忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝方の5時ころ、目が痛くて目覚めました。
またか!と思ってすぐに洗面所へ行って鏡を見たら、案の定、左目が真っ赤に充血してまぶたも腫れ上がっていました。
過去にも2度このような状況になったことがあり、すぐに鎮痛剤と抗生剤の目薬を注そうと思ったんですが、目が強烈に痛いのと、寝ボケてたせいもあってすぐには見つけられませんでした。
寝てた奥さんを起こし目薬を探してもらおうと思ったら、奥さんが持っていた目薬をすぐに出してくれ、それを注すと若干痛みが和らいだのでまた寝ました。
目は痛かったんですが、なんとなく起きる気になれなくて、結局起きたのは昼前。
時々激痛が走るので、目薬を頻繁に注し、涙と鼻水をふき取りながら過ごしていました。
ずーっと涙目だったのでメガネをかける事も出来ず、そのためテレビ画面はぼんやりとしか見えず、もちろんパソコン画面や本の文字などはムリ。
過去2度の経験からすると、夕方には落ち着くと思っていたので、何もせずひたすら涙を拭いて鼻水をかんで時間を過ごしました。
病院へと言っても、今日は祝日で眼科は休みだし、救急当番病院は内科と外科のみなので、専門外では行ってもムダだし。
そう、このように目が出血したように充血するのは、過去2度とも祝日と休日だったはず。
だから原因不明なんですが、激痛の走り方が「ブチッ」という感じで来るので、おそらく眼球か網膜の毛細血管が切れてるんだろうと思う。
それとは別に、過去に角膜に傷がついて眼科へ行ったときに、目薬の使い方を学んでいたから、手元にある医療用の目薬で対処できるのは、薬剤師としての私の知識と経験がものを言ってるんでしょうね(^^ゞ
今日奥さん夜勤で、夕方4時前に出勤しましたが、そのころにはだいぶ状態が良くなってきていて、午後5時前頃にはメガネをかけられるくらいにまで回復しました。
その時でも、まだ5割くらいの回復程度だったと思いますけど。
なんにしても回復傾向になったのは喜ばしい事で、でも、おかげで今日予定していた事が何一つできず、また、やる気にはなれなかったのが想定外でした。
まったく、休日1日をムダにしてしまって勘弁してくださいよって感じの、情けない日でした。

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・生卵
・ロースハム
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高15.7(13:53)、最低7.0(03:10)

拍手[0回]

PR
本日、体調不良のためお休み。
もちろん、仕事もお休み。
今週は休んじゃいけないのに・・・。

「昼食」
・玉子にゅう麺(素麺、卵、ネギ)

「夕食」
・衣笠丼(揚げ、卵、ネギ)
・白菜と大根とネギの味噌汁
・漬物
・じゃこピー

今日のBW:61.5kg
最高10.1(12:33)、最低3.9(08:39)

拍手[0回]

先週は支那そばで名を馳せたラーメン店店主、今週は「炎の料理人」と言われた中華料理人がお亡くなりになりました。
ともにテレビなどで人気を博し、見た目とは違う人柄の良さと料理に対する情熱などで慕われていたそうです。
私はお二方の料理を食べる機会には恵まれませんでしたが、遠く離れた北海道では致し方なかったと諦めています。
報道によりますと、ラーメン店店主の直接の死因は「多臓器不全」、中華料理人の方は「誤嚥性肺炎」とされていますが、それらを引き起こした原因はズバリ「糖尿病」だったそうです。
新しい料理を作る時、定番の料理を作る時、いずれにしても味見をするでしょうし、どうしてもカロリー摂取量が多くなってくるのかもしれません。
ただ、料理に携わる方全員が「糖尿病」な訳でもないし、かと言って見た目太ってなくて健康そうでも立派な「糖尿病」患者である場合があることは周知の事ですから、そこがこの病気の怖い所だと言えます。
私も数年前には立派な重度の糖尿病患者として扱われ、体重を落として軽度の糖尿病患者にまで回復してからも、血糖値は健常者と同様にはならない状態が続き、現在は悪化させない程度に食生活に気を付けています。
でも、外科での血液検査では血糖値やHbA1cの検査はしてくれないから、現在の糖尿病の具合がどの程度なのかは自分でも分かっていないんです。
それじゃダメじゃん!!!
薬も飲んでなく治療もしていないのに時々低血糖が起きるのはどうしてなんでしょうね。
もしかして、空腹時に膵臓からインスリンが出過ぎてるとか?(あり得ないし)
肝臓の糖の予備備蓄が少ないとか?(こっちかも)
どっちにしてもよろしくないんじゃないかな(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・納豆パスタ

「夕食」
・筍ごはん(熊本産)
・漬物
・若竹煮(筍、わかめ)
・筍のはさみ揚げ
・揚げ筍

今日のBW:61kg
最高13.5(12:19)、最低3.1(05:01)、積雪量ゼロ

拍手[0回]

昨日からなんですが、喉の奥の方が痛くて、声が鼻声になってる。
昼にも何だか熱っぽかったけど、夜、本を読んでいたらミョーに体が火照って、熱を測ったら37.2℃と、これまたビミョーな熱だった。
今朝は平熱だったので出勤しましたが、鼻はグスグスだし、1回だけだったけど、仕事中に鼻から「タラ~」って水が出そうになって慌てて鼻をかんだ。
やはり、外科受診のために総合病院へ行った時に、私の職場にはない風邪のウイルスを連れてきてしまったのかも。
昨年も1回、同じような事があったから、間違いないと思う。
さらに、今朝からずーっとヘルニアがチクチク痛い。
黙って座っていても違和感があった。
もしかしてだけど、今朝から出るべきものが全く出てなくて、溜まっている物が内側から圧迫しているのが原因なんだろうか。
よくわからないけど、嫌な感じではあります。
それにしても眠いッす。
昨夜、読書に耽っていて気が付いたら午後11時半になってて、慌てて寝たんですが、いけませんなこんな生活は。
春の陽気は眠気を誘うんでしょうけど、陽のあたらない建物中心部で仕事をしている私には影響ないはずなんですけど。
それでも眠いってのは、私の体内カレンダーが春になってるって事ですかね?
ところで、体内カレンダーってあるんでしょうか。
体内時計はよく聞きますけど・・・。
ショーもないお話でした(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・塩ワンタンメン
・焼きおにぎり2個

「夕食」
・醤油焼きそば(玉ねぎ、卵)
・コーンバター
・細切りポテトソテー
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高8.9(10:11)、最低 マイナス0.2(24:00)、積雪量46センチ

拍手[0回]

痛い痛い、とにかく胃が痛い。
寝ても醒めても胃が痛い。
歯茎の方は、口を大きく開けさえしなければ痛みはなく、もはや治りかけの様子。
それよりなにより今日は胃の痛みがひど過ぎる。
空腹時には普通は刺すような痛みが襲ってくるんですけど、今日の空腹時には胃が絞られるような痛みに変わってたんです。
刺すような胃の痛みには、胃酸を中和するタイプの薬が効くんです。
絞られるような捻じられるような痛みは、胃の動きを止めてしまうしかないんですよ。
仕事をしていた午前10時頃、この絞られる痛みに襲われたんですが、私は「絞られタイプ」の痛みは初体験。
そのまま胃が捻じ切れるんじゃないかってな痛みで、息が詰まって何度も動けなくなってしまいました。
空腹状態だから、胃が勝手に動いて食料摂取を求めて来るのは自然の摂理。
生きてる以上は避けて通れない生理現象です。
胃粘膜が荒れてるところに「絞り」が入ったら、その痛みは2倍3倍と倍増して来るような感じ。
空腹で自然に動いている胃の動きを止めるにはどうしたらいいか。
もちろんそれなりの薬はあるけど、効果のほどは疑わしいと、考え付いたのが血糖値を上げる事。
空腹状態で胃が動くのは、血中の血糖値が低下したことを脳が感知して、血糖値を上げる食物を摂らないと危険だよと、それを知らせるために胃を絞るような命令を脳が出すからなんです。
これって動物が生きるための本能です。
そこで、すぐにブドウ糖の液体を飲んだんですが、ものの見事に数十分で胃が動かなくなって、絞られる激痛から解放されました。
とは言っても、まともな食事をした訳ではないので、またすぐに血糖値が下がったらしく、1時間後くらいには胃が絞られる状況に逆戻りしてしまいました。
次に考えたのが、胃が収縮して絞られるような痛みを発するんだから、胃の収縮力以上に腹筋に力を入れて収縮を抑え込んでしまえばいいんじゃないかと。
これは成功でした。
胃の付近の腹筋に力を入れたら、胃が収縮できなくなるんですね。
でもこれもほんの気休め。
何とか昼休みまで耐え、自宅に戻って昼食を摂れば血糖値も上がるし、胃の動きも落ち着くんじゃないかと思って食べ始めたんですが、胃に食べ物が入った事でこれまた自然の摂理として胃が動き始めて、うどんを飲み込むたびに痛みが襲ってきました。
これはもうダメだと観念し、私に激しい副作用をもたらした世の中で一番強いレベルの胃の薬を1錠飲んでしまいました。
今はただ胃の痛みを取りたくて、副作用の肝機能障害や食欲不振や睡眠障害が起きても仕方ないと、封印していた薬に手を出してしまいました。
アブナイ薬ではありますけど、法に則った薬ですからご安心を(^^ゞ
そして1時間後、やはり効果のほどは絶大でした。
胃壁に相当な傷でもついてしまっているのか、胃粘膜全体がかなりのダメージを受けているのか、一番強い薬をもってしても時折まだ痛みがありましたが、その程度は午前中の苦しさから見たら、ないに等しいくらいにまで治まりました。
このまま明日も強い痛みが出現しない様なら、1週間くらいは1日1錠を飲み続けてみようかと考えています。
それにしても、私の胃は知らないうちにどうしちゃったんでしょうか。
もしかして、ピロリが住みついたとか・・・。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・つけうどん(温玉、ネギ:温かいツユで)
・おにぎり(鮭)

「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、豚そぼろ、メンマ、もやし、ネギ)
・おにぎり(鮭ほぐし)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高9.1(09:25)、最低1.9(05:58)、積雪量104センチ

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]