忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<昨夜食べたパイ菓子に異物が入っていたようで、最後のひと口を食べたら口の中で「ガリッ!」と石をかじったような音が聞こえたんです。
その時もしばらくは痛みを感じたんですが、そのうちに感じなくなったので放置したのが間違いでした。
眠りに落ちると、左奥歯付近が「ジンジンジンジン」と波を打つような痛みが襲ってきて、でも鎮痛剤が入ったお泊りセット用バッグは、他の親族が寝ている大部屋に置きっぱなしにしてきてしまったから、こんな変な時間に入り込んで誰かを起こしてしまっては申し訳ないので、仕方なく我慢してたんです。
みんなが起き出す時間を見計らって奥さんとバッグを取りに行き、鎮痛剤と胃薬を飲んだんですがもう手遅れでした。
手一杯痛くなってから鎮痛剤を飲んでも効果がない事は私も知っていました。
鎮痛剤を飲んだ事によって効果があると暗示をかけるくらいしかないんです。>

今日も朝からズーッと激痛の嵐。
もう鎮痛剤も通常量では1時間ももたず、朝昼夕と倍量服用を続けています。
夕食後しばらくすると、やっぱり食べ物の刺激が悪影響を及ぼしたらしく、またジンジンと痛み出したので、今日4回目の鎮痛剤倍量服用を敢行しちゃいました。
体に良い訳ないのは分かりますが、ズーッと痛みを抱えたまま黙っているのってとっても辛いじゃないですか。
しかも、今日は午後くらいから、左下の歯・歯茎・アゴ全体が痛み出し、そのうちに首から喉、左肩にかけてまでがこわばったように痛み始めたので、通常量の抗生剤と倍量の鎮痛消炎剤はマストになってしまいました。
治る治らないは短期間で分かるだろうから、今は痛みを止めてストレスから開放されるのが優先で、体の事は二の次。
いくら倍量服用しても、短期間であれば問題ないと考えるのがプロです。
ウソです!!!
いや~、参りますね。
何よりも、食べられないってのが一番キツイ!
これではまた痩せてしまうぜ(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・豚骨醤油ワンタンメン大盛り

「夕食」
・納豆卵かけごはん、茎わかめ醤油も混ぜて
・ポテサラ残り少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60.5kg
最高16.0(12:57)、最低3.7(04:19)

拍手[0回]

PR
昨日の今日で、更に悪化したらしい。
朝、出勤直前の奥さんに職場に電話してもらって、今日も有休。
まったく食欲もなく、ただひたすら寝てた。
夕方、何か食べなきゃと無理して食べたら、消化できなくなって苦しくて辛い。
でも、明日は出勤しなきゃ、お通夜にも行けない。

「夕食」
・とんこつラーメン大盛り
・納豆巻き
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高9.3(11:31)、最低3.2(03:11)

拍手[0回]

夜勤明けで帰宅した奥さんが仮眠を始め、私も今日は粘ってベッドにしがみついていましたが、昼過ぎには起きてしまった。
今夜は寿司屋で奥さんのちょっと遅いお誕生会なので、昼食は軽く摂ったんですが、その後テレビを見ていたら下半身、特に太ももとふくらはぎ付近が異常に寒くなって、毛布を掛けても温まらず、熱を測ってみたら37.3℃もあった!
奥さんが「今夜行くの止める?」と言ったけど、なんのなんの、気合で下げてやるっ!
その後上半身が熱くなって汗が出てきて、熱も1分づつ下がってきたら、下半身の寒さもだいぶ治まってきた。
熱は37℃のままで、鼻声も消えないけれど。
寿司屋の後にカラオケに行こうと言ってたけど、今夜は止めた方が良さそう。
まあ、酒を飲んだらどう気分が変わるかわからない私だけど(^^ゞ
やっぱり、今週仕事を頑張り過ぎた反動でしょうか?

「昼食」
・かき揚げ天ぷらきつねそば

「夕食」(いつもの寿司屋で)
・山ウドたまり漬け
・たこまんま
・鯨さえずり
・お造り(そい、サクラマス、鮭児、春シャコ)
・白海老の天ぷら
・うにの天ぷら
・つぶ焼き
・赤貝お造り
・握り(海水うに②、毛ガニ②、マグロ漬け、ひもきゅう)
・冷酒
・ウーロンハイ

「カラオケ店」
・ウーロンハイ、焼酎のライム割り、焼酎のグレープフルーツ割り)

今日のBW:60kg
最高13.6(11:09)、最低4.1(04:28)

拍手[0回]

今朝午前4時半頃、おなかが痛くて目が覚めました。
トイレに行って、戻ってまたベッドに入りましたが、午前8時半頃またトイレに。
その後はもう寝付けず、ベッドの中でゴロゴロしてたんですが、ムダな抵抗をやめてベッドから出た午前11時過ぎまでに何度トイレに通った事か。
そして、夕方まで「水ゲリ」の連チャン。
もう出るものがないだろうというレベルまで何往復もしたのに、ある程度時間が経つとまた出そうな感覚に襲われて、急いでトイレに行っても本当にエアーしか出てこない状態にまでなった。
悪いものを食べた記憶はないし、昨日の夕食だって加熱されたものがほとんどだったのに。
ただ、ちょっと油ものをいつもよりはるかに食べ過ぎたかなって言うきらいはあるけど、油を飲んだ訳じゃないからここまで下るってのもおかしな話だしね。
「いったい何なんだ?」と奥さんに言ったら、「多分暗示にかかってるんじゃない」、「トラウマでしょ」と。
そう!昨日の外科受診で8月にいよいよ「大腸内視鏡検査」をする事になって、その予約と前日の処置の薬を内科でやってきて、渡された処方箋を見たら、普通の便秘の人でも10滴から、どんなに頑固な便秘の人でも20滴くらいしか1晩に飲まない液体の下剤を2本も処方されて、それを前日夜の午後9時に全量服用と指示が書いてあったんです。
この液体の下剤、目薬のような形をしていて、1本に10mL、約133滴分入っているんです。
私は普段から便秘などしてなくて、むしろ軟便で下り気味なんですから、私に当てはめたらおよそ1ヶ月分の下剤を1晩で一気飲みしろって言う事になる。
内科ドクターが検査予約を決定して、その後に中央検査室の看護師から事前の説明を受けた時も、看護師が下剤2本と書いてあるのを見て驚きの表情と態度をして「これはちょっと忙しくなりますけど・・・」って説明を濁してたんです。
こちとらプロですから、どんな状況になるかぐらい容易に想像できますし。
しかし、検査入院もさせないで自宅で2本も飲めって、もしショック状態にでもなったら内科ドクターはどうするつもりなんだろ。
「オラ知らねぇ」ってケツまくって、知らん顔するつもりか。
急激に下痢をさせたらショック状態になる事も、腸が一気に動いて「腸管穿孔」って言って、腸が破れる事も副作用として知られてるんですけどね。
いくら自分の患者じゃないからって、全く持って無責任な内科のドクターだ。
んで、帰宅してからも、奥さんが指2本でピースサインをして「2本、2本」って囃し立てるから、今からもう私の腸が反応しちゃったんじゃないでしょうか。
これでも私は小心者なんですから、やめて欲しいって。
そうそう、「大腸内視鏡検査」自体は過去に受けた事があるので別にどうって事はないんですけど、ただあの時は入院中だったので何かあったらすぐに対処してもらえるって言う安心感はありましたが、今回は自宅から病院へ行くまでに漏らしたりはしないかなんて余計な事を考えてしまう。
考えてたらまた下ってきちゃった(^^ゞ

「昼食」
・にゅう麺(玉子とじ、長ネギ)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・筍穂先の刺身
・しらすと茗荷の中華風和え物
・筍の煮物おかかがけ
・じゃこピー
・筍の天ぷら
・筍ごはん(筍、揚げ)
・ぬる燗
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「夜食」
・奥さんお手製筍ごはんのおにぎり

今日のBW:60.5kg
最高11.3(12:33)、最低1.4(04:40)

拍手[0回]

2ヶ月ぶりの外科受診。
予約時間より早めに診察室に呼ばれ、初対面の3人目の主治医は無精ヒゲが青白い肌に目立つ、ひょろっとした若い医者でした。
なめられないように虚勢を張ってるのか、やや上から目線の物言いで、第一印象はあまり信用できないなって感じ。
まあ、医者と患者の信頼関係は時間をかけないと構築できないから仕方がないけど。
前回検査は問題ない、薬は服用してない、けど、ヘルニアの状態を見る事もしない。
通じの回数が多いようだったら整腸剤みたいなものを出してみましょうかって言ったけど、そんなのは退院後から半年くらいは飲んでたけどまったく効果がなかったし。
「このまま様子を見ます」ってやんわりと拒否してきた。
今まで2ヶ月に1回の通院だったけど、これからは4ヶ月に1回くらいにしましょうと言ったのは褒めてやる。
「大腸検査は・・・」
きたきた!前主治医といつやるかって延ばし延ばしにしてたのが、次回受診の4ヶ月後の8月の受診直前にやりましょうとあっさり決められてしまった。

「ポリープができやすい人もいますし、できてたら1年後にまた大腸検査をして、できてなかったらまた4ヶ月おきの受診で、次は2年後くらいに大腸検査という事にしましょう」
「またおなかを手術するのは嫌でしょうから、ぜひ検査して調べましょう」

こんなような会話で、医療事務員に内科受診の手続きを始めさせて、「この後説明がありますから、待合室で待っててください。はい、今日はこれでいいです」って、本当に外科受診はこれで終わり。
何だか、あまりにもあっさりしすぎてて、「やっつけ仕事」みたいに感じたのは第一印象が良くなかったからなのかも。
恐らくあの感じでは、大学病院から直接派遣されてきたように思えたけど、わが街クラスの総合病院の消化器外科じゃそんなに忙しいわけでもないのに、あれでは明らかに患者とのコミュニケーション不足。
超多忙な大学病院の忙しさそのままで患者に相対していては、患者は逃げてしまうでしょう。
それでなくても、消化器外科なんかどこの総合病院にもあるんだし、患者はそこの医者の腕がいいとか関係なく仕方なく来てる人ばかりなんだから。
赴任してまだ10日目だからと言っても、大学病院の流儀をさっさと捨てて、わが街の空気に溶け込んでくれないと、自分自身がやり辛くなると思うよ。
前主治医は、火曜午前のみの外来担当として非常勤で残ったんだから、私の主治医も元に戻してくれないかなぁ。

「昼食」
・野菜かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(鮭)

「おやつ」
・のむグラ(豆乳)

「夕食」
・冷凍卵の天ぷら
・変わり春巻き(エビ、アボカド、プロセスチーズ)
・焼き餃子の皮のクリームチーズのせ(ごま油、ネギ)
・肉味噌の餃子の皮はさみ揚げ
・ぬる燗
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60.5kg
最高11.5(13:06)、最低 マイナス1.9(05:13)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]