忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや~、寒いッスねぇ~。
まるで真冬に使う言葉のようですが、先週の真夏のような気温から一転、昨日は4月下旬並の気温だった。
検査から帰宅後、夕食を摂って本を読んでいたら寒くて耐えられなくなり、コンセントも抜いて役目を終らせたはずのストーブを再稼動させてしまいました。
もちろん、今朝も寒かったので起きる前にストーブのスイッチをオン。
真冬と違ってひと焚きするだけで十分なんですが、一体いつまでこの寒さは続くのか、もうすぐ夏だというのにこの異常な天気はどう言う事なのか、まったく理解できません。

いつものように仕事をしていたら、途中からやたらと薬を落としたり、いつものようにパソコンを操作しているつもりが何度も押し間違えたりキーを押すのを忘れたりして、立て続けにミスを連発し始めました。
いかんいかんと、自分で自分に気合を入れて落ちつくように努めたんですが、それどころかだんだん集中が続かなくなってきました。
時計を見ると午前10時過ぎ。
空腹を覚えたのは間違いないんですが、何となく低血糖のような気もし始めました。
今日の予定分までは行かなかったけど、これ以上続けては致命的なミスを犯しかねないと思って、助手に終わる事を告げました。
冗談交じりに「腹が減りすぎたようです」と助手に言うと、「朝ごはんは食べてるんですか?」と、まったくもって失礼な問いかけをされました。
ちょっとだけ「カチッ」ときたけどグッと押えて「栄養補助流動飲料を飲んでますよ」と答えると、助手は「ああっ」と言っただけでその場は終わり。
ついでに「朝ごはんを食べても食べなくても、この時間(午前10時半になっていました)には腹が減るんで。朝は忙しくて食べてるヒマがないし」と付け足してデスクに戻りました。
今日は、寝不足な訳でもなし、糖尿の薬を飲んでるとは言え、服用から22時間も経って低血糖を起こすような時間でもなし、調剤途中で「もの」が手に付かない感じを何度も覚えました。
確かに最近、時々意識が上の空になる事があります。
歩いていてもまったく何も頭に入ってこなくて、いつの間に自分はこんなところまで歩いたんだろうと、目的地が見えてからそう思う事が時々あるんです。
徘徊してるんじゃないです、ちゃんと目的地には着いているんです。
調剤中も極まれに、ボーっとする事があるんですが、それはいつもの決まった動きの最中なんです。
これ、自分でも上手く説明できないんですが、それで手に取った薬のヒートを何度も落としたり、調剤中に出るゴミを分別しているのにまったく違う容器に入れようとしてみたり、そんなおかしな行動を何でするんだろうと思う。
おかしい、何かがおかしい。
昔なら「ボケてきた」のひと言で笑って済ませられたけど、今の私には精神的な事は非常に微妙な事なので、笑って済ませられないんです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・鶏の照焼き、きゅうりサラダ添え
・納豆
・ほぐし焼き鮭
・湯葉乳豆腐の冷奴

「デザート」
・北海道チーズのふんわりサンド

今日のBW:61kg
最高10.8(14:29)、最低8.0(06:06)

拍手[0回]

PR
今日の仕事は、病棟への払い出しと事務仕事。
デスクでパソコンに向かってキーを打っていたら、半袖の白衣では寒くて腕が冷たくなってしまいました。
先週の気温が高かった時は腕が冷たいなんて感じなかったのに、今日はだんだん天候が崩れていくからか、日中は気温も20℃あったて天気は良いほうだったんですが、室内は暖かいとは感じませんでした。
昨夜寝前に寒気がして、熱を測ったら37℃あり、すぐに寝ました。
布団を被っても布団が冷たく感じてなかなか温まらない。
しばらくすると、温かくないのに体からジワっと汗が出始めました。
風邪薬は飲んでないのに、どういう事だろう?
温まった感じはないのに、暑苦しく感じて布団から腕を出すと腕がすぐに冷たくなって、腕を布団に入れるとやはり暑苦しくて寝苦しかった。
今日寒くて腕が冷たかったのは、昨日からの風邪気味が影響してたんですかね。
そして昨夜は、暑い苦しいと思いながらもいつの間にか寝たようですが、夜中に3度もトイレに起きて、朝はちょっと眠たかったです。
いつもの薬は、いつもの午後8時に飲み続けています。
さほど寝前に水分を取り過ぎているとは思ってないんですが、必ず寝て1時間くらいと夜中に1、2度トイレに行きたくなるんです。
最近日中でも近くなったとは自覚していますが、これも○化現象なんですね。
ちと悲しいっす。

「朝食」
・栄養補助流動飲料(医療用)

「昼食」
・日清のどん兵衛 釜たま風うどん(甘みを付けただし醤油、特製「まろやかたまごタレ」、ネギ、海苔)
・焼きおにぎり1個
・豆乳(チョコミント)

「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・大根の肉巻き照り焼き
・ミニがんもの含め煮
・海老カツ
・サラダ

「デザート」
・アイスクリーム(クリームチーズ味)

今日のBW:61kg
最高20.1(14:24)、最低7.7(03:52)

拍手[0回]

今日も天気が良かった。
気温も正午で25℃だったそうです。
昼休みで外に出たら、日が当たってるところは刺すように暑かったんですが、日陰に入ると微風もあって涼しく感じました。
この好天も今日まで。
明日は曇り空で、だんだん天気が崩れていって、金曜土曜と雨模様の予報です。
気温も20℃前後に落ちつくみたいです。
今日から週末にかけて、札幌では「パクリ」のお祭りが行われるようですが、ご苦労なこってすね。

顔が「脂漏性皮膚炎」になったと以前に書きました。
刺激のない洗顔泡ソープと、セラミド入りで添加物が入っていない保湿クリームを買って手当てをしていました。
皮膚がうろこ状に剥がれてくる症状はある程度良くなったんです。
それに代わって、目の周囲に赤い発疹が出て目立つようになりました。
月曜日、問屋担当者にその発疹を指摘され、今日、先日の院内のトラブルに関する報告に来た事務長にも「どうしたんですか」と聞かれてしまいました。
仕事中はマスクをしているので、目から下の皮膚炎に関してはバレなかったんですが、さすがに目元まで隠せないので、みんなに不思議がられていたんでしょう。
事務長は「先日よりは良くなったみたいですね」とも言ってましたが、ここのところ若干ですが赤みが薄らいできたなとは自分でも思っています。
奥さんが皮膚科へ行ったらとか、顔を洗って脂を落としすぎるんじゃないとか、クリームが合わないんじゃないとか言うので、2日前から刺激のない洗顔泡ソープでの洗顔も保湿クリームを塗るのも止めました。
皮膚科は・・・、もうこれ以上病院へは行きたくないっ!!!
そうそう、事務長との会話中皮膚科へ行くとの話をしたら、言葉を発する事なく固まっていました。
病気らしいとは言え、これ以上仕事を休んでまで行ってもいいとは言えなかったんでしょう(笑)
この目の周りの湿疹、痛くも痒くもないし、マスクを外すとピンポイントで湿疹を見る人はいないので、日常では気にならない程度なのかも。
患部が広がってきたら皮膚科受診も考えますけど、しばらくはこのまま様子を見る事にします。
それにしても、あちこちに変な症状が、よくもよくも現れるものですね。
自分の体は一体どうなってるんでしょ?

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・塩あんかけ焼きそば
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・きゅうり漬物
・点天のひとくち餃子(ノーマル、黒豚)
・レタスとオニオンのサラダ

「デザート」
・チョコパフェ

今日のBW:61kg
最高25.0(11:53)、最低15.2(05:00)

拍手[0回]

今日から、羽織っていくのは薄手の速乾性ジャンバーにしました。
ちょっと太ったから、ファスナーを閉めると腹回りがキツキツなのが気になります。
キツキツなのはジーンズもそう。
買った時はベルトをしてちょうど良いサイズだったのに、今はベルトの必要性を感じなくなって、ややウエスト部分が腹に食い込み気味。
まずいかも・・・。
1日に採血した結果が昨日来ました。
27日間酒を控えただけで、γ-GTPの数値がいまだかつて見た事がない、100台になっていてビックリしました。
通常は、600~800超だったんですから、診察した院長も「これ、どうしたんですか???」と驚いていました。
もちろん、GOTもGPTも正常値。
中性脂肪も正常になった代わりに、尿酸値が先月の倍になってしまいました。
院長は「水分が足りないかな」と言ってましたが、酒を飲む時に1日の半分くらいの水分を取っていたから、まさにその通りだと思う。
夜中にトイレに起きないように水分を控えたほうがいいと、心療内科の初回診察時にドクターが言っていたので、寝前にはあまりガブガブ飲まないようにしていたのが、裏目に出たってところです。
このままではまた石ができて、「チュド~ン」と発射できないサイズのやつに苦しめられそうです。
血糖に関しては、1ヶ月の血糖値の推移を表すHbA1cは0.1下がっていました。
この数字は心療内科受診前の、眠れずに苦しんでいてまともな食事をしていなかった時のものですから、受診後やたらと食べるようになって、デザートも欠かさず食べ、体重が約3キロ増えたこの1ヶ月の動きが出る来月の採血結果が今の状態を示す事になります。
まあ、間違いなくHbA1cはリバウンド?しているでしょう。
奥さんも外来看護主任も「仕方がないでしょ」と言うけど、せっかく頑張って糖尿を克服できる寸前まで行ったのに、何か残念でちょっぴり悔しいです。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ボロネーゼの対極(オーマイ:REGALO)

「夕食」
・ごはん
・きのこの味噌汁
・きゅうりの漬物
・ハムステーキ
・スクランブルエッグ
・牛すじと大根の煮物

「デザート」
・さっぽろ抹茶チーズ~お豆とともに~
・豆乳

今日のBW:61kg
最高25.4(14:46)、最低14.9(04:20)

拍手[0回]

今朝3時にトイレに起きて、いつもより早く起きる時間までのカウントダウンをしていました。
寝てるんでしょうけど寝てないような、昨日の診察でこの事をドクターに話したんですけど、「寝ていたいという事ですね」と答えただけで、それに対する処方も対策も何も言ってくれませんでした。
今まだ回復が8割と私が答えたのも、入眠は良くなった、中途覚醒は起きてもベッドに戻れば寝付けなくてイライラして起きてしまう事もなくなった、ただ早朝のうとうと状態でのカウントダウンが続いていて、朝時間になって起きるまでぐっすりと眠り続けられないのが困ってる問題なのに。
治療開始に飲んでいた薬では、目覚まし時計が鳴るまで問題なく寝ていられたんですが、その時の安定剤では起きるのが辛かったのと起きてからしばらく頭がボーっとして体がフワフワしていたので、かえって仕事に行けなくなる恐れがあるから、すぐに反応がなくて答えられなかったところをみると、ドクターもその症状には経験がなくて手が打てなかったんですかね。
飲んだらあっという間に寝入って、2、3時間だけ爆睡してすぐにスッキリ起きられる、起きても薬の効果がまったく残っていない「超超超超超超絶速攻型睡眠剤」って・・・・・、長いこと薬剤師をやっている私ですら聞いた事がありません。
注射剤ならできそうですが、そのためには毎日毎朝早朝に私を見守っていて訴えたらすぐに注射してくれる医師を雇わなければなりません。
そんな事してくれる医者がどこにいる!!!
故マイケル・ジャクソンの主治医がそんな事をしていたけど、残念ながら私には医師1人をそれだけのために雇える金などこれっぽちもありません。
私の心療内科の主治医は・・・、かなり理屈っぽそうで暗そうなので、夜や早朝未明にそばにいられたら怖くてかえって眠れそうにないのでパスっ!!!

昨夜、窓の外がピカッと光り、数秒経ってから「ゴロゴロゴロ」と雷の音が聞こえました。
光ってから鳴るまでタイムラグがあったので、かなり離れたところだったんでしょう。
今日の天気予報は雨。
出勤時には降っていなかったけど、夜か早朝に降った跡が残っていました。
仕事中は建物の中心に近いところにいるので、雨の音も雷の音も聞こえません。
昼休みで外に出る直前に受付事務員が「かなり降ってるみたいですよ」と言ってた通り、強い雨がまっすぐに降っていました。
もちろん傘は持って来ていたのでさして歩きましたが、それでもブルゾンの腕の部分が濡れてしまいました。
私の傘は小さいんです・・・、子供用じゃないんですけど。
昼休みを終えて戻る時にはピタッと止んでいましたが、何だかムシムシする感じで気持ち良くなかったです。
今日1日での降雨量が10ミリを超えたようです。
明日は晴れるみたいですが、最近降っていなかったから、今日の雨で少しはホコリっぽさや汚れが洗い流されて良かったのかも。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・上海焼きそば
・ロールピザ チーズ&ベーコン
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・松坂牛ミスジのステーキ
・サラダ
・煮物(がんも、ぜんまい)

「デザート」
・ドーナッツ(フレンチクルーラー、カスタードクリーム)

今日のBW:60kg
最高20.0(11:12)、最低14.9(24:00)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]