忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、2ヶ月に一度の定期健診の日で、午後から仕事を休んで病院に行ってきました。
いつものように尿検査と採血をされ、小1時間ほど待合室で待ってからの診察でした。
肝機能は相変わらずの平行線で、完全な正常値にはなっていませんが、数値そのものが正常上限よりほんのわずか高いだけのままを維持しているので問題なしでした。
が、脂質系(コレステロール、中性脂肪)が徐々に上昇していました。
さらに、尿糖は出てませんでしたが、最近1ヶ月の血糖値の変動を示す値が、2ヶ月前の検査値より上昇していて、ここの所の食べ過ぎと体重増加がもろに数字に出てしまいました。
ドクターから、「このまま上がっていくと糖尿の薬も飲んでもらわなければならなくなります。これから冬ですから、室内で自転車でも漕いで運動したほうがいいでしょうね。私もやりたいんですけど、部屋に置く場所がなくてね。ハ、ハ、ハッ」と言われました。
次いで「まあ、運動する事と、食事療法をきちっとやってください。今日のところは糖尿の薬は出しませんが、十分気をつけてください」と指導されました。
私の主治医も結構太っていて、『お前に痩せろとは言われたくない』と思うんですが、自分自身、最近食べすぎていて、日記に書いている毎日の体重も以前から見たらやや高めだなとは思っていました。
私の父も弟も糖尿の治療をしているくらいですから、私にも同じ血が流れているので油断すると間違いなく糖尿病になることでしょう。
これから年末年始を控え、飲む機会はまったくないので心配ありませんが、食べる事が多くなりそうなので非常に心配です。
それでなくてもデブ症じゃなかった出不精なのに、寒いからと言う理由で一層出歩かなくなり運動量が減るんで、食べたものは100%吸収されて太る世界に突入しそうです。
決めました!って、何回言ってるか分かりませんが、体重を落とします!←自分でも信用できません
と言う訳で(どう言う訳なのか分かりません)、今夜も接待で食べ過ぎて帰って来ました。でも、帰りにコンビニに寄ってデザートを買うことはしませんでしたよ(^^)v

「昼食」
・和風ベーコンスパゲティー

「夕食」(いつもの寿司屋で接待)
・お造り(シャコ子持ち、秋ニシン、キンキ、鮭児、八角)
・珍味3品(イカ塩辛、ホヤ塩辛、松前漬)
・ヤリイカ素麺、ウニ黄身ダレ
・タチ(鱈白子)炙り
・タチカマ(白子のカマボコ)、柚子胡椒
・舞茸の炙り
・鮭児カマ塩焼
・鮭児アラ汁
・〆サバ炙りのポン酢和え
・柚子寒天流し
・握り(マグロ赤身ヅケ、大トロヅケ、大トロヅケ炙り、鮭児炙り②、海水ウニ②、シャコ子持ち②、毛ガニ②)

今日のBW:77kg

拍手[0回]

PR
まだ歯医者に通っています。今はもう2週間おきなんですが、なかなか離してはくれません。
歯医者通いを決心させた左上奥歯の治療は終わっているんですが、初回の検査で発見された歯周病の治療を延々とされているんです。
歯周ポケットの深さが5mm以上と深い所がかなりあるのでと言うことで、毎回あちこちのプラーク(歯石)を器械で取っては、また2週間後の来て下さいと。
通い始めてからもう2ヵ月半も経つので、今日は痛くもないので終わりにして欲しいと言おうと心に決め、予約時間に行きました。
Dr「いかがですか?変わりないですか?」
私「ええ・・・」
私の言葉をさえぎるように
Dr「じゃあ、見せてくださいね」
と言いつつ左上奥歯ではなく、真ん中から右上の歯と歯茎を器具で擦り始め
Dr「歯周ポケットのかなり深い所に歯石が結構たまっているので、これから麻酔して掻き取りますから。その時に、痛みと出血がありますので麻酔しますね」
と言うと一人で麻酔薬の準備を始め、上歯茎の12ヶ所(しっかりと数えてました^^;)に針を刺して麻酔し、ついでに私の下唇の下の部分にまで間違えて(手元が狂って)針を刺してしまい
Dr「あ!ごめんなさいね」
と言って、おもむろに器具を持ち、力技でゴリゴリと歯と歯の間や、歯の裏側辺りを擦って歯石を取り始めました。
器具を引っ掛けて引っ掻くように取るので、歯を引っこ抜かれるような感じで頭が前後左右に揺さぶられました。
ややしばらく続いた後、見せられた真っ赤な血に染まったガーゼの上には、黒い塊りが多数置かれていました。
Dr「これが奥深くに付いていた歯石で、これがあるといつまでも膿が止まらなく、口臭の原因にもなるんですよ。浅い所の歯石は器械で取れますし、今までも結構取ったんですが、深い歯周ポケットがまだまだありますから、今日ももう少し取りますね」
と説明した後、またゴリゴリと取り始めました。麻酔が効いているので痛みは全くなかったんですが、音が生々しくてね;
Dr「以前よりだいぶ良くなってきましたが、まだ左下と右下の歯周ポケットに深いのがあるんで、この次また麻酔して取りましょうね。そうしないと、また歯が悪くなりますからね」
そう言って、カルテに記入を始めました。
次の予約を入れて帰ろうとした私はドクターに
私「麻酔が切れたら痛みますか?」
Dr「ん~~~、ちょっと疼くかもしれませんが・・・。この前(註:2ヵ月半前)に出した鎮痛剤はもうありませんか?今日もまた・・・」
私「私、薬剤師なんで・・・」
Dr「あっ!ああ、そうでした; 疼くようでしたら飲んでください^^;」
バツの悪そうな顔をしたドクターに礼を言って待合室に戻りましたが、さすがに鎮痛剤くらい売るほどありますとの言葉はグっと飲み込んで愛想笑いしましたけどね。
鎮痛剤をよく効かせるポイントは、痛みが出る前に飲んでしまうことなんで、帰宅早々に服薬しました。もちろん、倍量です( ̄∀ ̄*)イヒッ
で、鏡を見たら、引っ掻かれた歯と歯の間に血の塊りがこびり付いていて、それを舌で取るとじわ~っと血が滲んできました。おかげで夕食が食べられたのは、帰宅後2時間過ぎてからでした。その間腹が減って死にそうでしたけど、鎮痛剤を飲んでいても歯茎の疼きと痛みは襲ってきました。
また2週間後にこのような状態が繰り返されるのかと思うと、勝手に通院を止めてしまおうかと考えてしまいます。でも私の素性も勤務先もバレバレなんで、無理な話なんですよねぇ(-_-;)
年内に終わるんでしょうか?

「昼食」
・ネギチャーシュー麺

「夕食」
・ごはん
・エノキと油揚げの味噌汁
・チキンカツ、レタス添え、オーロラソースで
・ジャガイモと人参のキンピラ
・ほうれん草のお浸し

今日のBW:77kg

拍手[0回]

今日も恒例の、歯医者の日でした。先週土台になるものを詰めて型を取ったので、今日はそれをかぶせて最終調整でした。
出来て来た冠は、結構きつく作ってあって、一度はめてみて削るために取ろうとしたら取れませんでした。
そこで金属の棒のようなものと金槌のようなものを取り出し、冠に当ててトンカントンカンやってようやくはずれるくらいにキチキチにできていました。
そんなきついものをはめられたんですから、歯が孫悟空の頭の輪のように絞められたように感じ、「どうですか?」と聞かれた時、『きついです』と答えざるを得ませんでした。ところが返ってきた返事は、「そのうち慣れますから」ですって。それってありですかい(`ε´)
結局、そのままの冠を接着剤のようなもので固定し、「しばらくそれで使ってみてください」とドクターに言われて終了でした。しばらく使ってみて具合が良くなかったら、外して治せるんでしょうかね。
で、今回痛んでいた歯の治療は終了!のはずが、「以前も言いましたが、歯茎全体が腫れていて(歯槽膿漏のこと)、歯石をだいぶ取ったんですけどまだ残っていますので、来週はそれを取りますね」と言い残してドクターは去って行きました。
おいおい、誰もそんな所まで治療してくれなんて頼んでないぞぉ!痛くなくなったらもうそれでいいんだよ!(-_-;)
と言うわけで、また来週の水曜に歯医者へ通院となってしまいました。歯石を取るのって、痛いんですよ。歯と歯茎の境目にドリルみたいな器具を当てて、ジ~、ギ~って擦り取るから、やられてる最中は歯茎の肉が疼いて、終わった後はしばらくヒリヒリするんですよ。この前なんか、歯茎に擦り傷ができたみたいで、熱い物や塩分がシミて痛かったんですよ。

先週から続いていた排尿後痛なんですが、抗菌剤を飲み始めて一時は良くなったように見えましたが、実は今週に入って膀胱にあったらしい結石が尿道を降りてきたんです。
何気に排尿していたら突然切り裂かれるような激痛が【ティンティン】の中を走り、『あっ!石が出た!』と思い便器の中を見ても何もなかったんですが、排尿後に【ティンティン】の先のほうに鋭い痛みが走りました。
そうです!石が出ずに、【ティンティン】の先端部の尿道に引っかかってしまったようなんです。
数回の排尿後に、再び石が下へ降りようとする感覚がありましたが、まだ引っかかったままみたいです。尿の勢いは普通なんですが、やっぱり排尿後痛、それも【ティンティン】の先端部から裏筋を通って【アイーン】にかけて痛みが走るようになりました。
出口はもうすぐ目の前なのに、なかなか出ようとはしてくれません。いつも以上に水分を取ってカフェインの利尿作用も利用して押し流そうとしてますが、動きそうな感触が数度あるだけで出てくれません。
病院の泌尿器科へ行けば、【ティンティン】の先から器具で取れそうな位置にありそうなんですけど、これも痛そうですしね。
そんなことを言っているから、2年前は手術をして取り除かなければならなくなったんだと、奥さんに怒られてしまいますね^^;
排尿後痛が数秒で終わってしまい、その後は何事もなかったかのようになってしまうのが良くないんです。
わかってます!もっと水を飲みますよ~だぁヘ(-.-ヘ;)... コソコソ...

「昼食」
・味噌ラーメン

「夕食」
・ごはん
・牛肉とナスの玉子味噌炒め
・野菜と豚肉のクリーム煮
・玉子の味噌漬け
・カブと落葉きのこ、ナスの煮込みあんかけ

今日のBW:77kg

拍手[0回]

日は午前中普通に仕事をして、午後からは半休を取り定期検診に行って来ました。その後自宅で一休みして、午後6時からはいつもの夜間急病センターで午後10時半まで仕事をして帰ってきました。
1日で3件の病院をはしごしたような感じです。私も風邪っぴきなんで、どっかいい病院を紹介して欲しいんですけど・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ

寒くなりましたねぇ。ここ数日の最高気温は、20℃に届くか届かないかしかありません。朝夕もぐっと冷え込むようになって、さすがに札幌周辺で最低気温が一ケタと言うところまでは行きませんが、北海道最高峰の旭岳にはすでに初冠雪が見られたそうです。
いくらイヤだと言っても、来るものは来るんですよねユキダ゚。°。°。°。个o(・_・。)
それなのに、今朝出勤する時にジャンバーを着て出るのを忘れて、寒くて震えながら歩いていってしまった私って何?^^;
うちの中にいても、もうTシャツ姿ではいられません。そろそろ、ストーブの試運転をしなければならないかなと思っています。
日中は20℃近くあるんですから、朝夕を考えてジャンバーを着て歩いていると汗ばんできます。その汗は、黙っていると「涼しい」を通り越して、一気に「寒い」へと導いてくれます。これが今時季の風邪の原因の一つなんで、気をつけているんですが、まだ夏の気分が抜けないんですよね。
もう市内の医療機関や医薬品卸では、来月1日からのインフルエンザワクチン接種開始に向けて、準備を整え終わりました。はずです^^;
うちの病院にも、明日にはとりあえず40人分のワクチンが入荷予定で、その後は10日から2週間おきに段階的に入荷し、最終的には1200人分のワクチンを準備する予定になっています。
それに合わせて、インフルエンザウイルス検査キットも入荷予定で、こちらの方は卸さんにすでに在庫済みとの報告を受けましたので、いつ注文しても当初の予定数分は納品されることになっています。
インフルエンザ治療薬のタミフルカプセルとタミフルドライシロップは、今年度から国内生産しているので、今までのように市場に在庫がないとパニックになる状況は解消されるでしょう。とは言え、何が起こるかわかりませんので、当院の在庫分ももう少し購入しておくことにしました。
病院として、インフルエンザ対策は万全を期していますが、何よりもまずインフルエンザに感染しないことが肝要です。うがい・手洗いは忘れずに。体力を低下させないように栄養・睡眠を十分に取る。適度な運動の後は、すぐに着替える。
そして、風邪かな?と思ったら、自己判断で様子を見たり、売薬に頼らず、すぐに病院へ行って診察を受けましょう。
いつも言いますが、悪化させてしまってからでは、手遅れです!
私も気をつけます(* ̄∀ ̄)"b" チッチキチー

「昼食」
・ミニきつねうどん
・おにぎり、ノリタマまぶし

「夕食」
・シーフードあんかけ炒飯
・わかめかき玉スープ

今日のBW:77kg

拍手[0回]

風邪が悪化してきました。熱はないんですが、いつものように鼻の周りに集中してきました。
鼻声・鼻閉・鼻汁タレですし、多少咳も出ます。何よりもまた、味覚障害になってしまったようです。
正油やマヨネーズの塩分が全く分かりませんし、微妙なダシの旨みなど何にも感じません。コーヒー(ブラック)を飲んでも、水を飲んでいるようです。
そんな中、昼に「居宅介護支援事業所」の開所式に出席してきましたが、ここが非常に寒い所だったんです。できたばかりで、まだ業務が始まっていないので寒々とした雰囲気なのに、さすがにストーブと言うのは気が引けてしまう時季ですから、ジャンバーを着ていってもひんやり寒く、昼の弁当も冷え切ってしまっていたほどです。
おかげで、お祓いの最中も鼻水が垂れそうになるし、咳を我慢するのも大変でした。
冷えた弁当をサッサと食べて戻り、うちに帰って来てさらに暖かいものを食べてしまいました。
すると、みるみるうちに大量の発汗が。寒さで閉じていた汗腺が一気に開いたようで、こもっていた風邪の熱が噴き出してきたようでした。
その後仕事に戻りましたが、暖房を入れているわけでもないのに、常にジトーッと汗をかいていました。
今日は、熱が37.1℃にもなったことですし、この後おとなしく寝ます。
でも、食べるものは食べますよ!味を感じなくても!
だって、食べて栄養つけないと治んないもん!v(^^)v ←薬に頼るのをやめた薬剤師

「昼食1」(開所式の弁当)
・幕の内弁当(わかめの味噌汁、刺身(マグロ、イカ、ハマチ)、エビフライ、千切りキャベツ、天ぷら(エビ、キス、イカ、かぼちゃ)、玉子焼き、鮭のホイル包み焼、根昆布の佃煮)

「昼食2」(自宅)
・なすと落葉きのこのにゅう麺

「夕食」
・ごはん
・クリームシチュー(豚肉、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ブロッコリー、シメジ)

「デザート」
・アイスクリームの「ピノ」

今日のBW:77kg
おやおや^^;

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]