管理人の食卓風景と日常の日記
何とか今週分の仕事の予定をクリアーし、残り調剤は23日分となりました。
そろそろ、調剤室も情報管理室も、作り置きの薬を入れた箱で一杯になってきました。
でもまだまだ、これからです。
来週後半には、年末年始分として約3週間分の注射用医薬品と医療用具を購入発注しなければなりませんから、それらが納品されると私のデスクの後ろには段ボールの山ができます。
ただ・・・、その発注リストがまだできてなくて;;;
もう、やること一杯あり過ぎ!!!
今日は金曜、メーカー担当者が訪問してくるのは分かっていましたが、涙をのんで「面会不可」の張り紙をさせてもらいました。
そうでもしなければ、仕事が進まないもん。
案の定、仲の良いメーカー担当者が逆の入り口から顔を出して、寂しそうにまた来ますと言って帰って行きました。
忘年会の景品などを入れて持って帰るために、メーカーさんに少しずつ紙袋を貰っているんですが、たまたま今日持ってきてくれたメーカーは張り紙を見て帰るわけにもいかず、受付嬢に申告して無理矢理私に手渡して帰って行くんです。
どこのメーカーがどれだけの枚数を持ってきてくれたかなど後で分かるんですから、受付嬢をダシにして私に渡そうなんて小癪な事をしないでもらいたい!
仕事の手を止めなければならないのは、張り紙があってもなくても同じ事になってしまう。
結局、直接受け取るだけでは済まずに、いつものようにくだらない雑談が始まって、私のイライラが最高潮に達するんですから、逆効果でしょうにね。
黙って置いて行ってくれたメーカー担当者こそ「うい奴」で、そんなメーカー品をもっと採用してあげようかなって気になるものです。
いつも見てるお前の顔なんか、今更見たくもねえや!
何事も主張すればいいってもんでないべや!
いやいや、私も大人ですから、満面に笑みを浮かべてちゃんと応対し、慇懃なくらい礼を言って頭も下げますけどね。
おかげで忘年会用袋はかなり集まりましたが、大きめの袋が少ないんですよね今年は。
忘年会の景品って、見た目を豪華にするためにかなりかさばるようなものをわざわざ選ぶ傾向があるので、中身は大したことがなくても持って帰るには大きめの袋が必要なんですけど。
まあ、無理を言っても仕方がないので、小さめの紙袋を2枚3枚と使ってもらうしかないです。
紙袋と言っても、デパートでくれるようなペラペラの紙でできたものじゃなく、ちゃんと外側をビニールで覆ってあるものやコーティングされて水に濡れても大丈夫なやつばっかりです。
買うと相当な金額になるようなものですが、そんなのに予算をつぎ込むわけにもいきませんから、1社10枚として10社20社と声を掛けてせしめれば、十分な枚数がタダで集まるって寸法です。
自社の紙袋すら持っていないメーカーも中にはあって、そういったメーカーは大体接待の予算すら持っていないメーカだと、何となく思ってしまった今日の忙しい午後でした。
「昼食」
・スパゲティーミートソース
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鶏の照り焼き、エリンギとピーマンの炒め物、レタス添え
・煮物(筍、椎茸、コンニャク、人参、高野豆腐)
今日のBW:77kg
そろそろ、調剤室も情報管理室も、作り置きの薬を入れた箱で一杯になってきました。
でもまだまだ、これからです。
来週後半には、年末年始分として約3週間分の注射用医薬品と医療用具を購入発注しなければなりませんから、それらが納品されると私のデスクの後ろには段ボールの山ができます。
ただ・・・、その発注リストがまだできてなくて;;;
もう、やること一杯あり過ぎ!!!
今日は金曜、メーカー担当者が訪問してくるのは分かっていましたが、涙をのんで「面会不可」の張り紙をさせてもらいました。
そうでもしなければ、仕事が進まないもん。
案の定、仲の良いメーカー担当者が逆の入り口から顔を出して、寂しそうにまた来ますと言って帰って行きました。
忘年会の景品などを入れて持って帰るために、メーカーさんに少しずつ紙袋を貰っているんですが、たまたま今日持ってきてくれたメーカーは張り紙を見て帰るわけにもいかず、受付嬢に申告して無理矢理私に手渡して帰って行くんです。
どこのメーカーがどれだけの枚数を持ってきてくれたかなど後で分かるんですから、受付嬢をダシにして私に渡そうなんて小癪な事をしないでもらいたい!
仕事の手を止めなければならないのは、張り紙があってもなくても同じ事になってしまう。
結局、直接受け取るだけでは済まずに、いつものようにくだらない雑談が始まって、私のイライラが最高潮に達するんですから、逆効果でしょうにね。
黙って置いて行ってくれたメーカー担当者こそ「うい奴」で、そんなメーカー品をもっと採用してあげようかなって気になるものです。
いつも見てるお前の顔なんか、今更見たくもねえや!
何事も主張すればいいってもんでないべや!
いやいや、私も大人ですから、満面に笑みを浮かべてちゃんと応対し、慇懃なくらい礼を言って頭も下げますけどね。
おかげで忘年会用袋はかなり集まりましたが、大きめの袋が少ないんですよね今年は。
忘年会の景品って、見た目を豪華にするためにかなりかさばるようなものをわざわざ選ぶ傾向があるので、中身は大したことがなくても持って帰るには大きめの袋が必要なんですけど。
まあ、無理を言っても仕方がないので、小さめの紙袋を2枚3枚と使ってもらうしかないです。
紙袋と言っても、デパートでくれるようなペラペラの紙でできたものじゃなく、ちゃんと外側をビニールで覆ってあるものやコーティングされて水に濡れても大丈夫なやつばっかりです。
買うと相当な金額になるようなものですが、そんなのに予算をつぎ込むわけにもいきませんから、1社10枚として10社20社と声を掛けてせしめれば、十分な枚数がタダで集まるって寸法です。
自社の紙袋すら持っていないメーカーも中にはあって、そういったメーカーは大体接待の予算すら持っていないメーカだと、何となく思ってしまった今日の忙しい午後でした。
「昼食」
・スパゲティーミートソース
「夕食」
・ごはん
・漬物
・鶏の照り焼き、エリンギとピーマンの炒め物、レタス添え
・煮物(筍、椎茸、コンニャク、人参、高野豆腐)
今日のBW:77kg
PR
今日午後から忙しく仕事をしていたら、コンコンとノックする音が聞こえ、クソ忙しいのに誰だと思って「ハイッ(怒)」と返事をすると、こそっとドアを開けて顔を出したのは昨夜の問屋担当者でした。
椅子に座ってフゥ~と息を一つ、喋る喋る言い訳に説明に弁解。
所々笑いながらの私の鋭い質問に、冷や汗タラタラで顔を引きつらせて「申し訳ありませんっm(__)m」と平身低頭でした。
別に悪いことした訳じゃないのにそんなに謝らなくてもと言ったら、自分は直前までどこの店でやるのかを聞いていなくて、迎えに行ってさあ店へ行きましょうということになった時初めて知らされて、「やべぇ!「か」先生が今夜はいるんだ!」と思ったけど後の祭りでしたということで、バッティングして不快な思いをさせてしまって申し訳ないと彼は謝っているんです。
そんなことこれっぽちも思ってなかったし、逆に私と同行のメーカー担当者とでいろいろイジらせてもらって酒の肴にさせてもらったから楽しかったんですけどね。
しかも彼が言うのには、奥に消えた4人は最初から最後までビールで、時間が経つにつれトイレに行きたくなったらしいんですけど、この店のトイレに行くには私たちの後ろを通って行かなければならないので、絶対に私に声を掛けられてちょされる(北海道弁でイジられる事)と思ったので、ひたすら我慢して途中からはビールも飲まなかったとか。
そんなこんなで私は大笑い、彼は冷や汗タラタラで話していたら、たまたま看護師がドアを開けて入ってきて、その瞬間に見えたのが奥に消えたメーカー担当者でした。
問屋担当者と同じ思いで私に面会に来たとか。
結局カウンター組の私と、奥座敷組の彼らと3人で、その時の状況や心情などを語り合って、またまた大笑いしました。
奥座敷組が接待したのはドクターじゃなくて、チェーンドラッグストアのお偉いさんだったとか。
しかも、このメーカー担当者、私が睨んだように度々例の寿司屋を使って接待していたんだそうだ。
もちろん言いましたよ!「新年会やろうね、あの店のカウンターで!(^^)」
担当者の顔が一瞬引きつったのは見逃しませんでした。
覚悟はしていたんでしょう、「そうですね。カウンターだと大将ともお話できますしね。ただ担当交代の時期なんで、私が残っていたらですけど。あっ!後任にはちゃんと伝えますが・・・」
往生際の悪い奴!
俺様から逃げようったってそうはいかんぜよ!
「大丈夫!担当してまだ年数は経ってないから転勤なんてないって。で、新年会ね(^^)」
私のダメ押しに、もはや返す言葉は失ったようで、スゴスゴと帰っていきました。
残された問屋の担当者、お前にも貸しを作ったからな!とちょっといじめてみましたが、私のお許しが出ない限りこいつは帰るに帰れない状態。
お前も新年会は覚悟しとけと、ようやく放免してやりましたが、ったくデカい図体して小心者なんだから。
ところで、これで来月回しは3件になってしまいましたが、また連チャン生活が続くんでしょうか。
昨日の今日ですから、まだ気が重いんですけど;;;
今夜奥さんは、前に勤めていた職場の同僚と、SMAPの札幌公演を観に札幌ドームへ行ってしまい、私はお留守番です。
今日中に帰ってくるんでしょうか?
まあ、楽しんできたならそれでいいんですけどネ(^^)
ちなみに、フジテレビ系列で午後7時から放送している「FNS歌謡祭」で、札幌ドームからSMAPを生中継してますが、凄い人ですね~。
この中のどこかにうちの奥さんがいるんですけど、分かる訳ないわね♪~( ̄ε ̄;)
「昼食」
・中華風塩焼きそば
「夕食」
・ごはん
・漬物
・白つぶのバターコショウ焼き
・お惣菜セット(煮物(ちくわ、コンニャク、がんも、インゲン、人参)、白身魚フライ、コロッケ、肉団子と玉ねぎ炒め、揚げレンコンとピーマンの黒酢あんかけ、キャベツとモヤシの炒め物、ナポリタン、ブロッコリー)
今日のBW:77.5kg
椅子に座ってフゥ~と息を一つ、喋る喋る言い訳に説明に弁解。
所々笑いながらの私の鋭い質問に、冷や汗タラタラで顔を引きつらせて「申し訳ありませんっm(__)m」と平身低頭でした。
別に悪いことした訳じゃないのにそんなに謝らなくてもと言ったら、自分は直前までどこの店でやるのかを聞いていなくて、迎えに行ってさあ店へ行きましょうということになった時初めて知らされて、「やべぇ!「か」先生が今夜はいるんだ!」と思ったけど後の祭りでしたということで、バッティングして不快な思いをさせてしまって申し訳ないと彼は謝っているんです。
そんなことこれっぽちも思ってなかったし、逆に私と同行のメーカー担当者とでいろいろイジらせてもらって酒の肴にさせてもらったから楽しかったんですけどね。
しかも彼が言うのには、奥に消えた4人は最初から最後までビールで、時間が経つにつれトイレに行きたくなったらしいんですけど、この店のトイレに行くには私たちの後ろを通って行かなければならないので、絶対に私に声を掛けられてちょされる(北海道弁でイジられる事)と思ったので、ひたすら我慢して途中からはビールも飲まなかったとか。
そんなこんなで私は大笑い、彼は冷や汗タラタラで話していたら、たまたま看護師がドアを開けて入ってきて、その瞬間に見えたのが奥に消えたメーカー担当者でした。
問屋担当者と同じ思いで私に面会に来たとか。
結局カウンター組の私と、奥座敷組の彼らと3人で、その時の状況や心情などを語り合って、またまた大笑いしました。
奥座敷組が接待したのはドクターじゃなくて、チェーンドラッグストアのお偉いさんだったとか。
しかも、このメーカー担当者、私が睨んだように度々例の寿司屋を使って接待していたんだそうだ。
もちろん言いましたよ!「新年会やろうね、あの店のカウンターで!(^^)」
担当者の顔が一瞬引きつったのは見逃しませんでした。
覚悟はしていたんでしょう、「そうですね。カウンターだと大将ともお話できますしね。ただ担当交代の時期なんで、私が残っていたらですけど。あっ!後任にはちゃんと伝えますが・・・」
往生際の悪い奴!
俺様から逃げようったってそうはいかんぜよ!
「大丈夫!担当してまだ年数は経ってないから転勤なんてないって。で、新年会ね(^^)」
私のダメ押しに、もはや返す言葉は失ったようで、スゴスゴと帰っていきました。
残された問屋の担当者、お前にも貸しを作ったからな!とちょっといじめてみましたが、私のお許しが出ない限りこいつは帰るに帰れない状態。
お前も新年会は覚悟しとけと、ようやく放免してやりましたが、ったくデカい図体して小心者なんだから。
ところで、これで来月回しは3件になってしまいましたが、また連チャン生活が続くんでしょうか。
昨日の今日ですから、まだ気が重いんですけど;;;
今夜奥さんは、前に勤めていた職場の同僚と、SMAPの札幌公演を観に札幌ドームへ行ってしまい、私はお留守番です。
今日中に帰ってくるんでしょうか?
まあ、楽しんできたならそれでいいんですけどネ(^^)
ちなみに、フジテレビ系列で午後7時から放送している「FNS歌謡祭」で、札幌ドームからSMAPを生中継してますが、凄い人ですね~。
この中のどこかにうちの奥さんがいるんですけど、分かる訳ないわね♪~( ̄ε ̄;)
「昼食」
・中華風塩焼きそば
「夕食」
・ごはん
・漬物
・白つぶのバターコショウ焼き
・お惣菜セット(煮物(ちくわ、コンニャク、がんも、インゲン、人参)、白身魚フライ、コロッケ、肉団子と玉ねぎ炒め、揚げレンコンとピーマンの黒酢あんかけ、キャベツとモヤシの炒め物、ナポリタン、ブロッコリー)
今日のBW:77.5kg
やっと終わりましたな、5週連チャン接待。
毎週1回必ず寿司屋通いなんて、贅沢この上ないんですけど、私も大将もなかなかタフな日々でした。
毎月1回ならまだしも、5週間続けてとなると出してくれるものもいい加減ネタ切れだったんでしょう。
こちらもそろそろ飽きてきちゃいましたし、仕舞いには酒ばっかり飲んで誤魔化してたくらいです。
まあそれでも景気の良い頃のような、週2~3回が毎週のように続いた頃から見ると、まだ可愛いものですけどね;
ただあの頃は、2軒目3軒目へのエンジン始動目的のように使っていたので、さほど食べたという記憶は残ってないんですよ。
今となってはしっかりと食べたい方なんですけど、ネタ切れとあっては飲んで喋るしかないですよね。
最近特に話が盛り上がりすぎて、今夜もネタケースの掃除を始められ、残ったネタをラップに包んでしまわれても、まだお喋りしてましたっけ。
奥の小上がりにもう一組客がいたので問題ないかと思っていたんですけど、さすがにお引取り願いたいと店側の暗黙の意思表示だったんでしょう。
そう!この奥の小上がりの客!
私たちが宴を始めて1時間半くらい経ってから、2人の男性が店に入ってきたんです。
そのうちの一人が、私の病院担当者で、もちろんメーカーさん。
もう一人は、その新人後輩だとか。
店に入ってくるなり、私と目が合っておろおろし出した担当者。
私だけじゃない、私を接待してくれていたメーカー担当者とも目が合い、いっそうドギマギしながら奥へ消えていったんです。
ややしばらく二人で奥に籠もっていたので、まさか二人だけで食事か?と、こちらは噂をしながら酒の肴にしていたんです。
そのまま15分くらい経ったでしょうか、ガラッと戸が開く音がしたのでそちらを見ると、見知らぬ男の人が一人、いや!その後ろに2週間前に一緒に来て私と二人で1升飲んでその後スナックへ突入した問屋の担当者がいました。
バツ悪そうに大きな体を小さくして、コソコソと奥のほうに消えていきました。
私の担当者に「あの男、誰?」と聞くと、開業耳鼻科医じゃないかとの返事。
まあ私はドクター方との付き合いはありませんから誰でもいいんですけど、それ以上に気になったのは最初に奥に消えたメーカー担当者のことです。
「へぇ~、あのメーカーって接待費持ってるんだぁ!」
いいもの見っけぇ!!!(^^)
今まで一度も招待されたこともない、ましてやそんな会話になったこともないメーカーだったんで、これはもうごっつぉ(ご馳走)にならねばなるまいて。
店の側では、こういった同業のバッティングがないように日程をちゃんと調整してくれてるんですけど、今日はどうやらミスったようですね。
極稀にこういうバッティングがあるんですが、その時はメーカー担当者にとっては、『地獄で鬼に出会った』ような気になるんでしょうね。
そんなエコ贔屓は絶対に許さない私ですもん!
しめしめ、新年会の相手を見つけたぜ、ラッキー!
5週間も続けて来た甲斐があったってもんです。
「昼食」
・豚汁風うどん(豚肉、油揚げ、コンニャク、人参、ジャガイモ)
・ごはん
「夕食」(今年最後の接待)
・マグロの生姜煮の煮凝り
・お造り(秋シャコ、マグロ中トロ、マグロ腹身、サバ、八角)
・かき揚げ
・ふぐのたたきとブツの漬け
・ふぐの身皮串焼きとふぐ白子焼き
・つぶのつぼ焼き
・ふぐの煮凝り
・一口蕎麦
・握り(海水ウニ②、タラバガニ、タチ軍艦、サビ巻き)
・中生
・冷酒
「自宅でおやつ」
・九州銘菓 黒棒 筑紫路と福大黒(福岡県久留米のお土産)
今日のBW:77kg
毎週1回必ず寿司屋通いなんて、贅沢この上ないんですけど、私も大将もなかなかタフな日々でした。
毎月1回ならまだしも、5週間続けてとなると出してくれるものもいい加減ネタ切れだったんでしょう。
こちらもそろそろ飽きてきちゃいましたし、仕舞いには酒ばっかり飲んで誤魔化してたくらいです。
まあそれでも景気の良い頃のような、週2~3回が毎週のように続いた頃から見ると、まだ可愛いものですけどね;
ただあの頃は、2軒目3軒目へのエンジン始動目的のように使っていたので、さほど食べたという記憶は残ってないんですよ。
今となってはしっかりと食べたい方なんですけど、ネタ切れとあっては飲んで喋るしかないですよね。
最近特に話が盛り上がりすぎて、今夜もネタケースの掃除を始められ、残ったネタをラップに包んでしまわれても、まだお喋りしてましたっけ。
奥の小上がりにもう一組客がいたので問題ないかと思っていたんですけど、さすがにお引取り願いたいと店側の暗黙の意思表示だったんでしょう。
そう!この奥の小上がりの客!
私たちが宴を始めて1時間半くらい経ってから、2人の男性が店に入ってきたんです。
そのうちの一人が、私の病院担当者で、もちろんメーカーさん。
もう一人は、その新人後輩だとか。
店に入ってくるなり、私と目が合っておろおろし出した担当者。
私だけじゃない、私を接待してくれていたメーカー担当者とも目が合い、いっそうドギマギしながら奥へ消えていったんです。
ややしばらく二人で奥に籠もっていたので、まさか二人だけで食事か?と、こちらは噂をしながら酒の肴にしていたんです。
そのまま15分くらい経ったでしょうか、ガラッと戸が開く音がしたのでそちらを見ると、見知らぬ男の人が一人、いや!その後ろに2週間前に一緒に来て私と二人で1升飲んでその後スナックへ突入した問屋の担当者がいました。
バツ悪そうに大きな体を小さくして、コソコソと奥のほうに消えていきました。
私の担当者に「あの男、誰?」と聞くと、開業耳鼻科医じゃないかとの返事。
まあ私はドクター方との付き合いはありませんから誰でもいいんですけど、それ以上に気になったのは最初に奥に消えたメーカー担当者のことです。
「へぇ~、あのメーカーって接待費持ってるんだぁ!」
いいもの見っけぇ!!!(^^)
今まで一度も招待されたこともない、ましてやそんな会話になったこともないメーカーだったんで、これはもうごっつぉ(ご馳走)にならねばなるまいて。
店の側では、こういった同業のバッティングがないように日程をちゃんと調整してくれてるんですけど、今日はどうやらミスったようですね。
極稀にこういうバッティングがあるんですが、その時はメーカー担当者にとっては、『地獄で鬼に出会った』ような気になるんでしょうね。
そんなエコ贔屓は絶対に許さない私ですもん!
しめしめ、新年会の相手を見つけたぜ、ラッキー!
5週間も続けて来た甲斐があったってもんです。
「昼食」
・豚汁風うどん(豚肉、油揚げ、コンニャク、人参、ジャガイモ)
・ごはん
「夕食」(今年最後の接待)
・マグロの生姜煮の煮凝り
・お造り(秋シャコ、マグロ中トロ、マグロ腹身、サバ、八角)
・かき揚げ
・ふぐのたたきとブツの漬け
・ふぐの身皮串焼きとふぐ白子焼き
・つぶのつぼ焼き
・ふぐの煮凝り
・一口蕎麦
・握り(海水ウニ②、タラバガニ、タチ軍艦、サビ巻き)
・中生
・冷酒
「自宅でおやつ」
・九州銘菓 黒棒 筑紫路と福大黒(福岡県久留米のお土産)
今日のBW:77kg
忙しい、忙しい!
昨日から年末調剤に入ったと言うのに、そんな事はお構いなしとばかり、メーカー担当者が訪問して来るわ来るわ。
あんたらは自分の仕事だからと言う事でしょうが、相手の都合ってもんを考えてくれよなっ!
いつも休みじゃない木曜午後は「面会不可」と書いた張り紙をしているんですけど、最近は水曜午後も同じ張り紙をしていました。
ところが、今日に限ってその貼り紙をするのを忘れたばかりに、入れ替わり立ち替わり、途中で張り紙をする間もなく連なって訪問してきたんです。
一人の訪問が終わったら、ドア横に次の担当者が立って待っていたり、その訪問が終わったら待合室に合図を送って次の担当者がすかさず入ってくる。
「今日の訪問はここまで!」と強く言えればいいんですけど、皆残念そうに悲しい顔をするんですよね。
ったく、捨てられたネコかいっ!ってな感じでね。
しかも気の早い事に、今日から来年用のカレンダーを配り始めたメーカーが2社も。
おいおい、さすがにまだ早いんじゃないの?
「そう言われるんですけど、毎年年末になってバタバタしてる時に配るのも失礼ですし、他のメーカーに出遅れると『もう一杯貰ったからいらないよ』と言われる施設もあるんで、先に配っておこうと思いまして」とか。
そうか、そういう考えもあったか。
もっとも、貰う側にしてみれば、毎年同じメーカーのお気に入りのカレンダーしか使わないから、それだけを間違いなく貰えれば後はどうでもいいんですけどね。
私はまとめて年末に実家へ運んで行って、両親に配るなり捨てるなり勝手にしてくれと丸投げしてきます。
病院に来た分では、職員が好きなのを持って帰って、残りは待合室に段ボールにでも入れておけば患者さんが好きに持って行ってくれるんで、処分方法には困りません。
でも、以前から見たら本数は少なくなりましたね。
数年前なら、大きな紙袋2つにも入り切らないほど私の元にも来ていたんですが、去年あたりは紙袋1つで十分なほどになりました。
経費削減なんでしょう、作る数をかなり減らしているから、毎年使ってくれてる人を中心に配っているそうです、メーカーも。
かわいいキャラクターの卓上カレンダーは、以前は1施設に50部でも100部でも配れたのに、今ではせいぜい5部が限度とか。
まあ、カレンダーばかり40も50も貰ったところで、壁紙代わりに貼りまくるわけにもいきませんしね。
無駄を省くのは結構な事で、その分夜の食事代にしてくれればなお結構なんですけど・・・。
「昼食」
・鶏きのこそば(鶏肉、シメジ、長ネギ、椎茸)
・おにぎり(筋子)
「夕食」
・ごはん
・ニシン漬け
・サンマの蒲焼
・煮物(高野豆腐、コンニャク、椎茸)
今日のBW:77kg
昨日から年末調剤に入ったと言うのに、そんな事はお構いなしとばかり、メーカー担当者が訪問して来るわ来るわ。
あんたらは自分の仕事だからと言う事でしょうが、相手の都合ってもんを考えてくれよなっ!
いつも休みじゃない木曜午後は「面会不可」と書いた張り紙をしているんですけど、最近は水曜午後も同じ張り紙をしていました。
ところが、今日に限ってその貼り紙をするのを忘れたばかりに、入れ替わり立ち替わり、途中で張り紙をする間もなく連なって訪問してきたんです。
一人の訪問が終わったら、ドア横に次の担当者が立って待っていたり、その訪問が終わったら待合室に合図を送って次の担当者がすかさず入ってくる。
「今日の訪問はここまで!」と強く言えればいいんですけど、皆残念そうに悲しい顔をするんですよね。
ったく、捨てられたネコかいっ!ってな感じでね。
しかも気の早い事に、今日から来年用のカレンダーを配り始めたメーカーが2社も。
おいおい、さすがにまだ早いんじゃないの?
「そう言われるんですけど、毎年年末になってバタバタしてる時に配るのも失礼ですし、他のメーカーに出遅れると『もう一杯貰ったからいらないよ』と言われる施設もあるんで、先に配っておこうと思いまして」とか。
そうか、そういう考えもあったか。
もっとも、貰う側にしてみれば、毎年同じメーカーのお気に入りのカレンダーしか使わないから、それだけを間違いなく貰えれば後はどうでもいいんですけどね。
私はまとめて年末に実家へ運んで行って、両親に配るなり捨てるなり勝手にしてくれと丸投げしてきます。
病院に来た分では、職員が好きなのを持って帰って、残りは待合室に段ボールにでも入れておけば患者さんが好きに持って行ってくれるんで、処分方法には困りません。
でも、以前から見たら本数は少なくなりましたね。
数年前なら、大きな紙袋2つにも入り切らないほど私の元にも来ていたんですが、去年あたりは紙袋1つで十分なほどになりました。
経費削減なんでしょう、作る数をかなり減らしているから、毎年使ってくれてる人を中心に配っているそうです、メーカーも。
かわいいキャラクターの卓上カレンダーは、以前は1施設に50部でも100部でも配れたのに、今ではせいぜい5部が限度とか。
まあ、カレンダーばかり40も50も貰ったところで、壁紙代わりに貼りまくるわけにもいきませんしね。
無駄を省くのは結構な事で、その分夜の食事代にしてくれればなお結構なんですけど・・・。
「昼食」
・鶏きのこそば(鶏肉、シメジ、長ネギ、椎茸)
・おにぎり(筋子)
「夕食」
・ごはん
・ニシン漬け
・サンマの蒲焼
・煮物(高野豆腐、コンニャク、椎茸)
今日のBW:77kg
本当にまあよく降りましたね、昨夜からずーっと。
今日も、夕方まで時折強く雪が降り続けて、夜になってようやく止みました。
この時期にしては大雪の部類に入るんじゃないんでしょうか、高速道路でも吹雪で視界がゼロに近くなっていたとかで、37台の玉突き事故が発生してました。
そんな中、今夜もいそいそと行ってきました、5連チャンの3回目。
雪が止んだのはいいんですが、風の影響で路面が凍ってピカピカツルツル状態。
まだ冬の体制になり切っていないものですから、歩く時に変な所に力が入って、腰とひざが痛くなってしまいました。
それにもめげず、摺り足を心掛けていつもの寿司屋目指してまっしぐら。
いやいや、言うほど寒くはなかったんですよ。
でも、ここぞとばかりに中から温めて、いい気分になってしまいました。
今夜は、メーカー担当者と問屋の担当者の3人で行ってきたんですが、いつも以上に話が盛り上がって、午後6時半スタートが気づくとあっという間に午後9時前になっていました。
バカ話に夢中になり過ぎて、何を食べたんだかわからなくなってしまう始末。
店の側もあきれてしまったのか、行灯は早々に消されていましたし、ネタケースの中はすでに空っぽ。
握りを食べようと思っても、選択の余地は大将の手によって奪われてしまっていた、珍しい光景でした。
それでも、午後8時頃来た3人の男性達が、奥の座敷に陣取ってまだまだ帰るそぶりは見えなかったんです。
だからこそ、こちらも午後9時を回ってもまだ大丈夫なのかと思っていたんですが、さすがに飲みはいいけど食いはストップ。
じゃあそろそろお開きにと言う事で、支払い係のメーカー担当者を店に残し、問屋の担当者に引きずられるままに2件目のスナックへ向いました。
この問屋の担当者は、赴任して来てまだ1年とちょっとで、会社の上司などと出る以外は夜の街に出ないので、自分の店と言うものを持っていないと先日言っていたんです。
じゃあ今度(今夜の事ですね)出たら、私の店を紹介してあげるよと言ったのを覚えていたようで、私が自宅の方へ歩き出すと「あれ?帰るんですか・・・」と寂しそうに私の前に立ち塞がるんです。
パトロンのメーカー担当者はいないし、私のボトルは入っていないよと言うと、ご心配なくと言いながら私を飲み屋街の方へ押すように歩きだしました。
給料前の平日木曜ですから、人通りなど全然なし。
スナックの戸を開けると先客が一人いるだけで、客の相手を若い子に任せてママはヒマそうにしてました。
ここでも歌も唄わずバカ話で盛り上がり、あっという間にもはや午後11時過ぎになってしまっていた。
ヤバいヤバい!明日も仕事なのに、このまま沈没してしまっては大変な事になる。
また奥さんに「不良!」と怒られてしまう。
半分グズグズになった問屋の担当者を促し、今宵はこれでおしまいと言う事にしました。
結局支払いは、問屋の経費でと言う事になり、ごっつぁんですm(__)m
今年はもう忙しくてスケジュールを入れるは大変だとの意見で一致し、次回はまた違うメーカーを騙くらかして新年会をしようと約束?し、彼はタクシーで私は徒歩で帰途につきました。
最初から最後までメーカー担当者そっちのけで、私と問屋の担当者が盛り上がっていましたが、話を聞くとこのメーカー担当者は、ほとんど酒が飲めないとのことで、ガンガン冷や酒を飲む二人の横でビールをチビチビ飲んでましたな。
時々私達二人のバカ話の相槌を打ってみたり、まれに話に加わって大笑いしてみたりと、まあそれなりに楽しく過ごしてくれたんじゃないでしょうか。
何より、普段口にできないものを食べることができたことが嬉しかったようなので、それはそれでいいかと。
また今度と社交辞令で別れましたが、いつでもどうぞ任せなさ~いですよ。
久々に楽しい夜を過ごしました。
奥さん?怒ってましたな;;;
午前様直前の帰宅でしたから、当然かも・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
「昼食」
・あんかけ巣ごもりそば(日本そばの堅焼き、具:筍、キクラゲ、玉ねぎ、椎茸)
「デザート代わり」
・温泉まんじゅう2個
「夕食」(今夜も寿司屋で接待)
・ふぐ皮の湯引き、辛子酢味噌和え
・お造り(鮭児、タラバガニ、秋シャコ、函館産ブリの赤身とハラ身)
・巨大シーフードかき揚げ(エビ、ホッキ、三つ葉他)
・ふぐ身皮の塩胡椒焼き
・タチポン(タラ白子のポン酢紅葉おろし添え)
・一口そば(小さい角の豆腐入りそばつゆに温泉玉子を入れて)
・握り(イカミミ、タコ頭、海水うに②、つぶ、ブリハラ身、秋シャコ)
・中生
・日本酒
「スナックで」
・水割り
・チョコ
今日のBW:77kg
今日も、夕方まで時折強く雪が降り続けて、夜になってようやく止みました。
この時期にしては大雪の部類に入るんじゃないんでしょうか、高速道路でも吹雪で視界がゼロに近くなっていたとかで、37台の玉突き事故が発生してました。
そんな中、今夜もいそいそと行ってきました、5連チャンの3回目。
雪が止んだのはいいんですが、風の影響で路面が凍ってピカピカツルツル状態。
まだ冬の体制になり切っていないものですから、歩く時に変な所に力が入って、腰とひざが痛くなってしまいました。
それにもめげず、摺り足を心掛けていつもの寿司屋目指してまっしぐら。
いやいや、言うほど寒くはなかったんですよ。
でも、ここぞとばかりに中から温めて、いい気分になってしまいました。
今夜は、メーカー担当者と問屋の担当者の3人で行ってきたんですが、いつも以上に話が盛り上がって、午後6時半スタートが気づくとあっという間に午後9時前になっていました。
バカ話に夢中になり過ぎて、何を食べたんだかわからなくなってしまう始末。
店の側もあきれてしまったのか、行灯は早々に消されていましたし、ネタケースの中はすでに空っぽ。
握りを食べようと思っても、選択の余地は大将の手によって奪われてしまっていた、珍しい光景でした。
それでも、午後8時頃来た3人の男性達が、奥の座敷に陣取ってまだまだ帰るそぶりは見えなかったんです。
だからこそ、こちらも午後9時を回ってもまだ大丈夫なのかと思っていたんですが、さすがに飲みはいいけど食いはストップ。
じゃあそろそろお開きにと言う事で、支払い係のメーカー担当者を店に残し、問屋の担当者に引きずられるままに2件目のスナックへ向いました。
この問屋の担当者は、赴任して来てまだ1年とちょっとで、会社の上司などと出る以外は夜の街に出ないので、自分の店と言うものを持っていないと先日言っていたんです。
じゃあ今度(今夜の事ですね)出たら、私の店を紹介してあげるよと言ったのを覚えていたようで、私が自宅の方へ歩き出すと「あれ?帰るんですか・・・」と寂しそうに私の前に立ち塞がるんです。
パトロンのメーカー担当者はいないし、私のボトルは入っていないよと言うと、ご心配なくと言いながら私を飲み屋街の方へ押すように歩きだしました。
給料前の平日木曜ですから、人通りなど全然なし。
スナックの戸を開けると先客が一人いるだけで、客の相手を若い子に任せてママはヒマそうにしてました。
ここでも歌も唄わずバカ話で盛り上がり、あっという間にもはや午後11時過ぎになってしまっていた。
ヤバいヤバい!明日も仕事なのに、このまま沈没してしまっては大変な事になる。
また奥さんに「不良!」と怒られてしまう。
半分グズグズになった問屋の担当者を促し、今宵はこれでおしまいと言う事にしました。
結局支払いは、問屋の経費でと言う事になり、ごっつぁんですm(__)m
今年はもう忙しくてスケジュールを入れるは大変だとの意見で一致し、次回はまた違うメーカーを騙くらかして新年会をしようと約束?し、彼はタクシーで私は徒歩で帰途につきました。
最初から最後までメーカー担当者そっちのけで、私と問屋の担当者が盛り上がっていましたが、話を聞くとこのメーカー担当者は、ほとんど酒が飲めないとのことで、ガンガン冷や酒を飲む二人の横でビールをチビチビ飲んでましたな。
時々私達二人のバカ話の相槌を打ってみたり、まれに話に加わって大笑いしてみたりと、まあそれなりに楽しく過ごしてくれたんじゃないでしょうか。
何より、普段口にできないものを食べることができたことが嬉しかったようなので、それはそれでいいかと。
また今度と社交辞令で別れましたが、いつでもどうぞ任せなさ~いですよ。
久々に楽しい夜を過ごしました。
奥さん?怒ってましたな;;;
午前様直前の帰宅でしたから、当然かも・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
「昼食」
・あんかけ巣ごもりそば(日本そばの堅焼き、具:筍、キクラゲ、玉ねぎ、椎茸)
「デザート代わり」
・温泉まんじゅう2個
「夕食」(今夜も寿司屋で接待)
・ふぐ皮の湯引き、辛子酢味噌和え
・お造り(鮭児、タラバガニ、秋シャコ、函館産ブリの赤身とハラ身)
・巨大シーフードかき揚げ(エビ、ホッキ、三つ葉他)
・ふぐ身皮の塩胡椒焼き
・タチポン(タラ白子のポン酢紅葉おろし添え)
・一口そば(小さい角の豆腐入りそばつゆに温泉玉子を入れて)
・握り(イカミミ、タコ頭、海水うに②、つぶ、ブリハラ身、秋シャコ)
・中生
・日本酒
「スナックで」
・水割り
・チョコ
今日のBW:77kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー