管理人の食卓風景と日常の日記
今朝、午前3時半頃目覚めて、その後は全然眠れませんでした。
まあ、全然という事もないでしょう、時々は寝てたんでしょうが、時間が気になって何度も何度も時計を見てしまいました。
早出出勤の奥さんが出る前には起きましたが、頭はボーっとし体はだるくて動きが鈍かった。
出勤して朝礼に向かう時に階段を踏み外して落ちそうになったり、朝から元気が無いねと事務員に声を掛けられたり、調子が悪いの?と看護部長から言われたり。
今日の午前中は絶不調でした。
いつものように助手さんには悪かったんですが、デスクで寝てました。
やる事はやってるので、誰にも迷惑をかけてないからいいでしょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・穂先メンマ
・ミートローフソテー
・豚の炒め物
・焼酎のウーロン茶割り
「縁起物」
・豆まきの落花生
「夜食」
・カンパーニュとミートローフとバター
今日のBW:62kg
最高 マイナス1.7(09:28)、最低 マイナス4.6(06:25)、積雪量33センチ
まあ、全然という事もないでしょう、時々は寝てたんでしょうが、時間が気になって何度も何度も時計を見てしまいました。
早出出勤の奥さんが出る前には起きましたが、頭はボーっとし体はだるくて動きが鈍かった。
出勤して朝礼に向かう時に階段を踏み外して落ちそうになったり、朝から元気が無いねと事務員に声を掛けられたり、調子が悪いの?と看護部長から言われたり。
今日の午前中は絶不調でした。
いつものように助手さんには悪かったんですが、デスクで寝てました。
やる事はやってるので、誰にも迷惑をかけてないからいいでしょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ワンタンメン
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・穂先メンマ
・ミートローフソテー
・豚の炒め物
・焼酎のウーロン茶割り
「縁起物」
・豆まきの落花生
「夜食」
・カンパーニュとミートローフとバター
今日のBW:62kg
最高 マイナス1.7(09:28)、最低 マイナス4.6(06:25)、積雪量33センチ
昨夜、久々に休肝日にして午後10時半頃寝たんですが、やっぱり眠れませんでした。
先日、某所からもらった「睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能があること」とCMをしている「機能性表示食品」を奥さんと半分にして飲んだ時に、酒は飲んでましたがあっという間に爆睡した経験があったので、買ってきてもらってそれも寝る直前に飲んだんです。
眠剤じゃないから当然と言われたらそれまでですが、なかなか寝付けませんでした。
最後にトイレに起きたのはベッドに入ってから2時間後の、午前0時半でした。
その後はいつの間にか寝てしまったようで、次に目覚めたのが午前5時半でした。
ストーブのスイッチをオンにし、トイレに行って戻ってまた布団に潜り込んだら、次の瞬間に目覚まし時計のベルが鳴って起こされ、時計を見るといつもの起床時間の午前6時50分。
寝るには寝たようですが、起きると頭の中はボケボケ。
「すっきりとした目覚め」には程遠い感じでした。
酒を飲んでも寝れず飲まなくても寝れず、「サプリらしきもの」を飲んでもイマイチ。
でも、結局6時間以上は寝てる事になるんですね;
ただ、誰しもが思う事なんですけど、寝ようと思ったらすぐに眠りにつきたい、寝ていられる時間は途中で目覚める事なく目一杯寝てたいってのが当然の気持ちでしょう。
なかなか寝付けない(入眠障害)、途中で何度も目が覚めてしまう(中途覚醒)、1時間ほど寝て一度目が覚めたら再び眠れなくなる(私の場合はタイプが違うので早朝覚醒ではない)、眠りが浅く寝た気がしない(熟眠障害)と明らかな睡眠障害なのは分かっていて、2年ほど前に克服したはずなんですが・・・。
寝れなきゃしょうがないって諦めの気持ちになれればいいんですけど、次の日の仕事に支障があったらどうしようって考えると、寝なければならないってかえって焦ってしまうのがよくないんですかね。
考えてもしゃあない。
今夜は早くぐっすりと眠れますように。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・筑前煮風煮物(筍、椎茸、ごぼう、鶏肉、肉団子、結び白滝、豆腐)
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:62kg
最高3.2(12:49)、最低 マイナス4.5(04:32)、積雪量41センチ
先日、某所からもらった「睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)の向上に役立つ機能があること」とCMをしている「機能性表示食品」を奥さんと半分にして飲んだ時に、酒は飲んでましたがあっという間に爆睡した経験があったので、買ってきてもらってそれも寝る直前に飲んだんです。
眠剤じゃないから当然と言われたらそれまでですが、なかなか寝付けませんでした。
最後にトイレに起きたのはベッドに入ってから2時間後の、午前0時半でした。
その後はいつの間にか寝てしまったようで、次に目覚めたのが午前5時半でした。
ストーブのスイッチをオンにし、トイレに行って戻ってまた布団に潜り込んだら、次の瞬間に目覚まし時計のベルが鳴って起こされ、時計を見るといつもの起床時間の午前6時50分。
寝るには寝たようですが、起きると頭の中はボケボケ。
「すっきりとした目覚め」には程遠い感じでした。
酒を飲んでも寝れず飲まなくても寝れず、「サプリらしきもの」を飲んでもイマイチ。
でも、結局6時間以上は寝てる事になるんですね;
ただ、誰しもが思う事なんですけど、寝ようと思ったらすぐに眠りにつきたい、寝ていられる時間は途中で目覚める事なく目一杯寝てたいってのが当然の気持ちでしょう。
なかなか寝付けない(入眠障害)、途中で何度も目が覚めてしまう(中途覚醒)、1時間ほど寝て一度目が覚めたら再び眠れなくなる(私の場合はタイプが違うので早朝覚醒ではない)、眠りが浅く寝た気がしない(熟眠障害)と明らかな睡眠障害なのは分かっていて、2年ほど前に克服したはずなんですが・・・。
寝れなきゃしょうがないって諦めの気持ちになれればいいんですけど、次の日の仕事に支障があったらどうしようって考えると、寝なければならないってかえって焦ってしまうのがよくないんですかね。
考えてもしゃあない。
今夜は早くぐっすりと眠れますように。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・筑前煮風煮物(筍、椎茸、ごぼう、鶏肉、肉団子、結び白滝、豆腐)
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:62kg
最高3.2(12:49)、最低 マイナス4.5(04:32)、積雪量41センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー