管理人の食卓風景と日常の日記
まだ歯茎の腫れと痛みが残っていたので、今日も欠勤しちゃいました。
外来看護主任に電話をすると、「どう?ひどそうだね、何かやっておく事ある?いいよ!大丈夫だよ」との温かいお言葉。
奥さんが夜勤から帰宅しても私は寝たまま。
何とか昼食を飲み込んで、また寝てしまい、起きたのは午後3時過ぎ。
ようやく痛みと腫れが治まってきたようなので、通常生活に戻ろうと思います。
奥さんが歯医者へ行きなさいと言うんですが、到底歯が原因とは思えない。
今回は右上だったけど、前回は中央やや左よりの上歯茎の腫れだったし、その前は左奥下歯茎だったんだから、その時によって腫れる部分が違うなんて『歯』そのものが原因じゃないってことでしょう。
しかも、以前に歯の治療に行った時に、歯科医からは腫れが治まらないと治療は出来ないので抗菌剤を1週間ほど飲んでみてくださいって突き放された経験があるんです。
ん~、口の中を不潔にしてるつもりはないんですが、元々歯茎が弱いほうなので、ちょっとでも風邪っ気があるとすぐにそこに集まっちゃうみたいなんです。
医学的根拠はないんですが・・・(^^ゞ
「昼食」
・玉子雑炊
「夕食」
・野菜かき揚げそば
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・マヨバターパン
今日のBW:61kg
最高13.9(12:47)、最低1.7(00:58)、積雪量4センチ
外来看護主任に電話をすると、「どう?ひどそうだね、何かやっておく事ある?いいよ!大丈夫だよ」との温かいお言葉。
奥さんが夜勤から帰宅しても私は寝たまま。
何とか昼食を飲み込んで、また寝てしまい、起きたのは午後3時過ぎ。
ようやく痛みと腫れが治まってきたようなので、通常生活に戻ろうと思います。
奥さんが歯医者へ行きなさいと言うんですが、到底歯が原因とは思えない。
今回は右上だったけど、前回は中央やや左よりの上歯茎の腫れだったし、その前は左奥下歯茎だったんだから、その時によって腫れる部分が違うなんて『歯』そのものが原因じゃないってことでしょう。
しかも、以前に歯の治療に行った時に、歯科医からは腫れが治まらないと治療は出来ないので抗菌剤を1週間ほど飲んでみてくださいって突き放された経験があるんです。
ん~、口の中を不潔にしてるつもりはないんですが、元々歯茎が弱いほうなので、ちょっとでも風邪っ気があるとすぐにそこに集まっちゃうみたいなんです。
医学的根拠はないんですが・・・(^^ゞ
「昼食」
・玉子雑炊
「夕食」
・野菜かき揚げそば
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・マヨバターパン
今日のBW:61kg
最高13.9(12:47)、最低1.7(00:58)、積雪量4センチ
昨日の夕方から、右上の歯の裏側の歯茎部分が腫れてきました。
薬は飲んだんですが、食べたかったからフライドチキンをムシャムシャと食べてたら、だんだん腫れがひどくなってきて、薬を追加したものの遅かったらしい。
今朝未明から腫れとともに時折突き刺すような痛みも加わって、起きる時間になったので一旦はベッドから出て準備にかかろうとしたんですが、目の前が真っ暗になり、頭もくらんでそのままたベッドへ逆戻りしてしまいました。
と言う訳で、今日は欠勤。
午後2時過ぎにまたもや痛みに耐えられなくなって起きて、奥さんが作ってくれた雑炊も食べる気になれず、鎮痛剤、抗菌剤、胃粘膜保護剤を飲んでボーっとテレビを見ていました。
午後3時半過ぎ、奥さんは夜勤のため出勤。
私はその後もただひたすらボーっとテレビを眺めていました。
夕方6時頃、さすがに腹が減ったので奥さんの雑炊を軽く温めて食べましたが、柔らかくなってるはずのご飯粒ですら腫れた部分に当たると痛みを覚えたので、途中で食欲減退。
こりゃあ明日の出勤もムリっぽいかも。
「夕食」
・奥さんお手製玉子雑炊
今日のBW:61.5kg
最高4.1(13:56)、最低 マイナス1.4(05:58)、積雪量5センチ
薬は飲んだんですが、食べたかったからフライドチキンをムシャムシャと食べてたら、だんだん腫れがひどくなってきて、薬を追加したものの遅かったらしい。
今朝未明から腫れとともに時折突き刺すような痛みも加わって、起きる時間になったので一旦はベッドから出て準備にかかろうとしたんですが、目の前が真っ暗になり、頭もくらんでそのままたベッドへ逆戻りしてしまいました。
と言う訳で、今日は欠勤。
午後2時過ぎにまたもや痛みに耐えられなくなって起きて、奥さんが作ってくれた雑炊も食べる気になれず、鎮痛剤、抗菌剤、胃粘膜保護剤を飲んでボーっとテレビを見ていました。
午後3時半過ぎ、奥さんは夜勤のため出勤。
私はその後もただひたすらボーっとテレビを眺めていました。
夕方6時頃、さすがに腹が減ったので奥さんの雑炊を軽く温めて食べましたが、柔らかくなってるはずのご飯粒ですら腫れた部分に当たると痛みを覚えたので、途中で食欲減退。
こりゃあ明日の出勤もムリっぽいかも。
「夕食」
・奥さんお手製玉子雑炊
今日のBW:61.5kg
最高4.1(13:56)、最低 マイナス1.4(05:58)、積雪量5センチ
最近は鳴りを潜めていた、左足くるぶしの「ガングリオン」が、昨夜から触れると痛みを覚えるようになりました。
「ガングリオン」とは、簡単に言うと「ゼリーのようなどろっとした液体が、中に溜まってくることで膨らんでくるコブ」の事で、原因は分かってないんだそうです。
治療は、痛みがないならば様子を見ておくだけ、痛みがあったり生活に支障がある場合は、注射器でコブの液体を吸い取るか、手術で切除するんだそうです。
私の場合は、触れなければ痛みはまったくないんですが、この時期に丈の長い冬靴を履いてその靴が触れると痛みが発生します。
スノトレはさほど丈が長くないし、足首付近を締め付けないようユルユルにして履いていたので、たまにしか痛みは感じなかったんですけど、新しい冬靴はスノトレより丈が長くて、しかもファスナーを一番上まで閉めると、足も足首もピッチリとジャストフィットして外気を入れないような造りになっているので、とうとう昨日の帰宅時に履いて歩き始めた途端に激痛で歩けなくなってしまいました。
すぐに左の靴のファスナーを下げてコブに触れないように足首部分を開き気味にして帰宅しましたが、これではもうこの靴は左のファスナーを上げて履く事はできない。
もちろん、それでは雪は入るし冷たい空気は入ってくるし、足にフィットさせてないんだからサンダルを履いて歩いてるのと同じで、凍結路面など歩ける訳がない。
困ってしまいました。
でも、1日に数分しか靴は履かないので、痛みと相談しながらファスナーを上げ下げして痛まないようにすると、そのうちある程度は触っても痛みを感じなくなるので、何とかやっていきます。
どんな冬靴でも大体は丈が長めに作られてるし、まあ、スニーカータイプやサラリーマンシューズは別として、今更買い直しても同じ事が起きるからどうしようもないです。
「朝食」
・ひと口サンドイッチ(ロースカツ、たまご、ハムトマト)
・コーヒー
「昼食」
・マルちゃん正麺カップ 芳醇こく醤油(焼豚、海苔、ネギ、メンマ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・本マグロ赤身ヅケ
・サンマのたたき(みょうが、ネギ)
・天ぷら(海老、イカ)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ハムマヨサンド(ハム、マヨネーズ、食パン)
今日のBW:61.5kg
最高5.1(13:01)、最低1.7(18:07)、積雪量9センチ
「ガングリオン」とは、簡単に言うと「ゼリーのようなどろっとした液体が、中に溜まってくることで膨らんでくるコブ」の事で、原因は分かってないんだそうです。
治療は、痛みがないならば様子を見ておくだけ、痛みがあったり生活に支障がある場合は、注射器でコブの液体を吸い取るか、手術で切除するんだそうです。
私の場合は、触れなければ痛みはまったくないんですが、この時期に丈の長い冬靴を履いてその靴が触れると痛みが発生します。
スノトレはさほど丈が長くないし、足首付近を締め付けないようユルユルにして履いていたので、たまにしか痛みは感じなかったんですけど、新しい冬靴はスノトレより丈が長くて、しかもファスナーを一番上まで閉めると、足も足首もピッチリとジャストフィットして外気を入れないような造りになっているので、とうとう昨日の帰宅時に履いて歩き始めた途端に激痛で歩けなくなってしまいました。
すぐに左の靴のファスナーを下げてコブに触れないように足首部分を開き気味にして帰宅しましたが、これではもうこの靴は左のファスナーを上げて履く事はできない。
もちろん、それでは雪は入るし冷たい空気は入ってくるし、足にフィットさせてないんだからサンダルを履いて歩いてるのと同じで、凍結路面など歩ける訳がない。
困ってしまいました。
でも、1日に数分しか靴は履かないので、痛みと相談しながらファスナーを上げ下げして痛まないようにすると、そのうちある程度は触っても痛みを感じなくなるので、何とかやっていきます。
どんな冬靴でも大体は丈が長めに作られてるし、まあ、スニーカータイプやサラリーマンシューズは別として、今更買い直しても同じ事が起きるからどうしようもないです。
「朝食」
・ひと口サンドイッチ(ロースカツ、たまご、ハムトマト)
・コーヒー
「昼食」
・マルちゃん正麺カップ 芳醇こく醤油(焼豚、海苔、ネギ、メンマ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・本マグロ赤身ヅケ
・サンマのたたき(みょうが、ネギ)
・天ぷら(海老、イカ)
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・ハムマヨサンド(ハム、マヨネーズ、食パン)
今日のBW:61.5kg
最高5.1(13:01)、最低1.7(18:07)、積雪量9センチ
今朝4時半頃、目覚めてトイレに行って用を足し、寒い寒いと思いながらベッドに戻りました。
ところがいつまで経っても寒気が治まらず、掛け布団を体の線にきっちり合わせて外気が入り込まないように、ミノムシ状態で温まるのを待っていました。
数十分経った頃でしょうか、うとうとし始めたかと思ったら急激に全身が熱くなり始め、頭や首筋から汗が噴き出してきたんです。
とても掛け布団など掛けたまま寝ていられなくなり、腕や足を出して冷やそうと思ったらその出した部分が汗で湿っていたせいか、強烈な痛みを伴って冷えたんです。
手足を出す事も掛け布団をはぐ事もできず、布団に包まって熱さと戦っていました。
寝返りを打っても熱い、掛け布団をずらすと強烈に寒い。
ただただ悶々としながら時間は過ぎて行きました。
午前6時頃になって外が白々としてきて、5分でも10分でもいいから寝ようとしましたが、時間だけが虚しく過ぎて行き、相変わらず汗が噴き出してた首筋辺りを頻繁に拭いていました。
特に熱かったのは足首から下で、足の裏にカイロでも貼り付けたかのような熱さを感じ、足の置き所がなくて苦しみました。
午前6時40分頃、こりゃもうダメだと、休むか根性で出勤するかを決めなくてはと思って、起きて体温を測ったら36.5℃だったので、そのまま起きちゃいましたが、2時間以上も前から寝れずに起きていて1人悶え苦しんでいたんですから、頭はボーっとしたままの状態でした。
それ以外は特にどこが悪いって事はなかったんですが、奥さんが言うには「インフルエンザワクチンの後遺症なんじゃないの」と。
そうかもしれない。
とにかく出勤だけはしましたが、今日はまったく体が動かず、気力も何もなし。
幸い助手も寝違えて首が回らないと言うので、今日は安静にしておくことにしました。
薬を取りに来た外来看護主任がグッタリしていた私を見て、「大丈夫?軽くインフルエンザに罹ったのかもね。休めないからしょうがないか」とのお言葉を残して戻って行ったけど、それだけかいっ!
接種部位と上腕から肘にかけての痛みとむずがゆさはもうほとんど治まったんですけど、ここに来て別の副反応が現れるとは、いかに私の免疫力と抵抗力が低下してるかって事を裏付けてますよね。
と言う訳で、寝てても仕事中も動かないのに何故か1日中変な汗をかいていた私でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚汁(豚肉、大根、人参、突きコン、焼き豆腐、ごぼう、刻み揚げ、じゃがいも、里芋、玉ねぎ、長ネギ)
・ごはん少々
・キャベツとキュウリの浅漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・ラスク
・チーズバーガー
今日のBW:61.5kg
最高9.7(11:35)、最低5.8(07:14)
ところがいつまで経っても寒気が治まらず、掛け布団を体の線にきっちり合わせて外気が入り込まないように、ミノムシ状態で温まるのを待っていました。
数十分経った頃でしょうか、うとうとし始めたかと思ったら急激に全身が熱くなり始め、頭や首筋から汗が噴き出してきたんです。
とても掛け布団など掛けたまま寝ていられなくなり、腕や足を出して冷やそうと思ったらその出した部分が汗で湿っていたせいか、強烈な痛みを伴って冷えたんです。
手足を出す事も掛け布団をはぐ事もできず、布団に包まって熱さと戦っていました。
寝返りを打っても熱い、掛け布団をずらすと強烈に寒い。
ただただ悶々としながら時間は過ぎて行きました。
午前6時頃になって外が白々としてきて、5分でも10分でもいいから寝ようとしましたが、時間だけが虚しく過ぎて行き、相変わらず汗が噴き出してた首筋辺りを頻繁に拭いていました。
特に熱かったのは足首から下で、足の裏にカイロでも貼り付けたかのような熱さを感じ、足の置き所がなくて苦しみました。
午前6時40分頃、こりゃもうダメだと、休むか根性で出勤するかを決めなくてはと思って、起きて体温を測ったら36.5℃だったので、そのまま起きちゃいましたが、2時間以上も前から寝れずに起きていて1人悶え苦しんでいたんですから、頭はボーっとしたままの状態でした。
それ以外は特にどこが悪いって事はなかったんですが、奥さんが言うには「インフルエンザワクチンの後遺症なんじゃないの」と。
そうかもしれない。
とにかく出勤だけはしましたが、今日はまったく体が動かず、気力も何もなし。
幸い助手も寝違えて首が回らないと言うので、今日は安静にしておくことにしました。
薬を取りに来た外来看護主任がグッタリしていた私を見て、「大丈夫?軽くインフルエンザに罹ったのかもね。休めないからしょうがないか」とのお言葉を残して戻って行ったけど、それだけかいっ!
接種部位と上腕から肘にかけての痛みとむずがゆさはもうほとんど治まったんですけど、ここに来て別の副反応が現れるとは、いかに私の免疫力と抵抗力が低下してるかって事を裏付けてますよね。
と言う訳で、寝てても仕事中も動かないのに何故か1日中変な汗をかいていた私でした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・豚汁(豚肉、大根、人参、突きコン、焼き豆腐、ごぼう、刻み揚げ、じゃがいも、里芋、玉ねぎ、長ネギ)
・ごはん少々
・キャベツとキュウリの浅漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・ラスク
・チーズバーガー
今日のBW:61.5kg
最高9.7(11:35)、最低5.8(07:14)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー