忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今夜は接待でした。
奥さんは夜勤だったので、私一人とメーカー担当者二人の計三人でいつもの寿司屋へ行きました。
と言うか、行くはずだったんです。
今朝担当者の一人が今夜の確認をしに私の元に来て、私も今夜の場所と時間を確認しました。
仕事が終わって、約束の時間より少し早めに約束の店へ行くと、職人が「今夜はお一人ですか?」。
『えっ?予約入ってない?;』
「え~、今日は入ってませんが、もしかして○○の方じゃないでしょうか」
自分の聞き違いだったかと思い、空腹を抱えながら一段と寒く時折吹雪く中をトボトボと歩いて、別の場所へ行きました。
この移動する前に、担当者に携帯でもう一度確認をすればよかったんですが、後の祭りでした。
店に入ると客は誰もおらず、いるのは大将と職人だけ。
『予約入ってます?^^;』
「えっ!いやぁ~、聞いてませんけど・・・;;;」
ここで私はキレました ムカッ( ̄∩ ̄#
以前の私なら、「そうですか、じゃあまた来ますね」と言い残して自分のうちに帰ってしまっていたことでしょう。
酒を飲まなくなってから、ちょっとは成長した私です。ここでようやく携帯で連絡を取ることを思いつきましたポリポリ f  ̄. ̄*)
担当者の一人に連絡すると、「えっ!!!・・・もう一人に確認してみます」との返事。
1,2分後に連絡が来て、「申し訳ありません。店の予約をしてませんでした・・・」
約束した店は私が最初に行った所で良かったんですが、店の人にしては予約なしで私が突然行ったものだから慌てふためいたそうです。
空腹も疲れもピークに来ていた私は、もう前の店に戻るのは面倒だったので、担当者二人にこっちの店に来るように言って、結局こちらの店で今夜の面倒を見てもらうことになりました。
それはいいとしても、私が突然現れたものだから大将も予想外だったらしく、平然とした態度の中に「どうしよう、どうしよう;」といった表情が見受けられました。
それと、もしかしたらうちが(店の側が)受けた予約を忘れてしまっていたのではないかと、大将を含め店内は一時大騒ぎになってしまいました。
結局大将から、こちらでお世話しますと、行く予定だった店のほうに連絡を入れてもらいこの件は収まりましたが、それにしてもはた迷惑なことだったでしょう。
担当者が来て平身低頭しながら、「お互いに、相手が予約しているものだと思い込んでしまっていました」との事でした。
突然の来店になってしまったので、いつものように私を楽しませるようなネタの準備もなく、ポカをやらかした担当者二人は恐縮しきりなのとそれに伴う緊張でほとんど箸が進まないため、結果私もあまり食べられず帰ってきました。
大将もプロの職人ですから、和食部門の料理長と合わせて、あるネタで精一杯の誠意を尽くしてくれましたが、満足度75%、満腹度50%と言ったところでしょうか。
それにしてもこの二人、お客様をご招待するのに何考えてんだか。
酒を飲まない客が相手なんだから、申し訳ないと思ったら尚更のこと食えってんだ~よぉ(-_-;)

「昼食」
・かき揚げ天そば

「夕食」(接待)
・タコまんま醤油漬
・タチの茶碗蒸し
・お造り(大助、甘エビ、子持ちシャコ、北寄貝、生サバ)
・百合根饅頭、豚角煮、生麩、舞茸添え
・金目鯛カマの塩焼、もろキュウ添え
・漬物3種(カブの粕漬け、大根の糠漬け、生姜)
・ゴッコ汁
・握り(中トロ、海水ウニ②、タチ軍艦、サバ、大助、イカミミ、平目縁側、ツブ貝)

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

PR
今日は、暑かったですねぇ。給料日だったので昼休みに銀行へ行ったら、外の温度計が26℃を示していました。今日は夜になっても風が冷たく感じません。やっぱり世の中は夏なんですね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そう言えば、昨日の土用の丑の日は、大暑だったんですね。今日のニュースで始めて知りました(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッピシッ

今日午後からは、先日のバーベキューを手伝ってくれたメーカーと卸担当者数人がご挨拶に来てくれました。本来は、お礼のご挨拶はこちらからするのが筋なんですが、彼らは「手伝わせて頂いてありがとうございます」と言って来てくれます。彼らにしてみれば、顔を売る・名前を覚えてもらう・印象を良くすることで、結果として商品(医薬品)を買ってもらうという仕事の一環なので、手伝いの声を掛けてもらえただけでもラッキーという事なんです。
お互いに分かりきった上での事なので、言葉にも態度にも出しませんが、他の選択肢とバッティングした時には、それ相応のお返しと言う形にはなります。それが、大人の付き合いと言うものです。
それにしてもあのクソ暑い昼間から荷物の搬入を始め、赤々と燃える炭の入ったバーベキューコンロの前で、油と煙、ススにまみれながら、しかもあちこち火傷をしながらも、ひたすら耐えて肉や魚介を焼いてくれ、最後の後片付けまで手伝ってくれた彼らには、毎年感謝に堪えません。
また来年もよろしくね(^_^)/

「朝食」
・体重が増えたショックで食欲なし;

「昼食」
・ごはん
・漬物
・残り物

「夕食」
・ごはん
・小松菜と油揚げの味噌汁
・漬物
・コンニャク野菜サラダ
・ほうれん草のお浸し
・鶏とキノコの塩コショウ炒め

今日のBW:78kg・・・( ̄へ ̄|||) ウーム

拍手[0回]

季節恒例のご挨拶、お中元とお歳暮なんですが、時々貰うことがあります。一応購入権限を持っている者として、ワイロじゃないんですが、送る方はそういった期待も込めて送ってくると思うんです。ですが、滅多には来ません。その分、接待と言う形でくれるメーカーがほとんどなので、年に2、3件しか来ません。こちらも、送ることは、親しい友人に時々送る程度で、お中元・お歳暮の買い物には縁がありません。
今日、今年初のお中元を貰いました。何と!白ワインでした。持ってきた人は自信満々で、「カリフォルニアのシャルドネを使った白で、飲み口も良く、後にはハチミツのような・・・」と、勉強したのか誰かから聞いてきたのか、私に説明してくれました。
『あのぉ~・・・、私も奥さんも酒が飲めないんですけど・・・』と言うと、「あっ!それでは、料理にでも・・・」と、あせりまくっていました。
メーカーが、贈り物をしない理由に、法律に引っかかる恐れがある、経費が少ない、そして大っぴらに渡すと差し障りがある事があるなどが挙げられます。当院の院長のように、病院と自宅住所が一緒の場合、病院とは別に自宅玄関はあるにもかかわらず、配達の店員や宅配会社の配達員は、10人が10人とも自宅玄関へではなく、病院の受付に荷物を持ってきます。配達「する」側はわかりやすくていいかもしれませんが、配達「される」側は誰から何が届いたまで他の職員にわかってしまうので、いい迷惑です。私の場合は、病院に住み込んでる訳ではないので、自宅に送られても問題ありませんが、面会時に手土産のように持って来られると、少々問題が起こることがあります。
いくらうまく隠して持って来てもらっても、商品券のように小さいものならカバンに入れてくることで問題はありませんが、普通は大きめの箱物ですから、紙袋に入れても受付の前を通る時や、私が持って帰宅するときにバレる事がままあります。誰も何も言いませんが、何か貰ったなと言う目を私に向けてくることがあり、気まずい思いをするんです。
今日もやられました。白ワインを私に渡して、ワインの説明をしている最中に、たまたまなんですが外来看護主任が薬局に入ってきてしまったんです。すぐに出て行きましたが、酒好きの彼女ですからワインを貰ったことはお見通しでしょう。仕方なくと言うか、私からのお中元と言うことで、彼女に白ワインを進呈しました。
メーカー各社にお願いです。くれるんであれば、もっと気を使って誰にもわからないようにくださいm(__)m
酒より、ケーキの方がいいなぁ・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

「朝食」
・( ̄へ ̄|||) ウーム

「昼食」
・冷やしぶっかけサラダそうめん(半熟ゆで卵、鶏肉、ぶなピー、ほうれん草、わかめ、きゅうり)

「夕食」
・ごはん
・えのきと油揚げの味噌汁
・なす、きゅうり、にんじんの糠漬け
・長いものカニコロッケ、レタス添え
・海草ときのこのコンニャク麺サラダ
・豚トロロ、オクラ添え

「デザート」
・花畑牧場の「みるくぷりん」

今日のBW:77kg

拍手[0回]

突然ですが、接待された事がありますか?
よほどの利権・決定権・権限・時には権力を持っている人でなければ、接待される事はないと思いますが、私はその「権」を持っている1人なんです。
大病院では、医薬品の新規採用・採用中止は薬事委員会と言って、各科の主任ドクター・薬局長・事務長が集まって決定するので、そこには絶対的権限の持ち主は存在できず、また、テレビドラマにあるような採用の可否をめぐる裏工作の入り込む余地はありません。
一方、当院のような中小の民間病院では、院長に絶対的権限があり、院長が「うん」と言えば採用になり、「これはいいだろう」と言えば採用中止になるのが常です。納入価格や発注卸の選定に関しても、普通は事務長が決定権を持っていて、偉そうに威張り散らしているのが当たり前のようになっています。
ところが当院では、入院患者と従業員に処方される薬に限りですが、新規採用・採用中止・先発品から後発品への変更と後発品の選定、発注先の卸の決定と価格交渉、さらには消毒剤、一部検査試薬、小さい医療機器(吸入器や痰の吸引器など)、医療用具・材料(注射筒や針、テープ、使い捨てマスク、ガーゼなど)の採用品決定、発注先の卸の決定と価格交渉など、院内で使う『薬(やく)』と名の付くものすべて、紙おむつを除いて処置に使われるものは、すべて私に権限があるんです。
前院長(故人)は、これらをすべて取り仕切っていましたが、現院長は面倒らしく、すべてを私に任せ切りにしてしまいました。価格交渉も、事務長不在期間にすべて私がすることになり、現事務長が赴任した時にその権限を私から取ろうと画策した時期もありましたが、メーカー担当者・卸担当者と私の、長年の信頼関係を崩せないと分かったらしく、どうやらあきらめたようです。
これだけの権限を持っている私ですから、ターゲットになるのも不思議ではないですよね。
と言うわけで、一昨日接待してくれた担当者が来て、お礼(私が接待を受けてくれた事に対して)を言って帰りました。そして、別のメーカーの担当者との来月の接待が決まりました。そうそう、来週もあるんです。
接待される側も結構疲れるんですよ。近年は、年に十数回ですが、バブルの頃は週に2,3回がザラだったんです^^;

「朝食」
・ごはん
・わかめと落とし卵の味噌汁
・残り物

「昼食」
・冷つけ麺(正油味)

「夕食」
・ごはん
・大根の味噌汁
・塩辛
・タラのフライ、千切りキャベツ
・人参とレンコンのキンピラ
・ピーマンとなすのそぼろ炒め

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

医療用医薬品メーカーの販促品には様々な物があって、その中でも文房具は担当者に一声掛けるとすべて揃います。
ボールペン(黒のみ、2色、3色、4色、以前は10色なんてのも)、修正テープ、付箋紙、メモ帳、手帳、レポート用紙、クリアファイル、クリアケース、ホッチキス、蛍光ペン、マジック、サインペン、筆ペン、シャチハタネームペン、ハサミ(携帯用の小さいのも)、電卓、シャープペンシル(シャーボも)、定規、スティックのり、水糊、セロテープ、マグネット、クリップ、輪ゴムなど、ざっと思いつくままに書き連ねてみましたが、今挙げたものはすべて私が使っている物で、この仕事を始めてから文房具というものを買った事はありません。あまりにも数がありすぎて家に保管してあるものだけでも、私一代だけでは使いきれない物が多くあります。
販促品として貰う物には他に、ボックスティッシュ(ドライ、ウエット)、ポケットティッシュ(ドライ、ウエット)、カレンダー(壁掛け、卓上)、時計(壁掛け、卓上、懐中)、フロッピーディスク、CD、キャラクターのぬいぐるみ、OAクリーナー(布タイプ、ウエット、スプレー)、マウスパッド、ピルケース、マグカップ、ペン立て、入浴剤、油取り紙、めがね拭き(布、ティッシュタイプ)、ライター、タオル、お泊りセット(タオル、歯ブラシ、歯磨き粉のセット)、電動歯ブラシ、髭剃りとシェービングクリーム、ハンガー、懐中電灯、携帯ラジオ、ドライバーセット、芽の出る缶詰、寿の割り箸、ポチ袋、のし袋、爪切り、ごみ箱、リラクゼーションCD、体脂肪計、クリスマスのクリスタル置物、ワイン、温度計、携帯ストラップ、折り畳み傘、消臭スプレー、救急絆創膏、綿棒(ドライ、ウエット)、うちわ、扇子、ハンドシュレッダー、マガジンラック、全国道路地図、ポーチ、買い物袋などなど・・・。
キャラクターは、キティちゃん、たれパンダ、ハクション大魔王などを使っており、メーカーオリジナルキャラクターを使ったものでは、もともと非売品なので、オークションで高く売れるものもあるそうです。特に人気なのは、協和発酵のコアラのキャラクター「コニールちゃん」です。わが家のサイドボードとタンスの上には、「コニールちゃん」も含めて、キャラのぬいぐるみや置物が所狭しと飾ってあります。売ったら、いくらになるだろう?^^;
数え上げたらきりがないほどのグッズを貰いましたが、それも皆当時は流行の先端を行った物ばかりを販促品にしているのは、医療用医薬品メーカーの凄い所です。ありふれたものでは、見向きもされませんからね。
でも、新婚生活の頃は非常に助かるものも多かったです。ちなみにわが家では、ティッシュというものを金を出して買った事はありません( ̄b ̄) シーーッ!!
残念なのは、食品が販促品にないことです。お中元・お歳暮などの手土産はほとんど食品なので、文句は言えませんけど。あと、もっと残念なのが、販促品にトイレットペーパーがあればなぁ~といつも思ってるんですがね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

「朝食」
・ハムタマチーズサンド
・ソーセージマヨドッグ
・コーヒー

「昼食」
・和風明太カルボナーラ(明太子、納豆、シュレッドチーズ、マヨネーズ)

「夕食」(会議の後の宴会料理)
・子持ち昆布と水菜の和え物
・刺身(マグロ、紅トロ、ホタテ、甘えび)
・鮭の粕漬け焼き、グリーンアスパラのバター焼きと茗荷添え
・牛ヒレのチーズ焼き、レタスとカットトマトサラダ添え
・白魚と筍の玉子とじ
・天ぷら(エビ2本、キス、しし唐)
・一口ざるそば

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]