忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前10時半過ぎ、入院先の病院を退院しました。
年明けの1月、成人の日過ぎに再入院し、再手術が予定されているので、今日は一時退院と言う形で、まあ、出されたと言うのが本当のところです。
もう入院していても、医師の回診では傷口に当ててあるガーゼを交換するだけでしたし、体力もほぼ回復し、院内を歩いている姿は健康な人と変わらないとまで言われていたので、もっと早い退院でもよかったんですけどね自分としては。
今日までの入院費の支払いも済ませて、医師回診終了後にさっさと帰ってきました。
自宅に入ると、そこは別世界で、まるで自分のうちじゃないみたいでした。
今までずーっと懸案だった、ベッドとソファーがわが家の一員となっていたんです。
まあ、私の病状と退院後の自宅療養のために楽な生活をと、奥さんが家具屋などをかけずり回って決めてくれ、2日前に搬入されたばかりの新品の家具がそこにありました。
とりあえず一服して、まずは職場への顔出しに。
皆歓迎してくれて、薬局では医師の指導監督の元でと言う事で、正看護師の資格を持つ事務長が入院患者の調剤をしてくれていました。
院長は今日は外来担当なので、外来処置室で患者があくのを待ってご挨拶。
良かったと言ってくれたのは良いんですが、次の言葉に私は唖然としてしまいました。
「何?、まだ手術するのか」
「通院だけなら、半日・・・、2時間でも1時間でもいいから出てきて仕事をしてくれ」
「いるだけでも全然違うから、1時間でも座ってるだけでいいから」
「また入院するなら、外来看護主任にまた迷惑かけるんだし」と。
今の状況で、上手く仕事が回ってるし、私が出てきて手を出すと混乱するからと言っても聞く耳持たず。
私が不在だからという事で、代りをしてくれている外来看護主任が入院患者の薬の変更を極力断っているらしく、院長にしてみれば処方変更もままならず、新薬の採用処方もできず、内科医としての手腕を発揮できないのが気に入らないらしい。
1時間でもと言う事にして、思いっきり入院患者の処方を変更したいんでしょうが、それをやると動けない私が手伝ってくれている外来看護主任や事務長にあれこれ指図しなきゃならないでしょ。
せっかく厚意で代りをしてくれているスタッフに命令なんかできませんし、ここぞとばかりに大量に変更の指示が来たら、あれ買えこれ買えって事にもなって、事務員が代わってつけている帳簿もグチャグチャになると外来看護主任がボソッと言ってました。
パートの薬剤師を頼んだけど、短期間では来てくれる薬剤師がいなかったし、医師が調剤をしている事になってるが(処方医が自分の処方に基づいて調剤するのは法で認められている)、いかにも不自然だから出て来いと言うんです。
もう少し私の容態を気遣ってくれるかと思ったら、いつものように自己中な院長だった。
「まあ、そのうち考えてくれ」と、その言葉で終わり。
横で聞いていた外来看護主任が私を引っ張って行って、「何かあったらすぐ電話するから、心配しないで」と言ってくれたのには救われましたが、がっかりもしたし、怒りも込み上げてきたし、非常に不愉快な挨拶回りだった。
傷はガーゼ交換だけとはいえ、交換しなければならない程度にまだ完全には塞がってなく、傷口からはまだ「ツユ」が出てる状態なんです。
腹部には何か所も傷口があり、何か所も縫った跡があって、それらが引きつって姿勢を正していると30分も持たずに腹筋に鋭い痛みが走るし、今日だって職場から帰宅したら傷を含む腹筋部全体が痛くなって、背を丸めて腹部を緩めてないと痛みで辛くてたまらない状態なんです。
腹部の外科手術を経験した事がない院長には、その状況がどういうものかなんて想像もできないでしょうね。
「血液の検査データはどうなんだ?」とも聞いてきましたが、内科医の院長には外科処置後の状況より内科的検査しか興味がないんでしょう。
外科に入院してたんですから、術後すぐにしか血液検査なんかしてませんし、その時の肝機能などの生化学的検査の数値なんか、外科医は逆に興味がないようで教えてもくれませんでした。
その後に全く内科的治療もなかったと言う事は、さほど大した検査値でもなかったという事でしょ。
自宅での生活に全く問題はなかったものの、自分の職場へ行ったわずか30分程度だけでもの凄く疲れてしまいました。
一時的とはいえせっかくの退院が、嬉しくも目出度くもなくされてしまったと言うのが今日の感想でした。

「朝食」(病院食)
・どんぶりごはん
・麩の味噌汁
・玉子焼き3切れ(業務用)
・青菜と魚肉ソーセージの炒め物

「昼食」(これ以降は自宅で)
・カップヌードル焼きそば

「おやつ」
・生八つ橋

「夕食」(ケータリング)
・ピザ(オマールソースの本ズワイ蟹、イベリコ&四元豚)

「空腹凌ぎ」
・スナック菓子

昼食後のBW:61.5kg
最高6.2(11:59)、最低0.3(05:10)、積雪量2センチ

拍手[0回]

PR
昨夜は午後10時に布団に入ったんですが、なかなか寝付けず、1時間以上も布団の中でゴロゴロしてました。
何度もトイレに行ったし・・・。
午前5時にトイレに行って戻って来て、寒かったのでストーブを点けた。
それで安心したのか、3時間ほど爆睡して、起きたのは午前8時。
奥さんも、もう30分と言ってたけど、つられて起きてきちゃいました。
午前9時過ぎに朝食。
今日は、奥さんが夜勤なので、午後2時までに病院に戻る事にしてたので、ちょっと落ち着かなかった。

あと3晩病院のベッドで寝れば、いよいよ月曜の午前には退院です!
実際の所、昨日退院でも、週明けの月曜退院でも、私としては何も変わらないと思ってるんですけど、ドクターがそう言うからそれに従っただけ。
まあ、逆らうのも何なので、大人しくあと3日辛抱しますけど。

「朝食」(自宅で)
・ごはん
・ハムソテー
・スクランブルエッグ
・たらこの子和え
・鮭缶マヨ

「昼食」(自宅で)
・メンチカツサンド
・カフェラテ

「夕食」
・病院食

今朝のBW:60kg

拍手[0回]

今日もドクターの勧めに従って、退院前の再外泊で自宅に帰ってきました。
奥さんが早出勤務だったので、仕事が終わってすぐタクシーに飛び乗り、午後4時前に病院に到着し、着替えてすぐ帰ってきました。
外は寒かったけど、雪は降っていなかったのは幸い。
ひと休みがのんびりしちゃって、入浴は午後6時前。
病院の夕食は午後6時からなんだけど、今夜はゆっくり午後7時前でした。
就寝も、病院は午後9時だけど、ひさしぶりに夜更かし?して、午後10時までテレビを見て、マイ布団でお休み。
次ぎ帰ってきた時には、布団の生活は終了し、ベッドが入ってるので、マイ布団とは今夜でお別れ。
長い事ありがとうと布団に言ってみた;

「朝食」
・病院食

「昼食」
・病院食

「夕食」(自宅で)
・味噌ラーメン(玉ネギ、キャベツ、人参、ひき肉)

「デザート」
・生八つ橋(いちご:母からの京都土産)

拍手[0回]

昨夜は午後9時就寝。
入院生活では、夜中も看護師が見回りに来るので、熟睡できないため、そのクセがついて昨夜も熟睡できず。
でも、ところどころ寝てるから眠くはないし、そういった生活に慣れてしまいました。
今朝の起床は午前8時。
すぐに奥さんが朝食の準備をしてくれて、病院食では味わえない超満足な朝食に舌鼓を打ちました。
いつもの、普通が一番って事ですよ。
午前11時過ぎに入浴。
昨日は一気に歩き過ぎて疲れたので、体調を崩してはいけないと入浴はパス。
それにしても、腹の傷の横が痛くて、こりゃマズいと思ったけど、腹筋が筋肉痛になったらしい;
入院中は腹筋を使う事ってまずないですからね。
風呂から上がってさっぱりしてひと休み後に昼食を摂り、もうすぐ病院に戻る時間。
帰院予定は午後3時にしてあったので、遅れないように戻る事に。
次の帰宅は、恐らく『退院』になってる事でしょう。
それまでまた、大人しく入院生活を続けます。

「朝食」(自宅で)
・ごはん
・具沢山味噌汁(落とし卵、舞茸、玉ネギ、長ネギ)
・納豆
・奥さんお手製出し巻き玉子焼き

「昼食」(自宅で)
・スパゲッティーミートソース

「夕食」
・病院食

今日のBW:59.5kg

拍手[0回]

今日は、退院に向けての第2段階、1泊外泊でした。
もちろん自宅へ戻ったんですが、精神的に余裕があって気楽でした。
本屋へ行ったり、銀行へ行ったり。
さすがに疲れましたが、これもまた修行ですね。
やはり、まだ完全に塞がっていない傷口が痛んで、ちょっと辛かった。

「朝食」
・病院食

「おやつ」(自宅で)
・チョコバナナワッフル
・コーヒー

「夕食」(自宅で)
・とんかつ、千切りキャベツ添え
・奥さんお手製ポテトサラダ
・ノンアルコールビールで乾杯

今日のBW:60kg
(手術で体力と筋肉が奪われたんです)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]