忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週に入ってから引いた風邪は、熱も出ず、鼻タレと鼻づまりとくしゃみだけで事なきを得たと思っていました。ところが、連休を目の前にした昨日の夕食中から、味が分からなくなってきてしまいました。毎年1回は、風邪で味覚障害が起きるんですが、とうとう来てしまったようです。味噌汁の味がしない、塩をなめってもしょっぱくない、チョコが甘くない、塩ラーメンのスープが塩辛いはずがお湯のよう、コショウが辛くない。ツラいっす^^
;コーヒーの香りも苦味もなく、黒いお湯を飲んでいるようです。でも、しっかりおしっこは近くなりますけど(>_<)
食感と視覚だけの食事って、せっかく作ってもらった人に申し訳ないくらい味気ないものです。って、味はしないんですけどね(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
風邪の治癒と共に、味覚障害も2、3日で回復するんですが、その間は美味しい物を食べても、ゼラチンを食べても一緒の気分です。
今なら、新米主婦や新米コックの練習台になってあげられますよ( ̄∀ ̄*)イヒッ

「朝食」
・コーヒー

「昼食」
・塩野菜ラーメン

「夕食」
・ごはん
・野沢菜の漬物
・焼肉(和牛カルビ、豚カルビ、生ラムカルビ、にんにく、ピーマン、玉ねぎ、エリンギ、人参)

今日のBW:76kg
先ほど、熱が37.1度でましたので、すぐに薬を飲んだんですが、効くのかなぁ・・・(@_@;)

拍手[0回]

PR
今日は午前中、定期健診に行って来ました。採尿と採血をして、結果が出るまでの1時間ちょっとを読書をしながら待って、診察の結果、肝機能の検査値はここ数ヶ月、正常ではないが変化なく、糖尿病の数値も先月より良くなり、完全に正常値とのこと。年明け早々にCTとエコーをやると言っていたのが、その話もなく、次回からは2カ月おきの検診とすることになりました。ただ、冬で運動不足になるのと正月を迎えるので食べ過ぎて太らないように注意してくださいと言われて終了しました。自分もドクターも、検査値の完全正常化を目指していたんですが、現状では脂肪肝による軽い炎症状態で、更なる薬物療法でもしなければ難しそうだと結論し、このままの状態を維持できれば、このまま様子を見るという方針になり、また検査値が上昇を始めた時点で薬物療法を考えましょうという事になりました。食事療法もしてますし、酒も飲んでませんので、あとは運動療法だけですが、これがなかなか曲者で、ん~考えときましょ^^;

「朝食」
・検査のため抜き

「昼食」(ローソン)
・鳥から揚げ&豚生姜焼き弁当
・くじら軒特製正油ラーメン

「夕食」
・ごはん
・ニシン漬
・ごぼうと人参の味噌汁
・紅鮭の飯寿司
・タラと豆腐の磯辺揚げ
・揚げだし大根
・生ハムポテトサラダ
・高野豆腐、筍、人参の煮物

「デザート」
・カラメルカスタードサンド

今日のBW:75.5kg^^;

拍手[0回]

ダイエットを始めます!と言うより、先週の定期健診でドクターに食事療法をして様子を見ましょうと言われたんです。つまり、「やせろ!」と言われたのと一緒だと思い、『中性脂肪を減らすおいしい特効メニュー100』と、ついでに尿酸値も高いので『痛風を直す治すおいしい特効メニュー100』と言う本を買ってきて、またしばらくダイエットに励む事にしました。肝機能が死に至る寸前まで悪化したせいもあって、ドクターも運動療法については全く触れませんので、栄養を取りつつやせるという矛盾に挑戦です。毎日ダイエットメニューだとストレスがかかりそうなので、休みの日はダイエットも休みにしようかなと思っています。さて、それで体重が落ちるでしょうか?乞うご期待と言った所ですね^^;

「朝食」
・ごはん
・大根とネギの味噌汁
・ハムエッグ
・漬物
・サンマの煮付け

「昼食」
・讃岐うどん
・サンドイッチ少々

「夕食」
・ごはん(今日からは茶碗軽く1杯にします!)
・ジャガイモとわかめの味噌汁
・ロール白菜
・大根、ごぼう、ホタテの煮物
・長ねぎの信田焼き
・塩揉みキュウリ

喉の骨はまだ取れてません!痛いです(-_-;)

拍手[0回]

やっちゃいました!夕食に食べたサンマの塩焼きにやられました。中骨をはずして、小骨も取って美味しく食べていたんですが、最後の最後の一口に小骨が潜んでいたんです。ん?っと思った時には既に遅く、奥歯の歯茎と喉の左奥に刺さってしまいました。歯茎のは何とか取れましたが、見てみると長さが1.5cmくらいありました。小骨といっても結構硬い骨なんです。何時もは用心して食べているんですが、今回は大きめのサンマの最後の一口だったし、骨は完璧に取れたと思い込んでたんで、明らかに油断してしまいました。ご飯の塊を飲み込みましたが、なかなか手強くて取れません。じっとしてると何も感じないんですが、ちょっとしたからだの動き・位置で『チクッ、ズキッ』ときやがります。なんともまぁうっとうしい奴に取り付かれてしまったもんです(* ̄m ̄)ゞマイッタマイッタ

「ブランチ」
・ザーサイチャーハン
・わかめと玉ねぎの味噌汁

「おやつ」
・カスタードケーキ2個

「夕食」
・ごはん
・ごぼうと人参のつみれ汁
・キュウリと大根の糠漬けおかかあえ
・長いもの素揚げ、きのこあんかけ
・サンマの塩焼き、大根おろし添え
・サンマの飯寿し

拍手[0回]

今日は月一回の受診日で、自分が勤める病院以外の病院へ行って来ました。いつも診察の1時間前に採血をして血液検査の結果を見ながら診察するんですが、今日は受付後しばらく待っても呼ばれませんでした。内科外来のカウンターへ聞きにいくと、ホテルの従業員みたいに「クローク」と書いたネームプレートを付けた女性事務員が、『先生の指示が出ていないので、先生が来るまで待ってください。先に尿検査してください。』と、検査コップを渡しました。彼女が言い訳をするために開いたカルテをのぞくと、指示は書いてあるが前回の項目より少ないので、それでいいのか確認してからとの事らしかった。
こっちは、仕事を休んで来てるんだから、説明もなく待たせるなよ!ドクターへの確認なら院内専用PHSで聞け!たかがトウシロの事務員が、医学的なことで勝手に待たせないで、看護師に聞け!看護師ならすぐドクターに連絡するわ!それからその言葉遣い!患者が不安そうに聞いてるのに、「ダメなものはダメ」みたいにピシャっと高飛車に言わないで、もっと相手の気持ちを考えて遠回しに言うくらいのボキャブラリーとデリカシーがないのかっ!
院内では、看護師にも何か勘違いしてる奴が多いけど、事務員はもっと勘違いしてる奴が多い!医療職じゃない事務員が、カルテの内容についての判断をするんじゃねぇ!悪いけどな、中小病院薬剤師の俺の方が、お前らなんかよりずっとカルテの見方を知ってんだよ!(--〆)

「朝食」
・検査のためヌキ

「昼食」
・塩野菜タンメン
・鮭のり弁当

「おやつ」
・自家製シュークリーム

「夕食」
・ごはん
・油揚げとほうれん草の味噌汁
・サンマのなめろう
・揚げ出し豆腐
・カキ、ベーコン、ほうれん草のオイスターソース炒め

タイトルの意味
他人の権勢をかさに着て威張る小人(しようじん)のたとえ。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]