管理人の食卓風景と日常の日記
午前9時過ぎに総合病院に到着しました。
まずは再来の受付を済ませ、外科外来に書類を出すと、すぐに中央検査部へ行って血液検査をしてくださいと。
それが終わると、お疲れさまでしたと、待たされた。
ん?今日はCT検査はなかったのか?
奥さんに聞いても定かではなく、造影剤用の点滴ルートも作らなかったから、今日は血液検査だけなんだろうと、外科外来のクロークさんに聞きもしなかった。
小1時間ほどで診察室に呼ばれ、腸の方は問題ないし昨年ポリープも切っているので、今年は大腸内視鏡検査はなしに。
その代わり、肝機能が前回より上がっているからと厳重注意されました;
尿酸値も上がっていましたねぇ~。
年末から、数の子、筋子、たらこを食べまくってたせいかも;
だって、魚卵は美味しいですしね(^^ゞ
次回の外科受診は8月末で、その時はCT検査と『血液検査』をする事になりました。
さてさて、次回までにどれだけ下げられるか・・・、まあ、無理でしょう。
「昼食」
・鍋焼きうどん(海老天、茹で卵半分、ネギ)
「夕食」(総会後のホテルレストランで懇親会)
・アミューズ(ふぐのたたきポン酢ジュレ、道産豚のパテドカンパーニュ、スモークサーモンのタルタル)
・マッシュルームのポタージュ
・鱈のオーブン焼きブイヤベースソース
・ハンバーグミートとベーコンのパイ包み焼きポルト酒のソース
・デザート3種
・コーヒー
・自家製パン(バゲット)
・白ワイン
・赤ワイン
「帰宅後」
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごサンド
今日のBW:60kg
最高 マイナス0.9(14:04)、最低 マイナス5.5(23:56)、積雪量95センチ
まずは再来の受付を済ませ、外科外来に書類を出すと、すぐに中央検査部へ行って血液検査をしてくださいと。
それが終わると、お疲れさまでしたと、待たされた。
ん?今日はCT検査はなかったのか?
奥さんに聞いても定かではなく、造影剤用の点滴ルートも作らなかったから、今日は血液検査だけなんだろうと、外科外来のクロークさんに聞きもしなかった。
小1時間ほどで診察室に呼ばれ、腸の方は問題ないし昨年ポリープも切っているので、今年は大腸内視鏡検査はなしに。
その代わり、肝機能が前回より上がっているからと厳重注意されました;
尿酸値も上がっていましたねぇ~。
年末から、数の子、筋子、たらこを食べまくってたせいかも;
だって、魚卵は美味しいですしね(^^ゞ
次回の外科受診は8月末で、その時はCT検査と『血液検査』をする事になりました。
さてさて、次回までにどれだけ下げられるか・・・、まあ、無理でしょう。
「昼食」
・鍋焼きうどん(海老天、茹で卵半分、ネギ)
「夕食」(総会後のホテルレストランで懇親会)
・アミューズ(ふぐのたたきポン酢ジュレ、道産豚のパテドカンパーニュ、スモークサーモンのタルタル)
・マッシュルームのポタージュ
・鱈のオーブン焼きブイヤベースソース
・ハンバーグミートとベーコンのパイ包み焼きポルト酒のソース
・デザート3種
・コーヒー
・自家製パン(バゲット)
・白ワイン
・赤ワイン
「帰宅後」
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・たまごサンド
今日のBW:60kg
最高 マイナス0.9(14:04)、最低 マイナス5.5(23:56)、積雪量95センチ
PR
昨日だけで2日分の仕事をこなし、月曜休んだ分を取り返して、今日は明日有休分の仕事をこなしました。
来月に入ってすぐに保健所の定期監査が入るため、ハンコを押していない書類を病棟から持ってくるように言ってありましたが、今日になって第2病棟がようやく午前と午後に分けて半分ずつ書類を持ってきました。
第1病棟の看護主任の1人も午後から書類を持ってくると言っていたんですが、結局今日の内には持ってきませんでした。
忙しいけど、来週にはもう1度催促して持ってこさせてチェックし、ハンコを押さなければなりません。
放っておいていい問題じゃないんで、仕方がないところです。
明日は外科の定期受診とCT検査。
血液検査の結果で、酒の飲みすぎを怒られるかも。
だって、飲まなきゃ次の日の仕事なんかやってられないもん。
まさか入院して肝臓を保護しましょうなんて言われないよね;
今夜になって休肝日にしてもどうしようもないから、いつものように飲んじゃいましたけど;
それより、昨年夏にやった大腸ポリープ切除の結果を内科から聞いていない事を指摘されるかも。
そっちも結果によってはヤバいかもね。
今年もまた大腸内視鏡検査を受けさせられるんだろうか?
もう勘弁して欲しい・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製オムライス(鶏肉、玉ねぎ)
・スープ(玉ねぎ、わかめ、椎茸)
「夕食」
・エリンギの豚肉巻き照り焼き、レタス添え
・ハビラタケときゅうりの中華和え
・人参とキクラゲのきんぴら
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・味噌ラーメン
今日のBW:60kg
最高4.3(14:59)、最低 マイナス3.3(01:34)、積雪量90センチ
来月に入ってすぐに保健所の定期監査が入るため、ハンコを押していない書類を病棟から持ってくるように言ってありましたが、今日になって第2病棟がようやく午前と午後に分けて半分ずつ書類を持ってきました。
第1病棟の看護主任の1人も午後から書類を持ってくると言っていたんですが、結局今日の内には持ってきませんでした。
忙しいけど、来週にはもう1度催促して持ってこさせてチェックし、ハンコを押さなければなりません。
放っておいていい問題じゃないんで、仕方がないところです。
明日は外科の定期受診とCT検査。
血液検査の結果で、酒の飲みすぎを怒られるかも。
だって、飲まなきゃ次の日の仕事なんかやってられないもん。
まさか入院して肝臓を保護しましょうなんて言われないよね;
今夜になって休肝日にしてもどうしようもないから、いつものように飲んじゃいましたけど;
それより、昨年夏にやった大腸ポリープ切除の結果を内科から聞いていない事を指摘されるかも。
そっちも結果によってはヤバいかもね。
今年もまた大腸内視鏡検査を受けさせられるんだろうか?
もう勘弁して欲しい・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・奥さんお手製オムライス(鶏肉、玉ねぎ)
・スープ(玉ねぎ、わかめ、椎茸)
「夕食」
・エリンギの豚肉巻き照り焼き、レタス添え
・ハビラタケときゅうりの中華和え
・人参とキクラゲのきんぴら
・ぬる燗
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・味噌ラーメン
今日のBW:60kg
最高4.3(14:59)、最低 マイナス3.3(01:34)、積雪量90センチ
昨夜は、午後10時半前に寝ました。
一旦寝てから再び起きて食料を漁る事がないように、寝る少し前にサンドイッチを多少無理してでも腹に詰め込んで寝ました。
寝る前に食べる事は体にとって一番やってはいけない事なんでしょうが、私の脳は言う事を聞いてくれません。
寝て起きて、トイレに行くと時間は午後11時半頃でしたが、さすがに昨夜は満腹のため、そのままベッドに戻って寝てしまいました。
今朝方、寒いなと思いつつトイレに行くと時間は午前4時。
震えながらベッドに戻って目を閉じましたが、さあ、そこからはまったく寝られず。
午前5時過ぎ、設定温度を多少下げてストーブを点け、部屋が温まったらもう少し寝れるだろうと目を閉じていましたが、目が冴える一方でした。
午前6時過ぎになって、あと30分ほどで起きなければならないし、このまま起きてやるのも悔しいしとジレンマに苦しんでいましたが、そのまま横になっていました。
あと十数分で起きる時間と言う時になって、突然意識が深い闇に引きずり込まれそうになりました。
もちろん、目覚まし時計はセットしてあったので、そのまま寝てしまっても起きれたんですが、最高に眠たい状態で起きなければならない事は以前に経験済みなので、無理して体を起こしてベッドから離れました。
結局、寝たのか寝てないのか、わからない状態だったので、洗面所へ行く時も体がフラフラしていて、気分は最悪でした。
それ以降は、いつもの時間に出勤し、今日は出勤した助手を使いながら仕事をこなしましたが、以前に何度も経験した「早朝覚醒」は薬を飲んで寝るようになってから久しぶりのような気がします。
何とかならないでしょうか「睡眠障害」は。
ん?専門医へ行けって?
私が行く訳ないでしょ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・スライスポテトと豚肉ソテーのチーズマヨのせ焼き、目玉焼きトッピング
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け(茎わかめ、白菜の漬物、焼きたらこ)
「深夜食」
・焼きラーメン(豚肉、椎茸、ネギ)
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス2.6(13:22)、最低 マイナス6.2(18:00)、積雪量84センチ
一旦寝てから再び起きて食料を漁る事がないように、寝る少し前にサンドイッチを多少無理してでも腹に詰め込んで寝ました。
寝る前に食べる事は体にとって一番やってはいけない事なんでしょうが、私の脳は言う事を聞いてくれません。
寝て起きて、トイレに行くと時間は午後11時半頃でしたが、さすがに昨夜は満腹のため、そのままベッドに戻って寝てしまいました。
今朝方、寒いなと思いつつトイレに行くと時間は午前4時。
震えながらベッドに戻って目を閉じましたが、さあ、そこからはまったく寝られず。
午前5時過ぎ、設定温度を多少下げてストーブを点け、部屋が温まったらもう少し寝れるだろうと目を閉じていましたが、目が冴える一方でした。
午前6時過ぎになって、あと30分ほどで起きなければならないし、このまま起きてやるのも悔しいしとジレンマに苦しんでいましたが、そのまま横になっていました。
あと十数分で起きる時間と言う時になって、突然意識が深い闇に引きずり込まれそうになりました。
もちろん、目覚まし時計はセットしてあったので、そのまま寝てしまっても起きれたんですが、最高に眠たい状態で起きなければならない事は以前に経験済みなので、無理して体を起こしてベッドから離れました。
結局、寝たのか寝てないのか、わからない状態だったので、洗面所へ行く時も体がフラフラしていて、気分は最悪でした。
それ以降は、いつもの時間に出勤し、今日は出勤した助手を使いながら仕事をこなしましたが、以前に何度も経験した「早朝覚醒」は薬を飲んで寝るようになってから久しぶりのような気がします。
何とかならないでしょうか「睡眠障害」は。
ん?専門医へ行けって?
私が行く訳ないでしょ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・スライスポテトと豚肉ソテーのチーズマヨのせ焼き、目玉焼きトッピング
・にんにくの醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・お茶漬け(茎わかめ、白菜の漬物、焼きたらこ)
「深夜食」
・焼きラーメン(豚肉、椎茸、ネギ)
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス2.6(13:22)、最低 マイナス6.2(18:00)、積雪量84センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー