忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜も歯科通院日。
先週入れた本歯の具合を報告に行っただけなんです。
ブリッジを入れて直後から、どうもまた本歯と歯茎に隙間ができてきたような感じがしてたんです。
食べ物やカスが挟まるって事はないけど、何かのはずみに空気が通り抜けるようになっていました。
舌で触ってみても、明らかに微妙な隙間を感じるし。
この事をドクターに言うと、結果として使ってみて慣れるしかないと言うんです。
若干の隙間があった方が、ブリッジと歯茎の間のクリーニングにもなるし、ぴったりくっついているより歯周病の進行を遅らせる事ができるとも言いました。
嘘か本当か、その場凌ぎの言い逃れか、私には分かりませんが、プロがそう言うんだから実際にそうなんだろうという事で納得せざるを得ず、このままこの歯を自分の体の一部として付き合っていく事にしました。
そして、どうしても隙間が気になって辛いとか問題があったら、いつでもいいから電話を入れて受診してくださいと。
そうでなければ、4ヶ月後に定期検診の案内のはがきを出すのでいらしてくださいと言ってドクターは次の患者の所へ行ってしまいました。
あとは歯全体のクリーニングを歯科衛生士が行い、気になっていた下の前歯の汚れもきれいに落としてくれました。
歯科衛生士が「終わりました」と言うとまたドクターが来て、「それじゃあこれで今回の治療は終了しますが、不都合があったらいつでも連絡を下さい。大変お疲れ様でした」と、殊勝な態度で挨拶をしてカルテを記載しに行ってしまいました。
前回のように、あちこち悪くなってるところがあるから治療しましょうかとイジられるのかと構えてた私は、肩透かしを食った気分。
でも、ようやく4ヶ月かかって無事釈放という事になり、気分も爽やかに帰途につきました。
昨日の昼食はまだおっかなびっくりとゆっくり食べていたハンバーガーも、今日はもう前歯で、思いっきりとまではいかないけどガブリと噛みついて食べられるし、久しぶりに食べる喜びに浸る事ができてます。
ただ、一昨日の事、唐揚げを噛み切って咀嚼したつもりが、前歯の感覚がなくなった事と、4ヶ月もの間はまともに塊の物を食べていなかったことから、口と舌と喉が肉の食べ方を忘れてしまったみたいなんです。
十分噛み砕いたつもりが全然噛み砕いてなく、そのまま喉の方に送って飲み込もうとしたら喉に詰まりそうになって、あやうく唐揚げで窒息死するところでした。
冗談じゃないんですよ。
ほんの一瞬の出来事でしたが、「ウッ」と言葉を発する事ができなくなったんです。
目の前に奥さんがいたのに助けを求められなかったあの恐怖、残った唐揚げは奥さんに食べてもらいました(^^ゞ
もともと嚥下力が弱い私なんで、もっと注意してゆっくりよく噛んで食べなきゃダメですね。
まあ、これからゆっくり時間をかけて、忘れた食べ方のリハビリを行っていこうと思っています。
それにしても、温泉旅行前に治療が終了してよかったよかった(^^)v

「朝食」
・フィッシュバーガー

「昼食」
・明太わさびパスタ

「夕食」
・納豆玉子しらす干しごはん(極小粒納豆、挽き割り納豆、生卵、しらす干し)
・きゅうりの漬物
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高21.4(14:11)、最低13.2(02:20)

拍手[0回]

PR
昨夜も仕事が終わってから歯医者へ行ってきました。
いよいよ、とうとう、本歯が入る日。
遡る事5月の中旬、夕食に一杯やりながらスペアリブを食べていた時、ふいに前歯がグニュっと内側に折れ曲がり、今にも抜けて来そうな、その時は折れたんじゃないかと思えるほどの歯の変形に見舞われ、すぐに掛かりつけで遅い時間まで診療している歯科医院に電話をかけて飛んで行ったのが治療の始まりでした。
それからかれこれ早4ヶ月、雨の日も肌寒い日も猛暑の日も、毎週のように通院を繰り返し、さっさと抜いてくれと言った事でドクターと険悪なムードになりながらも辛抱して通院し、痛みは手持ちで売るほどある鎮痛剤でごまかし、接着剤で止めただけのすでにダメになった前歯を気にしつつ、豆腐や流動食の生活に耐え、食べられないプラス夏バテも合わさって倒れそうになりながら、何とか昨日のめでたい日を迎える事ができました。
出来上がっていたブリッジの本歯はすべて歯科衛生士に任せたまま、削って歯茎に合わせて接着剤での固定すらしないドクターを横目に、30分以上の時間をかけてこの先長く付き合うであろう「マイ歯」が定位置に収まりました。
処置が終わっておっとり刀でやって来たドクター、昨日の問屋担当者と同じで小さい声でゴニョゴニョ言ってるだけで、入った歯をちょっと眺めるとすぐに立ち去ってしまった。
多分、不都合があったらある程度なら治してやるよとでも言ったんでしょう、あとで歯科衛生士が「歯の高さの調節は次回でもできるので、噛み合わせとか気になる所があったら言ってくださいね」と補足してくれたから、まあそう言う事なんでしょう。
確かに、接着直後から向かって右に斜めに入ってるんです。
でも、これを削って同じ高さにしたら前歯が寸足らずになるような気もするし。
しかも、ど真ん中の部分に早くも隙間ができてる感じで、空気が漏れる感覚があるし。
この隙間はもう埋める事は出来ないでしょうから、一生ゴマみたいな硬くて小さいものは食うなという事か。
はみ出した接着剤をこそげ取る時、歯科用の先の尖った金属の器具を2度も歯茎に刺した歯科衛生士、自宅に戻るとすぐに歯茎が腫れて来たから速攻で鎮痛剤を飲みましたけどね。
もういい!
また来週確認のため通院する事になったけど、もうこれで不都合がなければ解放して欲しい。
そのうち擦れて削れて自然と自分に合った形になるだろうし、もういじらないで欲しいと切に願う私です。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ざるラーメン

「夕食」
・スジコン煮込み(牛スジ、こんにゃく、卵)
・いくら丼
・きゅうりの漬物
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「デザート」
・ミニパンケーキ(メープルシロップ、ホイップクリーム)

今日のBW:61.5kg
最高23.9(14:46)、最低15.6(00:21)

拍手[0回]

今日は外科の受診日。
そして、休肝日3日目を過ぎ、朝5時から目が冴えてしまい、粘りに粘ったけど午前6時半に起きてしまった。
準備をして午前8時15分にタクシーを呼び、病院へ向かいました。
早く着いてしまったので、自動受付機はまだ作動しておらず。
午前8時半にならないと受付が出来ないから、いくら早目に行っても意味がない。
次回からは午前8時半過ぎに着く様に行こうと思うし、前回はそうしたんだけど、今日は検査予約が入ってる午前9時の20分前には来院してくださいと書類に書いてあったので、ちょっと早目に家を出たけど損した気分ですよ。
午前9時に外科受付の事務員が「連絡票」を私に渡して「中央検査室へ行ってください」と言うので、検査室の受付カウンターに「連絡票」を出して待っていたら、そこの事務員がその「連絡票」を渡してレントゲン室へ行ってくださいと。
えっ?じゃあ何のために検査室へ行けって言われたの?
まあとにかくレントゲン室の受付に「連絡票」を出して待ってたら、数部屋ある撮影室から多分放射線技師長と思われる小柄な男性が私を呼び、撮影室に入るとボタンが邪魔だから服を脱げと命令され、あとは何の問題もなく胸部撮影をして終わり。
その男性技士がまた「連絡票」を渡しながら、「外科外来へ戻って下さい」と。
おいおい、とうとう私もキレかかりましたよ。
今日はレントゲン撮影と腹部CT検査でしょ!
「CTもあるんですけど」と、声を荒げそうになるのをグッと堪えて言い返すと、男性技士が「えっ?」と「連絡票」を見直し、「そうですね、それじゃあここの横にCT室があるので、その前で待ってて下さい」だって。
先ほどから何度も出てくるこの「連絡票」、私の個人情報と掛かっている科、今日の検査項目と検査予約時間が書かれてるんです。
だから、これを見れば次は何の検査だからどこへ行ってくださいと患者に指示できるって言う寸法。
終わった検査にはチェックをつける欄もあったけど、この男性技士はチェックすら付けてなかったから、まったく「連絡票」を見てなかったんでしょうね。
すぐにCT室から女性技師が出てきて私を招き入れ、CTの器械に寝る様に言いました。
するとこの女性技士が、「今日は造影剤を使っての検査ですけど、検査室で注射を入れる針を刺してもらってませんか?」と聞いてきました。
検査室へ行ったら何もせずただレントゲン室へ行けと「連絡票」を返された訳ですから、針なんか刺されてる訳がない。
奥の方へ行った女性技士、戻ってきた時には看護師も一緒に来て、「せっかく寝てもらって申し訳ないんですが、検査室で造影剤を入れる針の準備をして来てもらえませんか」と。
看護師も「申し訳ありません、こちらの手違いでご面倒をおかけしますが、ご案内しますから検査室へお願いします」だって。
そう、最初に検査室へ行かされたのは、造影剤を入れるための留置針を刺してルートを作るためだったんです。
ところが、あとで「連絡票」を見たらCT撮影の項目に造影剤使用とは書いてなかったんです。
外科事務のミスなんでしょうけど、検査室でおかしいと思ったら外科に確認するとかないのかね。
CT検査室の方では予約時間と撮影部位、造影剤の使用などのデータを確認したからすぐに気が付いたんでしょ。
「さっき検査室に行ったら何もしなかったからおかしいと思ったんですよ」と看護師に言い、検査室から戻ってまたCT室に入れられる前に奥さんとも話して「おかしいと思ったよね、どこから造影剤入れるのか不思議だったし」と言ってました。
私はCT室専属の看護師がいるのかと思ってしまったけど、そんなムダな事はしませんよね。
ヨードイオン系造影剤を使ってのCT撮影って何度も受けてるけど、あの体が熱くなる感覚って気分が良いもんじゃないです。
検査が終わって外科外来へ戻って待っていると、ほどなくして診察室に呼ばれた。
便通に関する問診の後、検査結果をパソコン画面で見ながら主治医が説明してくれた。
胸部(肺と心臓)レントゲンでは問題なし。
腹部CT画面も上からスクロールして見ながら、肝臓と腎臓に嚢胞が見えるが放置しても問題ない程度、膵臓、胆嚢も問題なし。
腸もおかしなものは見えず、ただヘルニア部分の腹筋が明らかになくなってるのが確認された。
その裂け目の広さはパソコン上で約6センチ。
ドクターもそれを見ながら「う~ん、ちょっと広いかな」とボソッとつぶやいたけど、体調も現状維持と言う事でこのまま様子を見ようと言う事でしょう。
術後1年目の10月に大腸カメラで検査をと言ってたけど、今日の検査で問題らしきものも見つからず、体調の変化もない事からか検査に関して言及する事なく、これまた様子見と言う事なんでしょう。
次回は2ヶ月後の予約を入れ、薬も漢方薬を中止にして2種類だけになりました。
薬に関しては、やはり私にお伺いを立てながら決定と、ドクターも気を使ってるのがありありと分かるだけに、何か申し訳ない感じ。
そうそう、先月忘れられて帰り間際にやった血液検査の結果ですが、やっぱりと言うか当然と言うか「お酒飲みます?」とドクターに聞かれ、私も見えた検査値は明らかな肝機能障害。
そりゃガンマが400台で、GOT(AST)、GPT(ALT)も異常を示す赤文字表示になってたから、ドクターとしては言わざるを得なかったでしょう。
「まあ、肝臓もお気をつけください」だって(^^ゞ
このドクターと知り合いでもある当院の若手ドクターも私とタイを張る程肝機能が高いんですよと言うと、「あの先生もそんなに飲むんですか?」と一緒に爆笑して診察は終了。
とにもかくにも、今のところ検査上は問題なく安定していてよかったけど、ヘルニアが放置と言う事に奥さんは気に入らない様子。
いずれは決断するけど、まあもう少しこのままと言う事で。
それにしても、移転1ヶ月以上も経ってるのに、まだ落ち着かんのかいっ!この病院スタッフはよっ!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(回転寿司屋)
・アジ、赤エビ、ホタテ、子持ちシャコ、サンマ、ズワイガニ
・中生

「夕食」
・天ぷら(惣菜:海老天、じゃがいも、なす、レンコン、舞茸、ブロッコリー、赤パプリカ、人参)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「デザートなど」
・ケーキ
・サラダ焼せんべい

今日のBW:62.5kg
最高21.4(13:42)、最低15.3(05:11)

拍手[0回]

昨日今日と、腸の調子が悪いです。
歩くとヘルニア部分がチクチク痛むし、何より下って止まらなくて困りました。
朝から夕方にかけてがひどく、夕方以降はピタッと止まるんですけどね。
仕事が忙しくないからいい様なものの、頻繁にトイレへ行くのはどうも塩梅が良くないでしょ。
食中毒警報が出てるこの時期に危ないものは口にしてないのに、何でこんなに下ってるんだろ?
やっぱり野菜不足の食物繊維不足ですかね?
冷たい物の取り過ぎ・・・、夜はそうかもしれないけど、日中は意識して室温のまま缶コーヒーやペットのお茶を飲んでるんですよ。
今日も夕方までに何回トイレへ行ったことか。
午前中に1回、出口から「こんにちわ」しかかって、慌ててトイレに駆け込んだし;
その度に水のような出方をするから、いい加減出口が痛くなっちゃった(^^ゞ
溜まって詰まって腸が膨れ上がるよりはいいのかもしれないけど、全く溜めておけないってのも辛いもんッスよ;
シャレじゃないけど、堪りませんわ。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・冷やしぶっかけたぬきラーメン(千切りキュウリ、千切りハム、錦糸卵、天かす)

「夕食」
・ごはん
・マグロ納豆
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高25.1(11:01)、最低20.4(23:10)

拍手[0回]

今朝の起床は、午前7時10分頃。
いつもよりちょっぴりだけ、本当にちょっぴりだけゆっくり寝てました。
起きて窓を開けると、外は雨。
昨日日記に書いた事がお天道様に届いたのかも。
でも、夜中に降って欲しかったのに、記録を見ると朝方の5時くらいから降り始めたらしい。
午前11時頃には上がり、その後は曇り空でしたが、一番雨の勢いが強かった午前8時前後に外出しなきゃならなかったので、ちょっと恨めしい雨になってしまいました;
着替えて準備して、タクシーを呼んで奥さんと2人で家を出たのは午前8時20分。
目指す先はもちろん病院!
毎日病院へ出勤してるけど、今日は外科を受診に総合病院へです。
平日のせいか、裏道を抜けて行ったら交通量も少なく、10分もかからずに到着。
まずは「自動再来機」に診察券を入れて受付。
案内の事務員が機械の横に立って手伝ってくれるんだけど、私達が手続きしようとした機械にいた男性職員は、前に受付したお年寄りの女性を連れて案内に行ってしまい、どうすればいいのか説明する人がいなくなってしまった。
他の人のを見てたら聞かなくても分かったし、勝手にやっていいならそうしたんだけど、一応奥さんは怒ったふりをしてもう1人の職員に「これいいの!?いらないの!?」と文句を言ってみた。
その時の職員、女性だったけど、面倒くさそうな顔をしてファイルに書類なんかを挟んで渡してよこした。
新病院に移ってもう1週間経つのに、まだ全然慣れてないみたいでいまだに右往左往してるんだもんな。
事前の説明不足が甚だしくて、前はそのファイルは外科窓口で挟んでよこしてたし、受付票と予約票と診察券を窓口に出すだけだったものが、今はファイルだけになったらしい。
だけど、今日も以前のように診察券をファイルに挟んで出したら、外科担当女性事務員が診察券は会計の後で交換するから云々と。
そう言った説明が一切ないままに、突っ返されて知らん顔されたら、こっちが恥をかかされたみたいでとっても気分が悪かった。
新病院に初めて来た患者が私も含めてほとんどのようで、特に老人は旧病院とは勝手が違う事に戸惑って文句を言い、広くなった事で歩く距離が長くなった事に文句を言い、知ったかぶりの老人女性が訳知り顔で余計なお節介の口をはさむし。
外科受付の前の椅子に座って待ってたら、主治医が診察室に入る際に私達の横を通ったのでご挨拶。
「もう少しお待ちくださいね」とにこやかに診察室へ向かったので待っていたら、感じ悪い外科担当の女性事務員が来て「中待合の方でお待ち下さい」と。
複数ある診察室前にも椅子が置かれていて、区切っても囲ってもいないところが中待合だと言われてもねぇ。
受付が終わったら中待合で待つって言うルールは病院側が勝手に作った事であって、そうするんだと言う説明も一切なく、まるで注意される様な言われ方をされたのは納得いかない。
私の職場である病院にも暗黙のルールは存在するけど、こんな面白くなさそうな表情では言わないし、受付事務員は初診の患者にも受診の手順は毎回説明してるけどね。
まあ、こういった医療サービスの何たるかを理解してない単なるOL感覚で勤めてるやつに文句を言っても、言われてる意味が理解できないだろうから言うだけムダだし。
診察室前で待っていると、主治医の声で名前を呼ばれた。
ここの病院は、看護師が診察室に呼び入れるんじゃなくなったらしいけど、時折他の診療科から看護師や事務員が患者を呼ぶ大声が聞こえてくるってのも変な病院。
診察室に入り、現状の説明とキズ跡やヘルニアの具合の触診があり、ヘルニア部分を触ってみた主治医は触りながら「ねぇ~」とひと言。
他の部分は「いいですね」とか「うんうん」と言って触ったり打診してたけど、何が一体「ねぇ~」なんだか?
次回は1ヶ月後に造影剤を入れてのCTと腹部単純レントゲン撮影をする事に。
そこで主治医が、「あれ?血液検査のオーダー入れてなかったっけ?」と。
新病院では、診察室内に主治医と看護師1人とデータ入力専門の事務員が配置されていて、その事務員がパソコンデータを見て「入ってます」と言った。
そりゃ入ってるさ。
前回主治医が、次回は血液検査をしましょうと言ったのに、当時の外科事務員がそのオーダーを入力してなかったから、予約票の備考欄に記載されてなくて検査されなかったんだし。
今日受付けた時に確認ぐらいしろよと思うけど、そんな余裕がないのかその程度の気が回る人間じゃないのか、何とも言えませんね。
私も分かってたけど、余計な事を言うのもなんだし。
と言う訳で、今日の診察が終わった後で採血されて、結果は次回の1ヶ月後にまとめてお知らせしますって事になりました。
何だか、ドタバタドタバタ、てんやわんやの新病院。
職員が落ち着いてないと、具合の悪い調子の悪い患者の方も精神的に不安になりますよ。
次回の受診の時は、開院から5週間経って、もうさすがに落ち着いてると思うけどね。
たった1時間くらいしか病院にいなかったけど、とっても疲れて帰ってきたのは何故なんだろう。
帰宅して、昼食を摂ってから、1時間たっぷり爆睡してしまいました。
受診して疲れる病院って、何なんでしょ(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・紅ずわい蟹のトマトクリームスープ仕立てパスタ

「夕食」
・焼酎のハイッピー割り&ウーロン茶割り
・本格炒め炒飯
・ザーサイ

「デザート」
・プリン
・チョコデニッシュ
・メープルデニッシュ

今日のBW:62kg
最高27.9(14:15)、最低22.1(06:38)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]