管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、今年2度目の外科受診でした。
午前9時前に病院に到着し、受付を済ませたらまずは検査部へ行って採血と、留置針でルート確保。
そのまま放射線科へ行かされ、造影剤を注入してのCT撮影。
検査部で留置針をはずして外科外来で待っていたら、20分も待っただろうか、クラークさんが中待合のほうで待ってくださいというので移動すると、ほんの数分で診察室に呼ばれた。
前回は小1時間も待ったから、今日もその覚悟できたんだけど、何かあっさり順番が来て驚いた。
たしかに全科の外来患者は少ないような気がしたけど、それにしても今日は早い。
ドクターから「変わりはありませんか?」の言葉の後は、CTで問題はないし腫瘍マーカーに異常もないんで、これでもう5年経つからとりあえず今日で終わりという事にしましょうと言われた。
「まあ予約は入れませんけど、1年に1回くらいは検診を受けた方がいいですよ。後は肝臓に気をつけて・・・」で、診察は終了しました。
この間わずか1、2分でしたか。
ようやくこの病院を卒業することが出来ました!!!
無罪放免、釈放です!腸に関しては(^^ゞ
ある日突然の発症から4年10ヶ月と8日・・・かな?
奥さんには多大な迷惑をおかけしましたm(_ _)m
病院を出て、買い物をして帰宅したら気が抜けたのか眠くて眠くて。
夕方、実家へ行って母と奥さんと3人で夕食を摂っていたら、酒が効く効く。
母からも気が抜けたんでしょと言われてしまいました。
「昼食」
・天丼(海老③、オクラ、パプリカ②、ズッキーニ)
・ビシソワーズ
「夕食」(実家で)
・母お手製煮しめ(がんも、ちくわ、揚げ、焼き豆腐、ささげ)
・鉄火巻き
・握り(ズワイ、うに軍艦)
・冷酒
・焼酎の麦茶割り
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・バナナ3本
今日のBW:61kg
最高26.0(13:28)、最低19.0(20:06)
午前9時前に病院に到着し、受付を済ませたらまずは検査部へ行って採血と、留置針でルート確保。
そのまま放射線科へ行かされ、造影剤を注入してのCT撮影。
検査部で留置針をはずして外科外来で待っていたら、20分も待っただろうか、クラークさんが中待合のほうで待ってくださいというので移動すると、ほんの数分で診察室に呼ばれた。
前回は小1時間も待ったから、今日もその覚悟できたんだけど、何かあっさり順番が来て驚いた。
たしかに全科の外来患者は少ないような気がしたけど、それにしても今日は早い。
ドクターから「変わりはありませんか?」の言葉の後は、CTで問題はないし腫瘍マーカーに異常もないんで、これでもう5年経つからとりあえず今日で終わりという事にしましょうと言われた。
「まあ予約は入れませんけど、1年に1回くらいは検診を受けた方がいいですよ。後は肝臓に気をつけて・・・」で、診察は終了しました。
この間わずか1、2分でしたか。
ようやくこの病院を卒業することが出来ました!!!
無罪放免、釈放です!腸に関しては(^^ゞ
ある日突然の発症から4年10ヶ月と8日・・・かな?
奥さんには多大な迷惑をおかけしましたm(_ _)m
病院を出て、買い物をして帰宅したら気が抜けたのか眠くて眠くて。
夕方、実家へ行って母と奥さんと3人で夕食を摂っていたら、酒が効く効く。
母からも気が抜けたんでしょと言われてしまいました。
「昼食」
・天丼(海老③、オクラ、パプリカ②、ズッキーニ)
・ビシソワーズ
「夕食」(実家で)
・母お手製煮しめ(がんも、ちくわ、揚げ、焼き豆腐、ささげ)
・鉄火巻き
・握り(ズワイ、うに軍艦)
・冷酒
・焼酎の麦茶割り
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・バナナ3本
今日のBW:61kg
最高26.0(13:28)、最低19.0(20:06)
PR
もやしと白菜にやられ、夜食に食べたマグロ漬けの歯応えにやられました。
ぐらついている奥歯の歯茎がポッコリ腫れてしまいました。
マグロ漬けはもう3日経っていたから加熱した方がいいと思ったんですが、加熱直前に1切れ食べたらまったく3日前と味も見た目も変わっていなかったので、そのまま漬け丼で食べればよかった。
でも崩した冷たいおにぎりの上にすべてを敷いてしまったあとだったので、取り除くのは困難な状況にしてしまったため、そのままラップして加熱したんです。
良いマグロって、加熱すると魚というより肉に近くなるんですよ。
いや、もちろん「魚肉」だからどっちでもいいんですけど(^^ゞ
その歯応えたるや私に歯を攻撃するには十分で、何度も「かいしんのいちげき」を喰らってしまいました。
明け方目を覚ましたのが午前5時頃。
それからと言うもの、歯と歯茎付近の波を打つような痛みで寝たんだか。
起きて薬を飲むほどではなかったんですが、さすがに気になってあまり寝れない鈍い痛みが続きました。
起きて準備して、飲料とともに鎮痛剤と抗生物質を飲んで出勤しましたが、効果があったのはいっ時だけ。
今日の昼食の焼きうどん、具の豚肉ともやしとキャベツは取り除いて食べましたが、うどんの歯応えが歯と歯茎を攻撃して痛みが襲うので、ゆっくり反対側の奥歯に追いやって食べましたが結構辛かった。
奥さんに歯医者へ行ったらと冷たい目で言われましたが、・・・・・怖いもん。
とにかく腫れが引くまでは鎮痛剤と抗生物質で凌ぎながら、「豆腐生活」をしようと思います。
そうだ!また雑炊を作ってもらって「冷やし玉子雑炊」といきましょう!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・焼きうどん(人参以外の具は除去)
「夕食」
・冷奴
・ところてん(自家製つゆ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・バナナ2本
・くたくた茹でそうめん
・納豆焼きおにぎり茶漬け
今日のBW:61kg
最高25.1(14:48)、最低19.0(24:00)
ぐらついている奥歯の歯茎がポッコリ腫れてしまいました。
マグロ漬けはもう3日経っていたから加熱した方がいいと思ったんですが、加熱直前に1切れ食べたらまったく3日前と味も見た目も変わっていなかったので、そのまま漬け丼で食べればよかった。
でも崩した冷たいおにぎりの上にすべてを敷いてしまったあとだったので、取り除くのは困難な状況にしてしまったため、そのままラップして加熱したんです。
良いマグロって、加熱すると魚というより肉に近くなるんですよ。
いや、もちろん「魚肉」だからどっちでもいいんですけど(^^ゞ
その歯応えたるや私に歯を攻撃するには十分で、何度も「かいしんのいちげき」を喰らってしまいました。
明け方目を覚ましたのが午前5時頃。
それからと言うもの、歯と歯茎付近の波を打つような痛みで寝たんだか。
起きて薬を飲むほどではなかったんですが、さすがに気になってあまり寝れない鈍い痛みが続きました。
起きて準備して、飲料とともに鎮痛剤と抗生物質を飲んで出勤しましたが、効果があったのはいっ時だけ。
今日の昼食の焼きうどん、具の豚肉ともやしとキャベツは取り除いて食べましたが、うどんの歯応えが歯と歯茎を攻撃して痛みが襲うので、ゆっくり反対側の奥歯に追いやって食べましたが結構辛かった。
奥さんに歯医者へ行ったらと冷たい目で言われましたが、・・・・・怖いもん。
とにかく腫れが引くまでは鎮痛剤と抗生物質で凌ぎながら、「豆腐生活」をしようと思います。
そうだ!また雑炊を作ってもらって「冷やし玉子雑炊」といきましょう!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・焼きうどん(人参以外の具は除去)
「夕食」
・冷奴
・ところてん(自家製つゆ)
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・バナナ2本
・くたくた茹でそうめん
・納豆焼きおにぎり茶漬け
今日のBW:61kg
最高25.1(14:48)、最低19.0(24:00)
昨日の夕方から腹が下って、「水ゲリ」状態が続いています。
昨日は薬で止めましたが、今日も朝から「水ゲリ」が始まりました。
回数は多いけど、そうひどい状態でもないなと思いながら仕事をしていました。
昼前に一仕事を終えたので、デスクに戻って両手を伸ばして体全体で「伸び」をしたところ、左手の人差し指が痙攣して反ってきました。
「伸び」をし過ぎたかと、その時はスルーしました。
昼食後、まだ「水ゲリ」は続いていましたが、下痢止めを飲んで普通に仕事をしていたら、どことなく体がダルくなって来て、帳簿をつけていたボールペンを持つ指がピクピクひきつり始めました。
これ、脱水の症状ジャン!
すぐに空いていたペットボトルに「塩化ナトリウム」を適当量ぶち込んで、水道水を入れて振って飲み干しました。
昼食に食べたミートソースだって塩分は入ってるはずなのに、後になって思うのは、全体的に味を感じなかったという事。
体が大量の塩分を欲していたって事でしょう。
「塩入り水」を飲んで数分後、あら不思議!体のダルさが消え去って、指のひきつりが出なくなりました。
それまで出ていた、多分冷や汗だったと思うけど、変な汗もピタッと止まりました。
ヤバいよヤバいよ!
病院内で薬剤師が脱水で倒れたなんて、笑い事じゃないですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・冷やし味噌ラーメン(麺W、チャーシュー、ひき肉、メンマ、茹でモヤシ、ゆで卵半分、ネギ)
・焼酎のフレッシュピングレ割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ残り1切れ
今日のBW:60kg
最高29.6(13:30)、最低19.3(04:11)
昨日は薬で止めましたが、今日も朝から「水ゲリ」が始まりました。
回数は多いけど、そうひどい状態でもないなと思いながら仕事をしていました。
昼前に一仕事を終えたので、デスクに戻って両手を伸ばして体全体で「伸び」をしたところ、左手の人差し指が痙攣して反ってきました。
「伸び」をし過ぎたかと、その時はスルーしました。
昼食後、まだ「水ゲリ」は続いていましたが、下痢止めを飲んで普通に仕事をしていたら、どことなく体がダルくなって来て、帳簿をつけていたボールペンを持つ指がピクピクひきつり始めました。
これ、脱水の症状ジャン!
すぐに空いていたペットボトルに「塩化ナトリウム」を適当量ぶち込んで、水道水を入れて振って飲み干しました。
昼食に食べたミートソースだって塩分は入ってるはずなのに、後になって思うのは、全体的に味を感じなかったという事。
体が大量の塩分を欲していたって事でしょう。
「塩入り水」を飲んで数分後、あら不思議!体のダルさが消え去って、指のひきつりが出なくなりました。
それまで出ていた、多分冷や汗だったと思うけど、変な汗もピタッと止まりました。
ヤバいよヤバいよ!
病院内で薬剤師が脱水で倒れたなんて、笑い事じゃないですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・冷やし味噌ラーメン(麺W、チャーシュー、ひき肉、メンマ、茹でモヤシ、ゆで卵半分、ネギ)
・焼酎のフレッシュピングレ割り&ウーロン茶割り
「夜食」
・サンドイッチ残り1切れ
今日のBW:60kg
最高29.6(13:30)、最低19.3(04:11)
出勤した午前中はヒマでした。
だから、ネットサーフィンしてたけど、それにも飽きたので秘密兵器登場。
今週は毎日帰宅前1時間ほど登場しているから秘密でもないけど、携帯ゲーム機をスイッチオン!
土曜は毎回私は休みと思われているから、病棟から伝票を持ってくる看護師もいないし、急変の患者が出たとき以外はドクターも処方変更や臨時投薬の指示も出さないし。
もっとも、土日など回診すらしないから処方が変わる事等ないし、ドクター自身が私が休みと思い込んでる節がある。
こんな状況ですから、堂々とゲームをしていても見つかる事はないっ!
と、変な確信を持って時間つぶしに励んだ今日の午前でした。
午後から1週間ぶりに母のお見舞いに行ってきました。
奥さんは2、3日おきに行ってくれてるので、その都度状況は聞いていました。
右腕の装具も取れてリハビリを頑張っているようで、もう退院という話が出てるからそれを励みにしているようです。
自宅療養、通院リハと簡単に言うけど、手術前と全く同じような生活が出来るかどうか、実際にやってみなくては何とも言えないので心配してもしょうがないんだけど、入院中に試しに1泊でも外泊させて不都合のあるなしを確認させるとかしないんだろうか。
私も、無理矢理外出と外泊の許可を出されて、ちょっとでも実生活に馴染まさせられてから退院の運びとなったのに、そこまで考慮できるドクターじゃないって事か。
外泊の許可を出して、自宅や往復の道中で転倒して別のところが骨折なんてなったら、入院が長引くからそれを嫌って許可を出さない考慮しない病院側の方針なのかね。
長引くのも困るけど、いきなり退院は不安を抱えたままの患者にとって酷ですよ。
何でもまずは「慣らし運転」が必要だと思うのは私だけじゃないと思いますが、いかがでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(総合病院内食堂)
・大盛りそば
「夕食」(なじみの寿司屋)
・茹で北海シマエビ三升漬けのせ
・お造り(マグロ、ソイ、いわし、〆時シラズ、甘エビ)
・毛ガニ甲羅ミソ身和え
・赤貝つまみ
・白エビの天ぷら
・海水うにつまみ
・握り(ひもきゅう、マグロ漬け、海水うに②、毛ガニ②)
・冷酒
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・バナナ2本
今日のBW:60.5kg
最高26.8(14:34)、最低19.1(06:26)
だから、ネットサーフィンしてたけど、それにも飽きたので秘密兵器登場。
今週は毎日帰宅前1時間ほど登場しているから秘密でもないけど、携帯ゲーム機をスイッチオン!
土曜は毎回私は休みと思われているから、病棟から伝票を持ってくる看護師もいないし、急変の患者が出たとき以外はドクターも処方変更や臨時投薬の指示も出さないし。
もっとも、土日など回診すらしないから処方が変わる事等ないし、ドクター自身が私が休みと思い込んでる節がある。
こんな状況ですから、堂々とゲームをしていても見つかる事はないっ!
と、変な確信を持って時間つぶしに励んだ今日の午前でした。
午後から1週間ぶりに母のお見舞いに行ってきました。
奥さんは2、3日おきに行ってくれてるので、その都度状況は聞いていました。
右腕の装具も取れてリハビリを頑張っているようで、もう退院という話が出てるからそれを励みにしているようです。
自宅療養、通院リハと簡単に言うけど、手術前と全く同じような生活が出来るかどうか、実際にやってみなくては何とも言えないので心配してもしょうがないんだけど、入院中に試しに1泊でも外泊させて不都合のあるなしを確認させるとかしないんだろうか。
私も、無理矢理外出と外泊の許可を出されて、ちょっとでも実生活に馴染まさせられてから退院の運びとなったのに、そこまで考慮できるドクターじゃないって事か。
外泊の許可を出して、自宅や往復の道中で転倒して別のところが骨折なんてなったら、入院が長引くからそれを嫌って許可を出さない考慮しない病院側の方針なのかね。
長引くのも困るけど、いきなり退院は不安を抱えたままの患者にとって酷ですよ。
何でもまずは「慣らし運転」が必要だと思うのは私だけじゃないと思いますが、いかがでしょうか。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(総合病院内食堂)
・大盛りそば
「夕食」(なじみの寿司屋)
・茹で北海シマエビ三升漬けのせ
・お造り(マグロ、ソイ、いわし、〆時シラズ、甘エビ)
・毛ガニ甲羅ミソ身和え
・赤貝つまみ
・白エビの天ぷら
・海水うにつまみ
・握り(ひもきゅう、マグロ漬け、海水うに②、毛ガニ②)
・冷酒
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・バナナ2本
今日のBW:60.5kg
最高26.8(14:34)、最低19.1(06:26)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー