南蛮って、本来は第3金曜の夕食メニューで、「鶏肉の南蛮漬け」って書いてあるし。
とにかくイヤだっ!
何なら抗議の意味で、俺だけ1人、どっかで海老カツバーガーを買ってきてみんなの前で食べてやろうか、職員食を目の前に置いたまま手を付けずにな。
そもそもパン食を変更させたのは誰よって話。
私が思うに、パンの好き嫌いは置いといて、事前に数ヶ月も前に決まってるメニューで、それも数十人分をいとも簡単に変更させられるだけのチカラを持ってる人間って言ったら・・・、前院長しかいないと思うんだよね。
ほとんどが女性職員の医療機関で、パンが嫌いって言う女性もいないと思うし、メニューには海老カツバーガーにおにぎりか付くって書いてあるから、突っ込みどころはあったにせよ、不満な人はいないと思うんだけど。
まさか、海老を含む「甲殻アレルギー」の人が半数以上いるとか?
やっぱり、どう考えても、「パンじゃチカラが出ない」とか何とか言って、その後に往診に行く前院長が変更させたんじゃないかと思われる。
まあ、管理栄養士に聞けばすぐに分かる事なんだけど、普段は会うことはないし、そのために内線するのも変だし。
次に会話するのは14日の水曜日の別の会議だけど、その時にはこの問題などすっかり忘れてるかもね。
で、部署に戻ってきて「失敗した」って後悔するんじゃないかな。
管理栄養士が悪い訳じゃないから問い詰めても仕方がないんだけど、だから好き勝手に持ってきて食べさせろって言うの!
食いたくないものを食うほどの苦痛はない(怒)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・醤油ワンタンメン大盛り(ワンタン、メンマ、ネギ、コーン)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・焼魚弁当(ごはん、釧路産焼き塩サバ、鶏唐揚げ、玉子焼き、ちくわ天、煮物(コンニャク、人参、里芋、椎茸)、ポテトサラダ、インゲンごま和え、梅干し)
・豚汁残り
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高15.4(11:21)、最低7.6(23:57)

拍手[0回]

PR
今日の日中は、何だかとってもムシムシしてましたねぇ~。
昼間の気温が中途半端だったのと、やっぱり2つの台風の余波なんでしょうか。
日本海側と太平洋側から同時に来るのって、今年の台風のトレンドなんですか?
おかげで薬を分包する「グラシン紙」が湿気を吸って、ミシン目部分でも切れが悪くて何度も「下手コイて」しまいました。
今朝の段階では今日は夕方から雨の予報でしたが、昼過ぎに見たネットの天気予報では傘マークは消えていました。
その分と言っちゃあ何ですが、明日から土曜までの3日間は弱いながらもズーッと雨の予報になってました。
今週末はいくら降ってもいいんですよ。
来週末からのシルバーウィークに降りさえしなければ、曇り空でも私は文句は言いません。
連休の予報はまだ出てませんし、直前になってもこうコロコロ変わるんじゃ意味ないしね。
そうそう、明後日の金曜は、仕事を終えて帰宅してから私のお誕生会を兼ねて、奥さんとディナーデートなんです(^^)
ディナーといっても洋のフルコースなんていう肩の凝るやつじゃなくて、いつもの馴染みの店で寿司ディナーですから。
もっとも、2人とも握り寿司がメインじゃなくて、「寿司前料理」って言うほぼ8割9割がお造りや寿司ネタを使った「つまみ」ですし、奥さんは寿司屋のカウンターで「鶏のから揚げ(ザンギ)」をメインにしちゃうんですから、これが「粋」ってもんじゃなくて何なんだってんだベラボウめぃ!
って、何でいきなり江戸っ子になっちまったのかよく分からないけど(^^ゞ
金曜日も高い降水確率の雨模様の予報ですけど、台風直撃や暴風雨ではなさそうなので、水や電気といったライフラインに問題がないから美味しい物が食べられそうです。
ただ1つ心配なのは、今日明日の漁模様がどんな塩梅かって事で仕入れられる魚介が決まってくるから、海がシケなければいいんですけど、それはやっぱりムリってものですかね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ジャンバラヤ&焼きそば(スパイシー味付けご飯、野菜炒めのせソース焼きそば(キャベツ、玉ねぎ、人参)、ケイジャングリルチキン)
・ポテサラ
・キムチ少々
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高22.3(13:51)、最低14.5(23:24)

拍手[0回]

世の中お盆休みの真っ只中のようで、通勤の行き帰りに見る光景はシャッターか貼り紙ばかり。
さすがに飲食店は、人が休みの時こそ商売になるので、近所のラーメン屋も洋食屋も営業してて、これまた営業していた近所の銀行の行員が洋食屋さんに入っていく姿を昼休みに見ました。
私も、朝のいっ時だけ忙しくて、それが終わってからはもうやる事がなく、もちろん何かをやる気もなかったので、いつものように終業時間が来るのをじっと待ってました。
「お盆の中日」ですから訪問客もないし、外来患者は「ボチボチ」来てましたけど、外来看護師が2人有休を取っていても対応できる程度の患者数だったようです。
午後は、小児科の時間でしたから、定期健診やワクチン接種の子供の泣き叫ぶ声が待合室にこだましてて、いかにも患者が大勢待ってるような雰囲気になってましたけど、実際は「ボチボチ」でした。

新聞を読んでいたら、道内のある都市で行われた企業のイベントで、食事が原因で100人以上が「腸管毒素原性大腸菌」による食中毒になったとの記事が載っていました。
患者は弁当会社が提供した「そば」や「冷麦」を食べていたんですって。
何故そんな茹で上げて流水で洗い流す麺類で?と記事の続きを読んだら、そばと冷麦に共通する「めんつゆ」が原因ではと保健所の見解だそうです。
室内か室外か分かりませんけど、このクソ暑い時期に450人も参加する社内行事としてであっても、それだけ大量の食事をわずか1社で作らせて食べさせるなんて、狂気の沙汰としか思えませんけどね。
そして、何の疑問も持たずに食べる方も食べる方だと思うし、自分の身は自分で守らなきゃどうするのって話。
わが家の「めんつゆ」は奥さん手作りで「命のつゆ」と私が呼んでいる、真冬以外は必須なアイテムとなっているものです。
当然業務用とは違って保存剤など入ってませんし、濃縮ではなくストレートつゆなので、使ったらすぐ冷蔵庫へっていうのが鉄則。
使っている市販の醤油には保存剤は入ってませんから、そのまま醤油として使う分には塩分濃度が高いから問題ないですけど、めんつゆや煮物に使って飲める位にまで薄めてしまったら、栄養たっぷりで細菌の絶好のエサになってしまう。
調べてみたら、業務用の大きなサイズの醤油では、使い切るまでに時間がかかることもあるので、保存剤を添加する場合もあると書いてありました。
でも、商売として「ストレートめんつゆ」に加工した場合は、業務用も家庭用も条件は同じになりますよ。
企業イベントの会場で、参加者の手に渡るまでにどういう保管をしていたのかは記事には書いてなかったんですけど、麺ばかりを冷やしてつゆは室温放置してあったんですかね。
まあ、食中毒が起きた、つまり大腸菌が短時間で繁殖したって事ですから冷やしてなかったし、「めんつゆ」そのものに最初から大腸菌が混入していたって事ですから、不衛生極まりないって事になります。
衛生への不注意、商品の保管・保存の不手際、これらすべてがダメダメだった弁当会社でしたって事で、わが街でも今シーズン11回目の食中毒警報が13日から週明けの17日までの期間で出ていますから、十分注意しましょうね。
「ん?っと思ったらすぐ処分」
この時期は食べ物に関しては一層贅沢になりましょう!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん大盛り(天かす)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ごはん
・白菜キムチ
・辛子明太子
・納豆
・スライスハム
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高28.3(13:10)、最低20.2(22:37)

拍手[0回]

今日起きたのは昼過ぎ。
奥さんは夜勤で出勤なので、ただただテレビを見て時間をつぶし、夕方5時半過ぎてからおもむろに料理に取り掛かった。
と言っても、タラのムニエルとマカロニサラダなので、手間もかからずサクサクと作って、酒のつまみ兼夕食代わりって感じで食べました。
何も考えずにマカロニを鍋に投入して茹でてしまったら、思いのほか量が多くて、残してもしょうがないから遮二無二完食しました。
あ~苦しい!

「昼食」
・稲庭うどん(具なし薬味なし)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・タラのムニエル(バター一片)
・マカロニとハムのサラダ(マヨネーズ)
・ちくわのきんぴら(ごま油少々)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59kg
最高26.1(14:12)、最低16.1(04:22)

拍手[0回]

いや~、蒸しますねぇ~。
息苦しくて、ため息も出ない。
ここ数日、朝から夜中まで、ウザったい雨が降り続いて、ちょっと止んだかと思ったらあっという間に濡れた路面が乾いてしまう。
だから、なおさら湿度が上がってイヤになってしまいます。
かと思えば、突然スコールのような雨になったりして、具合悪くなるのももっともですよ。
本州の「梅雨」ってのは経験した事がないけど、気温が上がらず薄ら寒い中での「シトシト雨」続きである「エゾ梅雨」なら、こんなに湿度が高くならないし、ましてやこの時期まで続くなんて事はないから高温多湿の北海道なんて記憶にもないです。
体全体が「カビ」て、節々が錆びてきそうな今日この頃ですよ。

今日、給食部門から来月の職員用給食の、1ヶ月分のメニューが届きました。
先日もこの日記に書いたように、何故か看護部長の音頭で会議出席者全員が職員食を食べる羽目になったため、難色を示した私のために管理栄養士が定期予約の職員と同じメニューを気を利かせて届けてくれたんです。
会議当日の昼食メニューだけでよかったんですが、朝昼夕の3食の1ヶ月分丸々をコピーしてくれたので、文句も言わずありがたく頂戴しました。
ざっと目を通すと、まあ入院中に食べたメニューと大差はないなと言うのが第一印象でした。
ある日の朝食では、「ごはん・味噌汁・つみれと大根の煮付け、白菜なめたけ」と書いてありました。
おかずの2品はどう考えても作り置き可能なものですし、なめたけなんかは安い瓶詰めを使っただけでしょう。
まあ、私が入院していた総合病院でも、朝食は缶詰や瓶詰め、レトルトや食事の外注業者が自社で作ったものの冷凍品の解凍・再加熱品ばかりでしたから。
日本人の食習慣を考えると、それ以上のものは望むべくもないし、ホテルのバイキングや和洋定食と同等に考えること事態おかしな話ですしね。
しかも、病院職員で朝食を食べるのは夜勤看護師と介護職員のわずか数名ですし、実際に業務を始めてしまっては通常で考える朝食時間に食べる事など絶対にムリです。
ですから、食べるとしたら日勤看護師や介護職員に申し送りを終えて、書類をすべて書き終えて、手伝う事がまったくなくなってからやっと箸をつけられるんですが、そんな時間になってまで病院食を食べようなんて奇特な職員は1人もいません。
つまり、この職員食メニューの朝食は、入院患者で食べられる人用のメニューをそのまま記載したものだそうです。
ついでに、夕食メニューもそうらしい。
だって、ゆっくり食べられるのは午後9時を過ぎてからだから、病院食は食べたい物が出た時だけ予約して食べて、あとは各自自前で弁当や夜食やお菓子を持ってきて小腹を満たすのはどこの医療機関でも施設でも同じらしいから。
もちろん、うちの奥さんも夜勤の時は、食事は一切頼まないでコンビニで買って持っていって食べてるはずです。
さて、話は会議の日の昼食メニューに戻します。
その日のメニューは、「ごはん・味噌汁・ハンバーグ・サラダ・果物・漬物」と書いてありました。
会議の日は、8月21日と、まだ暑いんじゃないかと思うんですが、それなのに熱いご飯と熱い味噌汁ですか・・・。
まったく気が進まないけど、看護部長に勧められたからじゃなく、私のためにわざわざ気を使ってくれた管理栄養士とランチ担当女性事務員の顔を潰さないように、来月はとりあえず頼んでみようかと思っています。
確か噂では、1食380円か400円とかって聞いたけど、まあしゃあないか(^^ゞ
申し込み期限は、来週29日水曜日の午後5時までって手書きの付箋をつけてくれてたから、明日にでも申し込んでみようと思います。
それにしても、別の日のメニューの「酢鶏」だの「根菜の胡麻炒め」だのじゃなくてよかった・・・。
最初っから頭ごなしに拒否してたら、嫌われちゃうかもしれないしね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ぶっかけそば
・日清のどん兵衛 鴨だしおにぎり1個(味付合鴨肉、ねぎ)

「夕食」
・サンマの蒲焼き缶冷素麺(天かす)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59kg
最高25.0(15:32)、最低21.0(05:43)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]