忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は特に寝苦しく感じました。
午後10時半頃ベッドに入ったんですが、室温がまだ29℃あったのに窓をすべて閉めてしまったら、熱い空気が体に覆いかぶさってくるようで、拭いても拭いても汗が出てきたし、半分寝てて半分悶え苦しんでるような錯覚に陥ってるようで、「寝れない寝れない」とのた打ち回っていました。
そのうちトイレに行きたくなって起きると汗ビッショリで、時計を見ると午後11時45分でした。
トイレの帰りに寝室から一番離れた部屋の窓を開けて、戻ってベッドに入ったら気分なんでしょうけどすぐに落ちました。
すると突然スマホの着信がなって驚いて起きてスマホを見ると、OSのアップデートを始めますとの表示。
時間は午前4時半になっていて、思い切ってそのまま居間の出窓も開けてまた寝てしまいました。
起きてみると、天気は曇り空で暗く、結構風が入ってきて昨日までよりはるかに涼しく、室温は28℃まで下がっていました。
寝る時からこのくらいの室温だったら気持ちよく寝れたのに、寝てても「暑い熱いあつ~い!」と夢の中にまで出てきてたような感じのひと晩だったから、ある程度は熟睡したんだろうけどまったく寝てないような、今朝はとっても寝不足感のある不快な朝を迎えてしまいました。
今日の午前中は時折雨がぱらついて、湿度が高くなるからと天気予報で言ってました。
実際に午前7時頃降ったらしいんですが、出勤時にはその痕跡などとっくに消え去っていましたが、やはり空気がム~ンとしていました。
風があったからまだマシでしたけど、寝不足気味と高湿な空気でなお不快が増してきて不愉快な朝でした。

今日は午後から半休で、心療内科を受診して来ました。
現状を説明し、先月から飲酒も再開した事も話し、ドクターからのいくつかの質問に答え、先月初めの採血結果を見せて、このまま12月まで抗うつ剤を半錠で飲み続ける事になり、生活状況は今のままでよいと言う事になりました。
もう夜中にトイレに起きる事があっても、そのまま眠れなくなると言う事はなくなったし、最近は寝苦しくて寝つきが悪い事はあっても普段はすぐに寝付いてしまってるから、睡眠障害はなくなったと自覚しています。
それでも飲酒日以外は薬を真面目に毎日決まった時間に飲んでいるのは、飲まなければ不安というのではなく、ドクターが飲み続けろと言ったから何となく飲んでいるんですが、もう飲まなくても寝付けるし中途覚醒も起こらないと思うんですけど、治ったと思ってから6ヶ月は飲み続けないと再発率が2倍になるというので飲み続けています。
これは自分でもネットで調べてみたところ、その治療法が一般的で、実際に途中で服用を止めてしまった患者との比較のデーターが載っていました。
自分の場合は通常量の半量で効果が出ているようなので、疑う事なく飲んでいるんですが、ドクターにしてみれば効いてるのかどうかは疑わしいところでしょうね。
まあとにかく、今日の診療は15分くらいで終わり、最後にドクターが「良くなって良かったですね」と言ったような言葉を、今まで見た中で最大最高の笑顔で掛けてくれました。
ある意味、自分の治療方針が的中した事に対する「ドヤ顔」だったとも取れます。
こちらとしても危機的状況から脱するきっかけを与えてもらって、今こうして普通に生活も仕事も出来てるので、感謝以外の何物もありません。
次は2ヶ月後の10月、薬が残り少なくなった頃に受診する予定です。
そろそろ今度は歯の治療を再開しないと・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・冷やしラーメン(チャーシュー、錦糸卵、きゅうり、もやし、キクラゲ、ゆで卵半分)
・焼豚チャーハン
・豆乳

「おやつ」
・フローズンコーヒー

「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、焼き紅鮭、煮物(南瓜、人参、蒟蒻、がんも)、厚焼玉子、鶏ササミ野菜巻きカツ、切昆布煮、小松菜おかか和え)
・メンチカツ
・ポテサラハムサラダ(キャベツと大根の千切り、コーン)

今日のBW:63kg
最高31.0(11:21)、最低21.3(24:00)

拍手[0回]

PR
今朝の起床は午前7時20分。
今日は5ヶ月ぶりの、総合病院眼科の受診日、定期健診ですね。
午前9時からの予約で、いつものように早めに行ったけど、受付番号は8番でした。
まずは検査室に呼ばれて、眼圧測定と視力検査。
どちらも変わりないと、瞳孔を開く目薬を点されて、しばし待合室に放置。
瞳孔が開いてだんだんあたりがまぶしく感じ始めた20分ほど待ったところで診察室に呼ばれ、今日は今までと違う若い女医さんが診察をしてくれました。
前主治医は前回診療の時に、違う医師になると言ってましたが、まさか若い女医さんだとは思わなかった。
玄関を入ってすぐのところに全科のドクター名を掲示してあったのを見たんですが、前主治医は名前もなかったのでどこか別の病院へ行ってしまったんでしょう。
診察はごく普通。
眼底を見るため部屋を暗くして、診察器具で眼球に明かりを当てながら、反時計回りに上下左右斜めと指示をして丁寧に観てました。
結果は前回と変わりなく異常なし。
次は6ヶ月後の1月だって!
目薬は何本必要かと聞かれたので、一応!!!2本と答えて処方箋が発行されました。
先月末か今月初めに、朝起きたら左目が霞んでちょっと見づらくなった事はあったけど、持っていたステロイドの目薬を点したらすぐに霞みは消えたので、問題なく終わったし。
この6ヶ月に重大な異常がなければもう今回で卒業、いや!「自主退学」って事にしたいと思います。
結局原因は不明なんだし、いつ再発するか分からない症状なのに、6ヶ月後まで何も起こらないとは限らないでしょ。
もし明日不調になったとしてもすぐに診察してくれる訳じゃないんだから、それなら何か問題が起きたら一番最初に掛かった近所の眼科医を受診するほうが得策って事だし。
私が考えるには多分原因は糖尿病からきてると思うので、糖尿の検査値がほぼ正常化した今となっては、そうそう悪化する事はないと思う。
まあ、また何かあったら近医の眼科ドクターに総合病院宛の紹介状を書いてもらって、それから行けばいいんじゃないか。
間違いなくその時には新主治医となった若い女医先生もいなくなってるでしょうしね。
と言う訳で、眼科はこれにて終了!
ん~、強制終了ですね(^^ゞ

午後から仕事に行ったんですけど、瞳孔を開く薬がなかなか切れてくれなくて、メガネを外すと全体が真っ白けになって何も見えず、近くの文字が見づらくて、無理して見ようとするからすぐに目が疲れてショボショボして涙目になってしまい、仕事が捗らなくて参りました。
眼底検査はもうホントに勘弁です。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・エビ入りあんかけ焼きそば
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・鯖の塩焼き
・つぶのバターコショウ焼き
・ベビーリーフサラダ

「デザート代わり」
・夏ポテト 対馬の浜御塩味

今日のBW:62.5kg
最高21.4(16:12)、最低17.2(00:44)

拍手[0回]

朝方寒かったものの、昨夜からの雨も上がり、昼間には太陽も顔を出して多少気温が上がったようです。
でも、降った雨が蒸発していたせいで、気温は高くなくとも蒸し暑く感じた1日でした。
明日も気温が上がらないまま曇りの1日らしいですが、もう7月も中旬、夏真っ盛りと言ってもいい時季なのに、はっきりスッキリしない日が続いてイヤになってきますね。

昨夜は午後10時過ぎにベッドに入ったんですが、久しぶりになかなか寝付けず、寝入ったなと思ったらすぐにトイレに行きたくなり、午後11時、午前0時半と起きてトイレ通い。
次に目覚めたのは午前3時前で、その次は午前5時と、いずれもトイレ通いのため起きてしまいました。
そんなに寝前に水をがぶ飲みしたつもりはないんだけど。
寝入りっぱなは暑苦しかったのはあったけど、朝方は逆に寒かったのが原因になったのかも。
と言う訳で、今日は朝からなんとなく眠かったし、仕事がなくなってパソを眺めていた午後3時半過ぎには、久しぶりに睡魔が襲ってきて数分だったけど落ちてしまいました。
本当にほんの数分だったんです。
気持ちいいと思ったらすぐに看護師が伝票を持ってきて起こされたから、その時は頭の中が大混乱していました。
看護師が去って落ちついてみたら、白衣の襟首の前の部分が汗で濡れていました。
ほんの数分でも爆睡したようです。
その後はスッキリとした頭で、終業時間が来るまで耐えていました。
薬の力を借りて体調を元に戻す事を始めてから9日で丸2ヶ月、休みの日も昼まで寝てる様な事はなく、平日休日に関わらずほぼ毎日同じような時間に寝て同じような時間に起きる、規則正しい生活に戻ってからは仕事中に居眠りする事は、最初の頃はあったけど今はもうなくなっていたんです。
でも今日は途切れ途切れの睡眠状態と、蒸し暑さで体力が消耗してるのかもしれない状況の合せ技での睡魔に負けてしまいました。
ん~、これ以上いくら早く寝ても、夜中にトイレに起きてしまうのはいかんともしがたい。
夕食後は水分を一切取らないとしたら、夜中に蒸し暑さで汗をかいて熱中症になる恐れもあるし、体内の水分量が減るとせっかく先日の血液検査で尿酸値が正常になっているのにまた「石」ができて詰まる原因にもなりかねない。
心療内科のドクターも、尿酸値と水分摂取の兼ね合いから、寝前の水分摂取制限を厳しくは言わなかったほどです。
これは睡眠薬だの安定剤だの抗うつ剤とかって言う話じゃなくて、泌尿器科の薬が必要かもしれないという非常に困った問題です。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば大盛り
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・漬物
・豚生姜焼き(豚バラ、玉ねぎ)
・筍の土佐煮
・レタスサラダ
・奥さんの残した納豆少々

「デザート代わり」
・ポテトチップス(コンソメWパンチ)

今日のBW:61.5kg
最高20.8(13:56)、最低15.1(23:50)

拍手[0回]

よく降りますねぇ~。
家のデジタル電波時計の表示も、ここ数日「ダニ・カビに注意」のマークが出っ放し。
確かに、外から家に入ると空気がム~ンと湿った熱さになってるのが分かる。
今日の気温は低いんだけど、何となく肌がベタついたんですよ。
まだシーズンじゃないのに、早くも日本列島は台風とその余波にやられてしまっていますね。
本州は梅雨があけたのにまだ「梅雨前線が・・・」なんて言葉もテレビから聞こえていたりするし、北海道では今日は台風から変わった温帯低気圧の影響が凄いようです。
被害に遭われた方に慰めの言葉も見つからないのが自然災害の怖さでもあります。
道内は明日から回復し、土日にまた少し雨の予報が出てますが、来週は気温が上がって夏日が続きそうです。
水に注意から脱水に注意と変わるので、くれぐれもご注意を。

月曜に採血した結果はすでに火曜日の午前中に見て知っていました。
ほぼ治っている事を承知で診察を受けました。
改めて院長が驚いて感嘆の声を上げていましたし、後ろに控えていた看護師も「凄い凄い!」と狂喜乱舞?していました。
とりあえず糖尿の薬と肝臓の薬は止めて、1ヶ月か2ヵ月後にもう一度検査しましょうという事になりました。
体重が3キロ以上も増えているのに、血糖のHbA1cは6.1と正常値で低値のままなので、今の状態でも問題ない事になります。
肝機能も尿酸値も何もかも見た事がないほどキレイに正常。
今日薬が出なかったので受付事務員が不思議に思ってか、帰宅間際に私のところへ来て「先生、薬出てないけど治ったんですか?」と聞いてきました。
ちょっとドヤ顔で「治ったよ!」と明るく答えてみたら、「凄い!どうやって直したんですか?」と驚きを隠せませんでした。
他の受付事務員も目を丸くして「どうやったの?最近ふっくらしてきてたのに」と絶句。
大体糖尿病は、自己管理をしづらいので良くなったり悪くなったりの繰り返しで、そのため薬を止めるまでにはならず、ちょっと油断してしまいインスリンのお世話になって、腎症を起こして透析へ、末梢循環障害から足指等の切断へ、網膜症から失明へとなっていくのが一般的。
そういった状態を常に見ているから、受付事務員や看護師の驚きも「半端ない」ものだったのかも。
一時期の私のように、飽きもせず毎日「大豆加工食品」と「コンニャク米+麦+白米」生活を続けられた意志の強さが、糖尿病治癒につながったものと考えられます。
8年前にもキツイ食事療法で正常にしたんですが、思えばその時の緊急用空腹凌ぎに食べていたのも大豆加工食品のバータイプでした。
あの時はきのこがメインの食事構成でしたが、今回は歯の調子もあってきのこ攻めは出来ませんでした。
もちろん食事療法は私1人でできるものじゃなく、奥さんの協力があってこその結果ですから、感謝感激雨あられですm(_ _)m
これからもデザートの取りすぎには注意しながら、美味しく食べていきたいと願っています。
でもでもでも、そろそろ歯の治療を再開せねばなりません。
丸2ヶ月も体調不良を言い訳にして放置してしまったので、ヒジョ~~~に億劫ですけど、決断の時期が来てるような気がします。
ん~、歯医者へ行くと予定では前歯のブリッジを一旦全部外して仮歯にする事になっているので、そうしたらまた豆腐や流動食しか食べられなくなってしまう。
これからの季節、それじゃあ夏バテしてしまいそうで怖いんですけど・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・わかめそば大盛り
・豆乳

「夕食」
・ボリュームミックス弁当(ごはん大盛り、ハンバーグ、コロッケ、オムレツ、とんかつ、鶏照焼、味付けスパゲッティー、ちくわ磯辺天(奥さんにあげました))
・白菜の漬物
・鶏チャーシュー

「デザート」
・プレミアムロールケーキ
・ポテトチップス(のり明太)

今日のBW:62kg
最高17.3(01:02)、最低12.2(24:00)

拍手[0回]

今日の起床は、午前7時20分。
朝方、歯が痛くて目が覚め、鎮痛剤を飲んで寝直した。
起きてからも痛くて、さらに鎮痛剤と抗菌剤を飲んだんですが、左下奥歯の歯茎がポッコリ腫れていました。
昨日ポテチを食べている時、尖った破片がグサッと刺さって「痛っ!」と感じていたので、そのせいなのかも(^^ゞ
痛みを止めて何とか朝昼食は食べ、午後から思いついて口内炎の薬を腫れてる部分に塗ってみたところ、腫れが若干引き痛みもかなり弱くなりました。
腫れていた部分から出血もあったので、このまま腫れがつぶれて引いてくれるかと期待したんですが、その代わりに顔が腫れてきてしまって、いびつな顔になってしまいました。

昨日も今日も、居間の照明は2、3分で点いたので、今日は朝からじっくりテレビの旅番組を観る事が出来ました。
せっかくの休日をスイッチのオンオフだけでムダにしなくてすんで、とっても安堵しました。
明るい休日っていいもんですねぇ。

「朝食」
・包みピザ ベーコン&チーズ

「昼食」
・沖縄そば
・豆乳

「夕食」
・ごはん
・みよしの餃子
・湯葉乳豆腐の冷奴

「デザート」
・アイスキャンデー

今日のBW:62kg
最高23.4(09:04)、最低16.8(00:39)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]