忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は2ヶ月に1回の検診日でしたので、午前中仕事を休んで病院に行って来ました。8時半過ぎに病院に着いて、いつものように採尿と採血をし、1時間ほど待って診察を受けました。
GOT 35(正常!)、GPT 63(上限44)、γ-GTP 82(上限64)、Al-P 311(正常!)、LDH 190(正常!)、Ch-E 320(正常!)、T-Bil 0.6(正常!)、TP 7.7(正常!)、Alb 4.1(正常!)、T-Cho 224(上限220)、TG 181(上限150)、HbA1c 6.4(正常5.8)でした。
肝機能(GOT、GPT、γ-GTP、Al-P、LDH、Ch-E、T-Bil)は、GOTが正常で、GPT、γ-GPTが正常の2倍以下なのでかなり良くなりました。もちろんT-Bilも正常なので黄疸もありません。タンパク関係(TP、Alb)は正常で、ちゃんと肝臓が働いている事を示しています。脂質関係ですが、T-Choは誤差の範囲でしょうし、TGは昨日の夕食の影響が出るものなので、心配ありません。
問題は、HbA1cなんです。これは最近1ヶ月の血糖値の変動を表したもので、2ヶ月前の6.1から上がってしまったと言う事は、徐々に糖尿病が進行していることを示しています。
このままではいけないので、更に体重を落とすように食事療法をして下さいとドクターに言われ、また2ヵ月後に来院の予定を入れて診察は終わりました。

毎日の日記を見てもらうと分かりますが、ここしばらくは体重が落ちるどころか増えて安定してしまっています。次の診察の2ヵ月後までに、体重を75kgまで落とそうと秘かに誓っていますが・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)

「朝食」
・検査のためヌキ

「昼食」
・ごはん
・パスタサラダ
・残り物

「夕食」
・五目いなり
・小松菜と大根の味噌汁
・汐サバ

「おやつ」
・ドーナッツ
・コーヒー

今朝のBW:78kg
いかん、いかん!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

拍手[0回]

PR
インフルエンザの、第二波が流行しています。全国的というわけではありませんが、散発的・局地的に流行しているようです。ネットで親しくして頂いているりょうママさんのご家族も、インフルエンザに罹患されてホームページ一時休止の告知を出されています。
昨日の休日救急当番は忙しかったと書きましたが、集計の結果73名の新患が来院し、うち17名がインフルエンザ陽性と判定されたそうで、近所の調剤薬局ではタミフルカプセル、タミフルドライシロップが欠品をおこして、数度、休業の問屋に頼んで納品してもらったそうです。うちも、検査キットが足りなくなって配達をお願いしたことも昨日の日記に書きましたが、陽性陰性含めて60人を超える患者がインフルエンザの検査を受けた事になります。
小中学校は既に春休みに入っていますが、昨日は小児の患者も多く、特筆されるのは嘔吐症状が強いことでした。病院で用意してあったゲロ袋、いや(^^ゞ、嘔吐受け用の袋もあっという間に底をつき、看護学生が合間を見て新聞紙で袋を作っていました。
昨シーズンも、流行時期の12月から2月を過ぎた3月中旬頃に流行のピークが来て大騒ぎになったんですが、まさか2シーズン続けてそう言う事はないだろうと変に安心していたのが間違いだったと思います。
ただ、抗インフルエンザ薬のタミフルは、国の政策もあってか、まだまだ市場に豊富に流通していますので、さほど慌てる事、恐れる事はありませんが、インフルエンザ陽性か陰性か、A型かB型かを判定するための検査キットがそろそろ品薄になってきているのが気懸かりです。
最後に一言。今流行しているからと言って、これからワクチンを接種しても、効果が現れるまで(約3~4週間)には、流行は去ってしまいますから無駄です。それよりも、日本全国を捜してもワクチンそのものが無いと思ってください。

「朝食」
・ごはん
・しじみの味噌汁
・キャベツとキュウリの糠漬け
・塩辛
・ウインナーソテー

「昼食」
・辛味噌ラーメン

「夕食」
・親子丼
・大根とネギの味噌汁
・漬物
・揚げ出し豆腐のキノコあんかけ

今日のBW:78kg

拍手[0回]

昨日の朝のうちに嵐は過ぎ去り、臭いも全くなくなってからは平穏な職場環境が回復し、何事もなかったかのように過ぎていましたが、私の体には傷跡が残されていたようです。
昨夜の夕食後、テレビを見ながら団欒の時間を過ごしていた時、歯茎に違和感を覚えました。以前から奥歯が欠けたままになっていたのを放置してあったんですが、時折痛んでもすぐに治まるのと、なかなか歯医者に行く時間が取れないと理屈をつけて、実は歯医者が嫌いというのもあり、治療に行ってませんでした。今回もすぐに痛みは治まるだろうと気にしてなかったんです。ところが、布団に入ってからも歯茎の奥のほうで感じるか感じないかと言う程度にジンジンとしていました。疲れもあってか、そのまま寝付いたのはいいんですが、夜中にトイレに起きた後もまだジンジンしていました。鎮痛剤を飲もうかと思いましたが、面倒くさくてまた寝てしまいました。朝いつもの時間に起きても、ジンジンは続いていました。歯医者に行きなさいと言われましたが、また理屈をこねてとうとう鎮痛剤を飲みました。薬は、偉大です!痛みなどまったく忘れてしまい、普通に昼食を摂りました。すると、またまた、思い出させるかのように、ジンジンとし始めたんです。今度は、化膿でもしているのかと思い、抗生物質も一緒に飲みました。しばらくすると、仕事に没頭していたのも手伝ってか、痛みなどどこかへ行ってしまいました。
素直に歯医者に行けば、すぐに問題は解決するのはわかっていますが、手元に最強の武器を持っているので、なかなか重い腰が上がりません。歯医者に行くのは、いつも最悪の状況になってからなので、私の歯はガタボロです^^;
ところで、これも悪夢の置き土産ってやつなんでしょうかね?(* ̄m ̄)ノ彡☆

「朝食」
・ごはん
・キャベツと椎茸の味噌汁
・残り物

「昼食」
・カツとじ丼

「夕食」
・ごはん
・切り干し大根、人参、椎茸、白滝、豚肉の煮物
・きんちゃく卵の含め煮
・お袋さん(キャベツ・人参・白滝・椎茸・鶏肉のみじん切り油揚げ詰め含め煮)
・大根の挽肉あんかけ

今日のBW:77.5kg

拍手[0回]

朝食は食べず、空腹を抱えて病院へ行って来ました。血液検査の結果、肝機能は変わらず、このまま様子を見るとして、糖尿の指標であるHbA1cが前回よりやや上がっていました。
薬物療法はせず、運動と食事に気をつけることでこちらも様子を見ることになり、次回はまた2ヵ月後に検診する事となり、診察は終わりました。
会計カウンターの前で順番を待ち、名前を呼ばれたので支払いに行こうと財布に手を掛け立ち上がると、向こうから事務員が側にやってきて、「うちの職員のご家族ですよね?減免という制度があるのをご存知ですか?ご主人も奥様もよろしければ、その手続きをいたしますが」。
『はいっ?知りませんが、お願いします』と返事をすると、カウンターの中に入って行き、仕事中の奥さんに内線をして何やら話したと思ったら再びこちらへ来て、「了承を得ましたのでこちらの書類に住所、名前、生年月日、電話番号を書いてください。申請者は職員である奥様になりますので、奥様の名前をお書き下さい。印鑑は今日はお持ちではありませんよね?では、奥様のシャチハタを後で押してもらいますのでよろしいです。この後、処方箋が出ますが、2階にある院内の薬局に出していただければ院外へ行かなくても薬がもらえますから」と言われました。
よく話を聞かないままに承諾したものの、この制度ってどんな制度なんでしょ?
処方箋をくれた時に金はまったく取られなかったけど、もしかしてタダ?
それとも奥さんの給料から天引き?お徳ですと言っていたから、天引きでも病院か組合から補助か何かが出て割引きになるんだろうか?
週明けに同僚に探りを入れてもらうことにしたけど、取り合えず今日は支払いもなく、薬も特別待遇みたいでラッキーっちゃあラッキーでした。
ただ、他院の同じ薬剤師仲間に処方箋を渡して「お願いしま~すぅ」って言うのは、照れました。

「朝食」
・検査のためヌキ

「昼食」
・カツ丼とソース焼きそばのセット

「夕食」(接待)
・ふぐの皮の酢味噌和え
・てっさ、皮湯引き
・ふぐのから揚げ
・ふぐちり
・ふぐの煮こごり
・ふぐの味噌漬け焼
・ふぐの身皮串焼き
・ふぐの白子焼
・ふぐ白子雑炊、漬物3種
・ノンアルコールビール、烏龍茶
「ふぐ」はもちろん「とらふぐ」で、1匹約2.7kgだったそうです。4人で食べ尽くしました。

「おやつ」
・フレンチクルーラーカスタード
・ホワイトティラミス

今日のBW:76.5kg

拍手[0回]

あっっっと言う間に、今年も早、1ヵ月が終わろうとしています。残すところあと11ヵ月、334日!残った日々を有意義に過ごしましょう♪~( ̄ε ̄;)
ちょうど1年前の今日、2度目の死からの生還を果たして退院した日です(゚∇^*)ノ⌒☆ -=★ -=☆*オメデトー
本当に月日が経つのは早いものだと、つくづく感慨にふけってしまいました。再発の恐怖に恐れおののきながら過ごしたこの1年。生死の境を2度までもさまよったあの病院に、今は妻が勤務しているなんて信じられませんよ。何の因果か、これも人生、だから面白い?私ですか?まだ検査値は正常になってません!ほぼ正常値の2倍弱の値で止まったままです。これって最悪のときの百分の一以下なんですけど、それでも健康な人の2倍のスピードで肝臓の細胞が壊れてるってことなんですよd( ̄  ̄)オワカリ? 普通の人がこの数値だったら、何種類かの薬を出されて、毎日注射か点滴に通院しろとドクターに怒られるでしょうね。私は2種類の薬を毎日まじめに飲んでますよw。うちの薬剤師助手が、毎日1回分づつ容器に入れて置いてくれますから( ̄b ̄) シーーッ!! 通院は、やっと2ヵ月に1回になりました。まだ、無罪放免と言う訳にはいかないみたいです(当然かも)。通院しても、血液を採って、結果が出るまで待って、診察はその結果を見ながら話をするだけなんで、そのくらいなら自院でできるんですけどね。通院すると半日かかるので、わざわざ半休を使って行ってるんですよwww。ただ、1回目の退院のときにすぐに私を手放してしまって、それで54日目に再発してまた生死の境をさまよう事になってしまったからか、ドクターもそのときの教訓を踏まえているのか今回はなかなかしつこいです。1回目と2回目の主治医は、違うドクターなんで、尚更かもしれません・・・・・・(´、`;)ブツブツ
癌ではよく言われますが、だいたい病気が寛解(ほぼ完全に治癒したであろう)と言われる目安が5年なんで、あと4年はこのまま何事もなく過ごせる事を願っています。その間に(早期に)、検査値が正常になることも祈って・・・。

「朝食」
・ごはん
・玉ねぎとわかめの味噌汁
・残り物

「昼食」
・豚角煮ラーメン

「夕食」
・ごはん
・すき焼き(豚肉、白菜、長ねぎ、エノキ、椎茸、豆腐、白滝)

今日のBW:77.5kg(-_-;)
食ってすぐに寝てはイカン!

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]