管理人の食卓風景と日常の日記
いや~、鼻づまりと味覚障害が治りませんねぇ。
明日はまた接待なのに。
今日の午前中に、明日招待してくれるメーカーの担当者が挨拶に来ました。
「明日はよろしくお願いします」
それはいいんですが、急に小声になり、「あのぉ~、明日ですね、鮭児はちょっと厳しいんで・・・」と。
このメーカー、約束した時から経費が厳しいと言っていたんですが、先週に続いて今週もこちらが気を使わなきゃならないようです。
奥さんの参加もダメ、私と担当者だけ。
と思いきや、担当者2人来ると言うんです。
確かに当院を2人で担当しているので、知らない顔でもなし、それはいいんですけどね。
『経費が厳しいんなら、元からいる担当者1人と私だけで行けば、少ない経費でも良い物を食べられるんじゃない』
日時の約束の時に、私はハッキリこう言ったんです。
結局、2人で来ることは規定路線だったようで。
それだも、1人あたりの経費も少なくなるし、鮭児も無理になる訳だ。
接待される側としては何だかとっても納得いきませんでしたが、約束して予約も入れてもらった以上、ヘソを曲げて行かないと言うのも大人げないので素直に行きますけどね。
先週も担当者より早く店に行って裏工作したように、今回も気になったので夕方仕事を終えてから店に電話をしてみました。
どうやら大将の話では、これこれの予算でやってくれと言われていたようで、今日の午前の会話を伝えると、それじゃあ鮭児は再来週の奥さんが一緒に行く時まで取って置く事にして、明日は「こじんまりと」やりますねと大将が言ってくれました。
帰宅後奥さんにこれらの事情を話すと、「こじんまり」ってどんな感じなんだろうねと笑っていました。
このメーカーは、奥さんが一緒に行かない時は、宴を終えて分かれる時に必ず「奥様へ」と言って寿司折りを持たせてくれてました。
奥さんの予想では、「こじんまりと」やるくらいしか経費がないのなら、明日は寿司折りもナシだねと。
何となく私もそう思います;
どのメーカーも私を誘ってくれる時には、大体包み隠さず懐具合を教えてくれるんです。
そのくらい気心が知れているからと言う事なんですけど、あまりにも経費経費と言われると、さすがの私もうんざりしてきます。
正直に告白して私が暴走しないように事前にブレーキを掛けているのかもしれませんが、少しは私にも気を使って欲しいなと、先週今週と思ってしまいました。
さてさて、明日の「こじんまり」がどんな塩梅になるのか楽しみです(^^)
「昼食」
・カップ焼きそば麺増量
「夕食」
・ごはん
・残りもの一掃
「おやつ」
・何やかんや
今日のBW:77.5kg
明日はまた接待なのに。
今日の午前中に、明日招待してくれるメーカーの担当者が挨拶に来ました。
「明日はよろしくお願いします」
それはいいんですが、急に小声になり、「あのぉ~、明日ですね、鮭児はちょっと厳しいんで・・・」と。
このメーカー、約束した時から経費が厳しいと言っていたんですが、先週に続いて今週もこちらが気を使わなきゃならないようです。
奥さんの参加もダメ、私と担当者だけ。
と思いきや、担当者2人来ると言うんです。
確かに当院を2人で担当しているので、知らない顔でもなし、それはいいんですけどね。
『経費が厳しいんなら、元からいる担当者1人と私だけで行けば、少ない経費でも良い物を食べられるんじゃない』
日時の約束の時に、私はハッキリこう言ったんです。
結局、2人で来ることは規定路線だったようで。
それだも、1人あたりの経費も少なくなるし、鮭児も無理になる訳だ。
接待される側としては何だかとっても納得いきませんでしたが、約束して予約も入れてもらった以上、ヘソを曲げて行かないと言うのも大人げないので素直に行きますけどね。
先週も担当者より早く店に行って裏工作したように、今回も気になったので夕方仕事を終えてから店に電話をしてみました。
どうやら大将の話では、これこれの予算でやってくれと言われていたようで、今日の午前の会話を伝えると、それじゃあ鮭児は再来週の奥さんが一緒に行く時まで取って置く事にして、明日は「こじんまりと」やりますねと大将が言ってくれました。
帰宅後奥さんにこれらの事情を話すと、「こじんまり」ってどんな感じなんだろうねと笑っていました。
このメーカーは、奥さんが一緒に行かない時は、宴を終えて分かれる時に必ず「奥様へ」と言って寿司折りを持たせてくれてました。
奥さんの予想では、「こじんまりと」やるくらいしか経費がないのなら、明日は寿司折りもナシだねと。
何となく私もそう思います;
どのメーカーも私を誘ってくれる時には、大体包み隠さず懐具合を教えてくれるんです。
そのくらい気心が知れているからと言う事なんですけど、あまりにも経費経費と言われると、さすがの私もうんざりしてきます。
正直に告白して私が暴走しないように事前にブレーキを掛けているのかもしれませんが、少しは私にも気を使って欲しいなと、先週今週と思ってしまいました。
さてさて、明日の「こじんまり」がどんな塩梅になるのか楽しみです(^^)
「昼食」
・カップ焼きそば麺増量
「夕食」
・ごはん
・残りもの一掃
「おやつ」
・何やかんや
今日のBW:77.5kg
PR
行ってきました、接待に。
味覚障害にもかかわらず、相手を困らせないようこちらが無理してですが。
さて、経費予算の少ないメーカー担当者でしたので、最大限気を使って約束の時間より早く店に行き、今日出す予定のネタなどを大将に聞いて、値の張りそうなものは次回の予算のあるメーカーとの時に回してもらうように、取っておいてもらいました。
今日は、ほんのさわりだけ出してもらうと言う事で打ち合わせを終え、後は担当者が来るのを待つだけに。
ただし!飲みに関しては遠慮しないつもりでしたし、相手が注文した場合は勝手にさせておこうと決めていました。
大将は大将なりに、私が予算が少ないことを伝えてありましたから、ちゃんとやってくれたんでしょうけど、実際の予算額までは言っていなかったので、後から見ると高級食材はいつものように使っていたようで;
接待費は少ない、宿泊費も出ない。
もともと酒が強くない担当者だったんですが、まったく飲めない訳でもないらしく、時々「これと酒を合わせるとうまいんでしょうね」と羨ましそうに話していました。
でも、宿泊できず車を運転して帰宅しなければならないと分かっている相手に対して、「一口ぐらい」とか「1杯くらいは」とかは絶対に言いません。
ダメなものはダメ!
3時間ほど飲食し、さてじゃあ帰ろうかと言う事になり、彼がレジで支払を始めたので待っていましたが、なかなか終わらないんです。
最初、会社のらしいクレジットカード(ゴールド)を出してやり取りしてたんですが、それで終わるかと思いきや、フロア担当の女性に何枚もの領収書を書いてもらっていたようでした。
これもまあ、予定通りの行動だったんですが、と言うことは予算をはるかにオーバーしていた事になりますわな。
担当者も開き直っていたのか甘く見ていたのか、出されたものはすべて完食してましたし、私が気を使ってあわびの権利を譲ってあげたら喜んで一人で完食しちゃいましたし、握りも次々注文してましたしね。
しかもですよ、会社の経費で接待しているにもかかわらず、自分の奥さんへの寿司折りまでちゃっかり注文して持って帰ったんですから、そりゃあ高くつくはずでしょ。
ついでに私の奥さん分の寿司折りも一緒に注文して、私の手土産として持たせてくれたんです。
会計が終わって店を出て挨拶した時、「こんなにかかるとは思いませんでした」って。
そりゃそうだっちゅうの!
分かってないんだねぇ彼は。
ま、これも社会勉強の一つとして、会社で雷でも落とされれば、金の使い方や寿司屋と言う別世界での注文法などを分かってくれることでしょう。
またお願いしますと言って帰って行きましたが、本当に「また」があるのかどうか、私には何とも言えません。
「昼食」
・塩焼そば(人参、長ネギ、豚肉、エリンギ)
「夕食」(寿司屋で接待)
・マグロと青唐辛子の煮こごり
・お造り(秋シャコ、鮭児、生牡蠣、サバ、八角)
・寿都産蒸し大あわび
・タチの揚げ物
・自家製塩辛
・あん肝
・握り(海水ウニ、中トロ②、サバ、つぶ、シャコ、ズワイガニ)
・中生
・日本酒
今日のBW:77.5kg
味覚障害にもかかわらず、相手を困らせないようこちらが無理してですが。
さて、経費予算の少ないメーカー担当者でしたので、最大限気を使って約束の時間より早く店に行き、今日出す予定のネタなどを大将に聞いて、値の張りそうなものは次回の予算のあるメーカーとの時に回してもらうように、取っておいてもらいました。
今日は、ほんのさわりだけ出してもらうと言う事で打ち合わせを終え、後は担当者が来るのを待つだけに。
ただし!飲みに関しては遠慮しないつもりでしたし、相手が注文した場合は勝手にさせておこうと決めていました。
大将は大将なりに、私が予算が少ないことを伝えてありましたから、ちゃんとやってくれたんでしょうけど、実際の予算額までは言っていなかったので、後から見ると高級食材はいつものように使っていたようで;
接待費は少ない、宿泊費も出ない。
もともと酒が強くない担当者だったんですが、まったく飲めない訳でもないらしく、時々「これと酒を合わせるとうまいんでしょうね」と羨ましそうに話していました。
でも、宿泊できず車を運転して帰宅しなければならないと分かっている相手に対して、「一口ぐらい」とか「1杯くらいは」とかは絶対に言いません。
ダメなものはダメ!
3時間ほど飲食し、さてじゃあ帰ろうかと言う事になり、彼がレジで支払を始めたので待っていましたが、なかなか終わらないんです。
最初、会社のらしいクレジットカード(ゴールド)を出してやり取りしてたんですが、それで終わるかと思いきや、フロア担当の女性に何枚もの領収書を書いてもらっていたようでした。
これもまあ、予定通りの行動だったんですが、と言うことは予算をはるかにオーバーしていた事になりますわな。
担当者も開き直っていたのか甘く見ていたのか、出されたものはすべて完食してましたし、私が気を使ってあわびの権利を譲ってあげたら喜んで一人で完食しちゃいましたし、握りも次々注文してましたしね。
しかもですよ、会社の経費で接待しているにもかかわらず、自分の奥さんへの寿司折りまでちゃっかり注文して持って帰ったんですから、そりゃあ高くつくはずでしょ。
ついでに私の奥さん分の寿司折りも一緒に注文して、私の手土産として持たせてくれたんです。
会計が終わって店を出て挨拶した時、「こんなにかかるとは思いませんでした」って。
そりゃそうだっちゅうの!
分かってないんだねぇ彼は。
ま、これも社会勉強の一つとして、会社で雷でも落とされれば、金の使い方や寿司屋と言う別世界での注文法などを分かってくれることでしょう。
またお願いしますと言って帰って行きましたが、本当に「また」があるのかどうか、私には何とも言えません。
「昼食」
・塩焼そば(人参、長ネギ、豚肉、エリンギ)
「夕食」(寿司屋で接待)
・マグロと青唐辛子の煮こごり
・お造り(秋シャコ、鮭児、生牡蠣、サバ、八角)
・寿都産蒸し大あわび
・タチの揚げ物
・自家製塩辛
・あん肝
・握り(海水ウニ、中トロ②、サバ、つぶ、シャコ、ズワイガニ)
・中生
・日本酒
今日のBW:77.5kg
昨夜も一昨夜も、午後8時過ぎには寝て風邪を撃退しようとしたんですが、一向に良くなりませんねぇ。
睡眠たっぷり、栄養もたっぷり、カロリーたっぷりの分体重もたっぷりと戻ったんですけど、この風邪はしつこい!
鼻タレ鼻づまり、くしゃみ連発、時々咳き込みで、なにより味覚障害がねぇ~。
いつもは動かない午前中ですが、今日はさすがに朝から動いて仕事をし、午後からは休みで爆睡昼寝。
今日は、奥さんは遅出で、帰宅は午後8時前。
それから支度をして何やかやで、夕食は午後8時半過ぎでした。
で、今夜も食って満腹で、即お休みぃ~では、また太る?
そんなことは言ってられない!
ちょっとでもこの鼻を良くしないと、明日は接待、ビミョーな魚介の味がわからんじゃないか!
明日奥さんは夜勤なので、一食浮かすには好都合だったんですけど、果たして旨いものを旨いと感じて言えるだろうか心配ですね。
いつもの寿司屋ですから、いつものように旨いものしか出してくれないので、不味いと言う必要はなく何でも旨いと言っていればそれでいいんですけど、そんなつまらない話もないですし。
そうそう、明日行くメーカーは、接待費などあろうはずもない小さなメーカーで、2年がかりで担当者が会社に申請をしてようやく許可が出たんです。
でその担当者が言うには、予算は1人1万円なんですが足りるでしょうか?と。
正直者の私ははっきり言いました。
以前に奥さんと二人でカウンターでいつものように、特別わがままを言わず、いつものように旬のもの良い物を出されるままに飲み食いした時には、2万円は楽に越えたよと。
実際には、事前に大将にこの金額内でやってくれと言っておけば、飲み代も含めてちゃんとやってくれるんです。
もちろん、カウンターじゃなく奥の小上がりで宴会料理にしてしまえば、それはそれでもっと安く上がることも知っています。
でもね、それって本来私に聞くことじゃなく、接待する側が事前に店に聞くことでしょ。
例えば『「か」先生お望みの、いつものやり方ですといくらくらいですか』とか、『予算はこのくらいなんですけど、オーバーした分は領収書を2回に分けてもらえますか』とかね。
まあ、接待したことがない担当者ですから知らなくて当たり前なんですけど、勉強のつもりで突き放してみました。
自分で考えて、自分で聞けっちゅうの。
私?知ってますとも、この店のことに関してはすべて。
超常連の私が接待される時は、店側の信用は私にありますから、そう極端でない場合は何でもありです。
さてさて、明日はどうなりますやら。
担当者は、予算が気になってまともに飲み食いできないかも(^^)
「あれ?食べないの?」と私が言うことになるか、握りを頼む時には「タコ」、「イカ」、「玉子」で終わったりして。
まあ、残念ながら、カウンターに座った瞬間から、次々と出てくるものはすでに決められているので、高級食材を使った一品が出てきてしまってから「私は食べません、いりません」と言っても、もう後の祭り。
食べても食べなくてもしっかり後で請求されるので、予算など気にせず「一時の快楽を追い求めたまえ」と言いたいですね。
そんな肝の据わった担当者には見えませんが、仕方ない、私が接待してリラックスさせてあげ、後々社内で噂になるような贅沢をさせてあげましょう!
今後、あなたの人生の中でこんな美味しいものを食べられることはないかもしれないよ。
一緒に、一生の思い出を作りましょう!ってかぁ。
私は、遠慮する気は一切ありませんので、ご了承ください( ̄ー ̄☆)キラリーン
「昼食」
・正油とんこつ焼きラーメン
・コロッケパン
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ザンギ、レタス添え
・残り物
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス
・人形焼き(お土産)
・オニオンスナック
今日のBW:77.5kg
睡眠たっぷり、栄養もたっぷり、カロリーたっぷりの分体重もたっぷりと戻ったんですけど、この風邪はしつこい!
鼻タレ鼻づまり、くしゃみ連発、時々咳き込みで、なにより味覚障害がねぇ~。
いつもは動かない午前中ですが、今日はさすがに朝から動いて仕事をし、午後からは休みで爆睡昼寝。
今日は、奥さんは遅出で、帰宅は午後8時前。
それから支度をして何やかやで、夕食は午後8時半過ぎでした。
で、今夜も食って満腹で、即お休みぃ~では、また太る?
そんなことは言ってられない!
ちょっとでもこの鼻を良くしないと、明日は接待、ビミョーな魚介の味がわからんじゃないか!
明日奥さんは夜勤なので、一食浮かすには好都合だったんですけど、果たして旨いものを旨いと感じて言えるだろうか心配ですね。
いつもの寿司屋ですから、いつものように旨いものしか出してくれないので、不味いと言う必要はなく何でも旨いと言っていればそれでいいんですけど、そんなつまらない話もないですし。
そうそう、明日行くメーカーは、接待費などあろうはずもない小さなメーカーで、2年がかりで担当者が会社に申請をしてようやく許可が出たんです。
でその担当者が言うには、予算は1人1万円なんですが足りるでしょうか?と。
正直者の私ははっきり言いました。
以前に奥さんと二人でカウンターでいつものように、特別わがままを言わず、いつものように旬のもの良い物を出されるままに飲み食いした時には、2万円は楽に越えたよと。
実際には、事前に大将にこの金額内でやってくれと言っておけば、飲み代も含めてちゃんとやってくれるんです。
もちろん、カウンターじゃなく奥の小上がりで宴会料理にしてしまえば、それはそれでもっと安く上がることも知っています。
でもね、それって本来私に聞くことじゃなく、接待する側が事前に店に聞くことでしょ。
例えば『「か」先生お望みの、いつものやり方ですといくらくらいですか』とか、『予算はこのくらいなんですけど、オーバーした分は領収書を2回に分けてもらえますか』とかね。
まあ、接待したことがない担当者ですから知らなくて当たり前なんですけど、勉強のつもりで突き放してみました。
自分で考えて、自分で聞けっちゅうの。
私?知ってますとも、この店のことに関してはすべて。
超常連の私が接待される時は、店側の信用は私にありますから、そう極端でない場合は何でもありです。
さてさて、明日はどうなりますやら。
担当者は、予算が気になってまともに飲み食いできないかも(^^)
「あれ?食べないの?」と私が言うことになるか、握りを頼む時には「タコ」、「イカ」、「玉子」で終わったりして。
まあ、残念ながら、カウンターに座った瞬間から、次々と出てくるものはすでに決められているので、高級食材を使った一品が出てきてしまってから「私は食べません、いりません」と言っても、もう後の祭り。
食べても食べなくてもしっかり後で請求されるので、予算など気にせず「一時の快楽を追い求めたまえ」と言いたいですね。
そんな肝の据わった担当者には見えませんが、仕方ない、私が接待してリラックスさせてあげ、後々社内で噂になるような贅沢をさせてあげましょう!
今後、あなたの人生の中でこんな美味しいものを食べられることはないかもしれないよ。
一緒に、一生の思い出を作りましょう!ってかぁ。
私は、遠慮する気は一切ありませんので、ご了承ください( ̄ー ̄☆)キラリーン
「昼食」
・正油とんこつ焼きラーメン
・コロッケパン
「夕食」
・ごはん
・漬物
・ザンギ、レタス添え
・残り物
「デザート」
・ハーゲンダッツアイス
・人形焼き(お土産)
・オニオンスナック
今日のBW:77.5kg
今日午後から、いつものようにメーカー担当者が複数訪問してきて、いつものように仕事の話そっちのけで雑談、特に食べることに関する話に終始しました。
そのうちの2件のメーカーと接待の約束をしましたが、両社ともお招き頂けたのは私だけでした。
経費の都合上、奥さんも問屋の担当者もご一緒できなくてと詫びてはいましたが、社内的経費削減が相当厳しくなっているそうです。
まあ、医療用医薬品のほとんどが化学合成品ですから、原油価格高騰のあおりを受けるのは分かりますし、製造された原料を輸入する際にも燃油サーチャージが高騰していますから、製造コストはかなり上がっていることでしょう。
ただ、日本では医療用医薬品は「薬価」という公定価格制度での販売ですので、原料費や輸送費の高騰分を上乗せすることができません。
結局、社内努力しか方法はないので、一番削りやすいところである、接待費・交際費名目の経費を削減しているんです。
これも会社組織のズルいところで、削減されているのは末端の社員分だけ。
上層部の分は、逆に飲食代の高騰のせいにして接待費・交際費を増やしているんですから。
情報交換と言う企業同士の付き合いや、秘かなお役人接待が続いているんでしょうね。
ついでに、公正取引委員会の指導が厳しいから、派手な接待はご法度なんですって、自主規制で。
本来これが建前の名目なんですけど、役人を差し置いて高額の接待や高価な贈答すると、ヘソを曲げて新規医薬品の認可を下ろしてくれなくなるからというのが本音。
天下りを受け入れるのもその一環で、そのための給与分経費をプールしなくちゃというところなんでしょう。
販促品と言われる、商品のPRを兼ねた小物・グッズ・日用品・文房具の配布も、最近はめっきり少なくなりました。
以前はこれでもかと言うほどボックスティッシュを貰っていたんですが、今では月に1回程度持ってきてくれるメーカーがあればありがたい方です。
それも、5個パックが当たり前だった以前に比べ、今では3個パックのところが多くなりました。
私がこの仕事をするようになってから買った事がないものは、ボックスティッシュ、文房具です。
奥さんは自分の仕事用に時々メモ帳やファイル、ノートなどを百均で買うことがありますが、私は一切買うことはありません。
もちろん、ノート、ホッチキスの針、マジック、プリントアウト用の紙、プリンターのインクなどは事務からもらいますが、筆記用具、クリアファイル、付箋紙類、のりなどの文房具類はすべて、メーカーの販促品で賄っています。
最近ではこれらの文房具も滅多に持ってきませんが、これをこれだけ欲しいんだけどと言うと、まだまだ持ってきてくれるメーカーが多いんです。
矛盾しているようですが、メーカーとしても全く販促品を作っていない訳ではないので、ある程度のストックはあるようです。
一時期流行った油取り紙は、とんとお目にかからなくなりました。
その代わりと言ってなんですが、商品パンフがやたらと多く手元に残るようになりましたね。
来るたびに同じ商品の同じパンフを置いていかれても、嬉しくも何ともない、処分するにも産業廃棄物となりますから金がかかるだけなんですけど。
PR効果と言う意味では、これからのシーズンは来年度用のカレンダーでしょうけど、これとて例外ではなく、数年前から見ると半減したと思えるくらいしか来なくなりました。
確かに、1施設に数十社からカレンダーが来る訳ですから、全部を貼れるはずもありません。
職員が持って帰ったところで、1家庭に何本のカレンダーが必要ですか?
古来からの風習である、お年始・お年賀のタオル配りも、ここ数年では配るメーカーは数えるほどです。
医療用医薬品メーカーで、一般の人でも知っている有名なメーカーと言えば、アリナミンの武田薬品工業、渡哲也のCMの第一三共、チョコラのエーザイ、セデスのシオノギ、ガスター10のアステラス(旧山之内製薬)、胃腸薬の中外製薬あたりですか。
おなじみと言えば、桃太郎侍高橋英樹出演の沢井製薬、黒柳徹子は東和薬品、加山雄三の大洋薬品、「♪まわせ 地球を 子どもたち♪」のCMソングで有名?な日本ケミファ、白衣を着てAGA(ハゲ)治療薬について宣伝している爆笑問題など。
これらの企業は、売り上げが落ちたとニュースになることはあっても、赤字に転落などと言うニュースは聞いたことがありません。
それだけ儲かってると言う事ですよ、製薬企業は。
新製品が出ない、後発品に取って代わられたなどの理由で売り上げが落ちることはあっても、依然として社員の給料は平均レベルを大きく上回っているんです。
昔からの日本の商習慣は、持ちつ持たれつなんです。
少しぐらい、買う方にも美味しい思いをさせてくれたっていいじゃないですかね。
それが公正な取引を阻害するなんて、お堅い事言いなさんな公正取引委員会の人達よ。
君達も、結局は「内閣府外局」に位置するお役人集団でしょ。
トップの公正取引委員会委員長はみんな、霞が関からの天下りじゃないか。
公取を退任してからも、み~んなさらに天下って美味しい思いをしてるんだから、俺にもお裾分けくらいよこせや!
「昼食」
・あんかけうどん(京都では「たぬき」と言うやつですね)
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・豆腐とおからのハンバーグ(筍、人参、キクラゲ、鶏胸ひき肉)
・こんにゃくラーメンサラダ(鶏ささみスープ煮、レタス、キュウリ、こんにゃくラーメン)
今日のBW:77kg
そのうちの2件のメーカーと接待の約束をしましたが、両社ともお招き頂けたのは私だけでした。
経費の都合上、奥さんも問屋の担当者もご一緒できなくてと詫びてはいましたが、社内的経費削減が相当厳しくなっているそうです。
まあ、医療用医薬品のほとんどが化学合成品ですから、原油価格高騰のあおりを受けるのは分かりますし、製造された原料を輸入する際にも燃油サーチャージが高騰していますから、製造コストはかなり上がっていることでしょう。
ただ、日本では医療用医薬品は「薬価」という公定価格制度での販売ですので、原料費や輸送費の高騰分を上乗せすることができません。
結局、社内努力しか方法はないので、一番削りやすいところである、接待費・交際費名目の経費を削減しているんです。
これも会社組織のズルいところで、削減されているのは末端の社員分だけ。
上層部の分は、逆に飲食代の高騰のせいにして接待費・交際費を増やしているんですから。
情報交換と言う企業同士の付き合いや、秘かなお役人接待が続いているんでしょうね。
ついでに、公正取引委員会の指導が厳しいから、派手な接待はご法度なんですって、自主規制で。
本来これが建前の名目なんですけど、役人を差し置いて高額の接待や高価な贈答すると、ヘソを曲げて新規医薬品の認可を下ろしてくれなくなるからというのが本音。
天下りを受け入れるのもその一環で、そのための給与分経費をプールしなくちゃというところなんでしょう。
販促品と言われる、商品のPRを兼ねた小物・グッズ・日用品・文房具の配布も、最近はめっきり少なくなりました。
以前はこれでもかと言うほどボックスティッシュを貰っていたんですが、今では月に1回程度持ってきてくれるメーカーがあればありがたい方です。
それも、5個パックが当たり前だった以前に比べ、今では3個パックのところが多くなりました。
私がこの仕事をするようになってから買った事がないものは、ボックスティッシュ、文房具です。
奥さんは自分の仕事用に時々メモ帳やファイル、ノートなどを百均で買うことがありますが、私は一切買うことはありません。
もちろん、ノート、ホッチキスの針、マジック、プリントアウト用の紙、プリンターのインクなどは事務からもらいますが、筆記用具、クリアファイル、付箋紙類、のりなどの文房具類はすべて、メーカーの販促品で賄っています。
最近ではこれらの文房具も滅多に持ってきませんが、これをこれだけ欲しいんだけどと言うと、まだまだ持ってきてくれるメーカーが多いんです。
矛盾しているようですが、メーカーとしても全く販促品を作っていない訳ではないので、ある程度のストックはあるようです。
一時期流行った油取り紙は、とんとお目にかからなくなりました。
その代わりと言ってなんですが、商品パンフがやたらと多く手元に残るようになりましたね。
来るたびに同じ商品の同じパンフを置いていかれても、嬉しくも何ともない、処分するにも産業廃棄物となりますから金がかかるだけなんですけど。
PR効果と言う意味では、これからのシーズンは来年度用のカレンダーでしょうけど、これとて例外ではなく、数年前から見ると半減したと思えるくらいしか来なくなりました。
確かに、1施設に数十社からカレンダーが来る訳ですから、全部を貼れるはずもありません。
職員が持って帰ったところで、1家庭に何本のカレンダーが必要ですか?
古来からの風習である、お年始・お年賀のタオル配りも、ここ数年では配るメーカーは数えるほどです。
医療用医薬品メーカーで、一般の人でも知っている有名なメーカーと言えば、アリナミンの武田薬品工業、渡哲也のCMの第一三共、チョコラのエーザイ、セデスのシオノギ、ガスター10のアステラス(旧山之内製薬)、胃腸薬の中外製薬あたりですか。
おなじみと言えば、桃太郎侍高橋英樹出演の沢井製薬、黒柳徹子は東和薬品、加山雄三の大洋薬品、「♪まわせ 地球を 子どもたち♪」のCMソングで有名?な日本ケミファ、白衣を着てAGA(ハゲ)治療薬について宣伝している爆笑問題など。
これらの企業は、売り上げが落ちたとニュースになることはあっても、赤字に転落などと言うニュースは聞いたことがありません。
それだけ儲かってると言う事ですよ、製薬企業は。
新製品が出ない、後発品に取って代わられたなどの理由で売り上げが落ちることはあっても、依然として社員の給料は平均レベルを大きく上回っているんです。
昔からの日本の商習慣は、持ちつ持たれつなんです。
少しぐらい、買う方にも美味しい思いをさせてくれたっていいじゃないですかね。
それが公正な取引を阻害するなんて、お堅い事言いなさんな公正取引委員会の人達よ。
君達も、結局は「内閣府外局」に位置するお役人集団でしょ。
トップの公正取引委員会委員長はみんな、霞が関からの天下りじゃないか。
公取を退任してからも、み~んなさらに天下って美味しい思いをしてるんだから、俺にもお裾分けくらいよこせや!
「昼食」
・あんかけうどん(京都では「たぬき」と言うやつですね)
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・豆腐とおからのハンバーグ(筍、人参、キクラゲ、鶏胸ひき肉)
・こんにゃくラーメンサラダ(鶏ささみスープ煮、レタス、キュウリ、こんにゃくラーメン)
今日のBW:77kg
本当は、今月もう1件接待の約束が入っていました。
今月は、半期四半期の締め月のメーカーが多いんです。
そこで、仲の良いメーカー担当者が、もし接待費が余るようだったら、使い切ってしまうための協力をお願いしますと言ってきていたんです。
これまた、願ったりですから二つ返事でオーケーしました。
他のメーカーとの接待の約束が次々と入る中、そのメーカー担当者が今日訪問してきたので、例の件はどうなったかと聞いてみました。
実は・・・と話し始めた内容は、接待費の枠は自分一人のものではなく、各地区に数名いる担当者の分を合わせた金額で認められているので、先日話をした時にはもう接待の予約はないだろうと言う事でしたが、今月末にドクター8名の勉強会名目での接待が入ってしまったとのこと。
逆に8名ともなると、コース料理で金額設定は何とかなりそうだが、それ以外に不測の出費があった場合は、今期の予算枠をオーバーしてしまいそうだと言う事でした。
そして、話を振っておきながら誠に申し訳ないが、来月になればまた来期の予算枠が来ますから、その時にお願いしますと頭を下げて行きました。
まあ、それぞれの事情がある事ですし、バブルの頃のように使い放題ではないことぐらいは知っていますから、こちらから無理にとは言いません。
無理を通してしまおうとする、その辺の事情を知らない医師達こそ責められるべき問題です。
企業とはいかなるものか、会社員とはいかなる人種かなどまったく知らない、世間知らずの専門バカにとっては、「期末」の大事さ大変さなど分かりようもないでしょうね。
病院など水商売以外の何物でもありませんから、1年を2等分4等分してそれぞれに目標を定めている企業に運営方法は、来るのを待つ医療と言う商売の中にいる人間には想像もつかないでしょう。
まあ、細かく4ヶ月毎の売り上げ目標を立てたところで、患者が来院してくれない事には始まりませんので、一般企業と同じ土俵で比較するのは無理がありますけど。
裏を返すと、勤務医も会社員も給料を貰って働いていると言う事では同じなんですけど、目的意識が違い過ぎるんです。
医業で収益を上げてはいけないなんて言う、バカ役人のゴタクをまともに聞いていたら、自分の給料すら支払われずに倒産なんて当たり前の時代です。
診察をする、検査をする、処方箋を出すなどの一つ一つの積み重ねで収益を上げていかなと、自分以外の職員にも迷惑がかかるんですけど。
大っぴらにしないまでも、医療機関も半期四半期の売り上げ目標みたいなものを立てていいと思うんですよ。
もちろん、いくら厳密に計画を練って目標を立てても、その通りになんて行く訳がありません。
ただ、その目標に対して努力するとか、無駄な支出を減らすとかの動悸付けにはなると思うんです。
そうして、お金の事、支出の事収入の事を細かくやかましく言う事によって、経済原則の一般常識を医師に叩き込んだ方がいいと思います。
そうすれば、半期最終2日前に8人もの接待をしろなどとは絶対に言って来なくなりますし、その分私が責任を持って余剰経費を消費してあげられるんですよね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・おにぎり2個(鮭)
・豚汁、うどん入り
・ボイルウインナー
「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚しゃぶラーメンサラダ(茹で豚、きゅうり、オニオン、ラーメン)
・八宝菜(豚肉、白菜、玉ねぎ、キクラゲ、イカゲソ、ウズラの卵、人参、椎茸、筍:九宝菜でし;;;)
「おやつ」
・クッキー各種
今日のBW:78.5kg
今月は、半期四半期の締め月のメーカーが多いんです。
そこで、仲の良いメーカー担当者が、もし接待費が余るようだったら、使い切ってしまうための協力をお願いしますと言ってきていたんです。
これまた、願ったりですから二つ返事でオーケーしました。
他のメーカーとの接待の約束が次々と入る中、そのメーカー担当者が今日訪問してきたので、例の件はどうなったかと聞いてみました。
実は・・・と話し始めた内容は、接待費の枠は自分一人のものではなく、各地区に数名いる担当者の分を合わせた金額で認められているので、先日話をした時にはもう接待の予約はないだろうと言う事でしたが、今月末にドクター8名の勉強会名目での接待が入ってしまったとのこと。
逆に8名ともなると、コース料理で金額設定は何とかなりそうだが、それ以外に不測の出費があった場合は、今期の予算枠をオーバーしてしまいそうだと言う事でした。
そして、話を振っておきながら誠に申し訳ないが、来月になればまた来期の予算枠が来ますから、その時にお願いしますと頭を下げて行きました。
まあ、それぞれの事情がある事ですし、バブルの頃のように使い放題ではないことぐらいは知っていますから、こちらから無理にとは言いません。
無理を通してしまおうとする、その辺の事情を知らない医師達こそ責められるべき問題です。
企業とはいかなるものか、会社員とはいかなる人種かなどまったく知らない、世間知らずの専門バカにとっては、「期末」の大事さ大変さなど分かりようもないでしょうね。
病院など水商売以外の何物でもありませんから、1年を2等分4等分してそれぞれに目標を定めている企業に運営方法は、来るのを待つ医療と言う商売の中にいる人間には想像もつかないでしょう。
まあ、細かく4ヶ月毎の売り上げ目標を立てたところで、患者が来院してくれない事には始まりませんので、一般企業と同じ土俵で比較するのは無理がありますけど。
裏を返すと、勤務医も会社員も給料を貰って働いていると言う事では同じなんですけど、目的意識が違い過ぎるんです。
医業で収益を上げてはいけないなんて言う、バカ役人のゴタクをまともに聞いていたら、自分の給料すら支払われずに倒産なんて当たり前の時代です。
診察をする、検査をする、処方箋を出すなどの一つ一つの積み重ねで収益を上げていかなと、自分以外の職員にも迷惑がかかるんですけど。
大っぴらにしないまでも、医療機関も半期四半期の売り上げ目標みたいなものを立てていいと思うんですよ。
もちろん、いくら厳密に計画を練って目標を立てても、その通りになんて行く訳がありません。
ただ、その目標に対して努力するとか、無駄な支出を減らすとかの動悸付けにはなると思うんです。
そうして、お金の事、支出の事収入の事を細かくやかましく言う事によって、経済原則の一般常識を医師に叩き込んだ方がいいと思います。
そうすれば、半期最終2日前に8人もの接待をしろなどとは絶対に言って来なくなりますし、その分私が責任を持って余剰経費を消費してあげられるんですよね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
「朝食」
・バナナ1本
「昼食」
・おにぎり2個(鮭)
・豚汁、うどん入り
・ボイルウインナー
「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚しゃぶラーメンサラダ(茹で豚、きゅうり、オニオン、ラーメン)
・八宝菜(豚肉、白菜、玉ねぎ、キクラゲ、イカゲソ、ウズラの卵、人参、椎茸、筍:九宝菜でし;;;)
「おやつ」
・クッキー各種
今日のBW:78.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー