管理人の食卓風景と日常の日記
またですよ~、股!
又々なんですが、いや股なんです本当に。
今日の話題はイシの話。
数日前から腰が重ダルかったので、また来たかと思っていたら、昨日からは腰からヘソに抜けるような鈍い痛みが襲ってきました。
実のところ、結石による腰痛かなと思ったのは今月に入ってすぐの事。
ただ、旅行中にどうこうと言うこともありませんでしたし、結石の成分を溶かして小さくする薬も飲み始めていたんです。
薬の効果なのか、そのせいで石が下りてきたのかも。
そんなこんなで下腹部にも痛みが広がり、膀胱があるあたりと会陰部に違和感を感じ、排尿時には茶色っぽいドロっとしたものが出てきちゃいました。
間違いなく血尿。
潜血じゃないので、痛みも併せて考えると、腎臓から動いてきた結石が膀胱へ落ちる手前の尿細管あたりに停留しているかと。
でも、どこかを傷付けて出血させてる証明です。
昨夜も今朝起きて最初の排尿時も、尿の色が超濃縮されたような茶褐色。
日中仕事しながらも懸命に水分を取って結石を下そうとしましたが、午後になっても腰痛が止まらないことからまだ尿細管内に停留中ですかね。
水分摂取のおかげで尿の色は透明になっていましたが、ただ単に薄まったと言うだけの事で出血が止まったということにはならないでしょう。
幸いなことに私の場合は激痛ではないのでまだ我慢できて日常生活に支障はないんですが、下腹部の違和感と鈍痛そして時々刺し込むような、だけど本当に軽い刺すような痛みがイライラさせてくれるんです。
夕方頃には、痛みと言うほどの痛みじゃない違和感が鼡径部にも広がってきちゃいました。
更に頻尿傾向になり、尿道にも刺激感が出てきたような。
排尿痛までは行かないけど、ティンティンにピリッと痛みが走ったりして。
気にすれば気にするほど、あっちもこっちも痛くなってくるんですね。
思い起こせば5年前の2004年8月31日(火)に、尿道から排出される程度ではなかった巨大な結石が膀胱からの出口を塞いでしまったため、尿どころか血しか出ない状態にまでなって緊急入院させられ、そして緊急手術を受けた時の悪夢が蘇ってきます。
あの日も暑かったような・・・(遠い目)
暑い時に感じる痛みって、痛さが倍増するような気がしません?
いつまでこんなのを抱えてなきゃならないんでしょうか。
どうせ出て行くんなら、知らないうちにスーッと出てって欲しいもんで。
さっさと出てこいやっ!ったくぅщ(`д´щ)
「昼食」
・野菜ラーメン
「夕食」
・生うにと蒸しうにの混ぜ込みごはん
・漬物
・鶏手羽と卵の煮込み
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
又々なんですが、いや股なんです本当に。
今日の話題はイシの話。
数日前から腰が重ダルかったので、また来たかと思っていたら、昨日からは腰からヘソに抜けるような鈍い痛みが襲ってきました。
実のところ、結石による腰痛かなと思ったのは今月に入ってすぐの事。
ただ、旅行中にどうこうと言うこともありませんでしたし、結石の成分を溶かして小さくする薬も飲み始めていたんです。
薬の効果なのか、そのせいで石が下りてきたのかも。
そんなこんなで下腹部にも痛みが広がり、膀胱があるあたりと会陰部に違和感を感じ、排尿時には茶色っぽいドロっとしたものが出てきちゃいました。
間違いなく血尿。
潜血じゃないので、痛みも併せて考えると、腎臓から動いてきた結石が膀胱へ落ちる手前の尿細管あたりに停留しているかと。
でも、どこかを傷付けて出血させてる証明です。
昨夜も今朝起きて最初の排尿時も、尿の色が超濃縮されたような茶褐色。
日中仕事しながらも懸命に水分を取って結石を下そうとしましたが、午後になっても腰痛が止まらないことからまだ尿細管内に停留中ですかね。
水分摂取のおかげで尿の色は透明になっていましたが、ただ単に薄まったと言うだけの事で出血が止まったということにはならないでしょう。
幸いなことに私の場合は激痛ではないのでまだ我慢できて日常生活に支障はないんですが、下腹部の違和感と鈍痛そして時々刺し込むような、だけど本当に軽い刺すような痛みがイライラさせてくれるんです。
夕方頃には、痛みと言うほどの痛みじゃない違和感が鼡径部にも広がってきちゃいました。
更に頻尿傾向になり、尿道にも刺激感が出てきたような。
排尿痛までは行かないけど、ティンティンにピリッと痛みが走ったりして。
気にすれば気にするほど、あっちもこっちも痛くなってくるんですね。
思い起こせば5年前の2004年8月31日(火)に、尿道から排出される程度ではなかった巨大な結石が膀胱からの出口を塞いでしまったため、尿どころか血しか出ない状態にまでなって緊急入院させられ、そして緊急手術を受けた時の悪夢が蘇ってきます。
あの日も暑かったような・・・(遠い目)
暑い時に感じる痛みって、痛さが倍増するような気がしません?
いつまでこんなのを抱えてなきゃならないんでしょうか。
どうせ出て行くんなら、知らないうちにスーッと出てって欲しいもんで。
さっさと出てこいやっ!ったくぅщ(`д´щ)
「昼食」
・野菜ラーメン
「夕食」
・生うにと蒸しうにの混ぜ込みごはん
・漬物
・鶏手羽と卵の煮込み
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
PR
今日明日、私は休み、奥さんは通常勤務。
休みが明けた月曜からは、木曜午後半休を挟んで再来週木曜までの10日間ぶっ続け勤務が待っています。
23日の日曜日が日曜当番病院にあたっているので、30分残業勤務の出勤なんです。
10日間のうちの唯一の休息である来週木曜午後は、週明け月曜に再入院して手術を受ける父のお見舞いのため、札幌の大学病院に行く予定です。
先日父から聞いた話では、大学病院へに入院患者が多すぎて、入院日を遅らせてほしいと大学病院から電話が来たそう。
冗談じゃない!前回退院の時にすでに予定日を決めて、病院側もそのつもりでベッドを開けますと確約したのにもかかわらず、今になって何だってえの。
再度、主治医の下の担当医からも電話が来て、どうしてもダメですかと。
仕事のスケジュールとかすべてその日に合わせてやって来てるんだからダメだと父が言うと、ベッドが空いてないから他の科のベッドを借りて入ってもらうことになるかもしれないとか、入院してもすぐに手術はできないから日にちが無駄になるけどそれでもいいですねとか、まるで父が入院させろとゴリ押しして言ってるような悪者扱いなんだって。
確かに今の段階では父よりももっと重症で命にかかわる患者がたくさんいるかもしれないけど、だからと言って1日手術を遅らせても命に別条はないとは医者であっても分かるはずなどないんですから。
そもそも今回の入院と手術は、向こうの手術ミスとも言えるんですから。
前回9時間以上の手術をした時、最後の縫合の段階でミスをして、上腹部が異常に盛り上がる「ヘルニア」にしてしまったんです。
管理職である主治医もそれをミスと認めたからこそ、早い段階から入院日を決めて修復すると、ついでにまたガンの芽ができていたらそれもまた潰してしまおうということになっていたんです。
それが、主治医じゃなく下っ端の担当医が何の権限があって入院を遅らそうというのか。
こっちだって入院してすぐ次の日に手術ができるなんて思っていませんて。
またすべての検査をして、その間に今飲んでる薬で手術に影響するものを止め、その薬の影響がなくなるまで1週間は待たなければならないことくらい知っています。
父の予想では、月曜に入院して『早くても』次の週の木曜日くらいかなと。
とすると、退院まで3週間ってとこですかね。
20日にお見舞いに行ったら、次は月末まで行けませんけど、まあできるだけ行ってくるつもりではいます。
「昼食」
・冷やしぶっかけ天ざるそば(穴子天、海老天、かき揚げ)
「夕食」
・キムチラーメンサラダ(キムチ、キュウリ、人参、玉ねぎ:マヨ正ごま油ドレッシング)
・豚冷しゃぶレタス添え(柚子こしょう正油オリーブオイル酢ドレッシング)
・アサリの酒蒸し
・焼酎の麦茶割り
「そして今夜も」
・焼酎のお茶割り
・イカミミロール珍味
今日のBW:77kg
休みが明けた月曜からは、木曜午後半休を挟んで再来週木曜までの10日間ぶっ続け勤務が待っています。
23日の日曜日が日曜当番病院にあたっているので、30分残業勤務の出勤なんです。
10日間のうちの唯一の休息である来週木曜午後は、週明け月曜に再入院して手術を受ける父のお見舞いのため、札幌の大学病院に行く予定です。
先日父から聞いた話では、大学病院へに入院患者が多すぎて、入院日を遅らせてほしいと大学病院から電話が来たそう。
冗談じゃない!前回退院の時にすでに予定日を決めて、病院側もそのつもりでベッドを開けますと確約したのにもかかわらず、今になって何だってえの。
再度、主治医の下の担当医からも電話が来て、どうしてもダメですかと。
仕事のスケジュールとかすべてその日に合わせてやって来てるんだからダメだと父が言うと、ベッドが空いてないから他の科のベッドを借りて入ってもらうことになるかもしれないとか、入院してもすぐに手術はできないから日にちが無駄になるけどそれでもいいですねとか、まるで父が入院させろとゴリ押しして言ってるような悪者扱いなんだって。
確かに今の段階では父よりももっと重症で命にかかわる患者がたくさんいるかもしれないけど、だからと言って1日手術を遅らせても命に別条はないとは医者であっても分かるはずなどないんですから。
そもそも今回の入院と手術は、向こうの手術ミスとも言えるんですから。
前回9時間以上の手術をした時、最後の縫合の段階でミスをして、上腹部が異常に盛り上がる「ヘルニア」にしてしまったんです。
管理職である主治医もそれをミスと認めたからこそ、早い段階から入院日を決めて修復すると、ついでにまたガンの芽ができていたらそれもまた潰してしまおうということになっていたんです。
それが、主治医じゃなく下っ端の担当医が何の権限があって入院を遅らそうというのか。
こっちだって入院してすぐ次の日に手術ができるなんて思っていませんて。
またすべての検査をして、その間に今飲んでる薬で手術に影響するものを止め、その薬の影響がなくなるまで1週間は待たなければならないことくらい知っています。
父の予想では、月曜に入院して『早くても』次の週の木曜日くらいかなと。
とすると、退院まで3週間ってとこですかね。
20日にお見舞いに行ったら、次は月末まで行けませんけど、まあできるだけ行ってくるつもりではいます。
「昼食」
・冷やしぶっかけ天ざるそば(穴子天、海老天、かき揚げ)
「夕食」
・キムチラーメンサラダ(キムチ、キュウリ、人参、玉ねぎ:マヨ正ごま油ドレッシング)
・豚冷しゃぶレタス添え(柚子こしょう正油オリーブオイル酢ドレッシング)
・アサリの酒蒸し
・焼酎の麦茶割り
「そして今夜も」
・焼酎のお茶割り
・イカミミロール珍味
今日のBW:77kg
先週土曜日、朝イチの仕事をしていたら外来看護主任がやってきて、ハナタレが止まらないから何か薬を頂戴と。
即効性のありそうなのと持続性がありそうなの合わせて2種類を手渡すと、私の手と腕を見た外来看護主任が驚いた表情で、「腕の湿疹ひどくない?痒くないの?痛くないの?もしかして、肝臓悪くなってない?」と。
そうなんです、もうかなり前から私の腕には湿疹のような赤い中くらいの大きさの斑点が一杯できてるんです。
ところが、痛くも痒くもない。
風呂上がりや日光で暖められると、色が鮮紅色になるので知らない人が見るとうつりそうな病気に見える事でしょう。
半袖の季節になると、ちょっと気にはなっています。
原因は、外来看護主任が言うように、恐らく肝機能低下のためだと私も思っています。
ただ、棺桶入り一歩手前で入院した時の主治医も、そこの病院にいた看護師も、みんな揃って「どうしたんですか?」と聞いてきたくらい、はっきりした原因も不明でした。
肝機能検査値がほぼ落ち着いて、酒も以前のようには飲まなくなった現在でもこの湿疹のようなものは消えずに残り、最近では腕から手首と手の甲にも出るようになってきました。
外来看護主任が、「ちょっと心配だから、近いうちに検査した方がいいよ」と言い残して外来に戻って行ったんですが、そこまで言われては私も気にはなりますので、すぐに外来へ行き、採血して肝機能検査をお願いしました。
ネットで調べたところ、肝機能障害の特に肝硬変で見られる「クモ状血管腫」であるとの記載を見つけました。
俗に「メズサの頭」と言われる、ヘソを中心に怒張し蛇行するミミズが這ったような静脈を主に「クモ状血管腫」と呼ぶと教科書的には知っていました。
ところが、『顔面・頚・胸部・手背に多く腹部や下肢には少ない。中心はピンの頭くらいで、暗赤色ないし紅色を呈し、これを中心にして細い糸状に回りに放射状に伸びてクモの足に似ている。軽く圧迫すると消退し、放せばまたすぐに発赤する。肝疾患が改善すると赤味を失い、色素沈着のみを残す。』との記載は、私の腕の症状そのまま。
これも「クモ状血管腫」であると書いてありました。
そして、「とくにアルコール性肝硬変症で出現しやすい」とは、んんんんん;;;
原因は、肝機能低下で体内の女性ホルモンのエストロゲンを分解が間に合わず、体内のエストロゲンが過剰になっているからだそうで。
これは『女性化乳房』と『手掌紅斑』の原因と同じです。
で、検査結果ですが、前回4月末に検査した時とさほど変わってませんでした。
もちろん肝能検査値は正常であろうはずがありません。
総蛋白正常、膠質反応正常、ビリルビン正常で、まだ肝硬変にはなっていないようです。
O・P・γ・TG・BZ・UAが2倍から3倍に上昇していますから、慢性肝炎後期、メタボリック症候群間違いなしってところでしょう。
外来看護主任に脅かされて検査してみましたが、まあこのレベルを維持できれば、しばらくは問題なく生きていられそうで安心しました。
明日の接待も、いつも通りに楽しめそうです。
そうそう、私がネットで調べた上記の事(クモ状血管腫)が記載されてるものを外来看護主任にプリントアウトして渡すと、彼女も私同様知らなかったらしく、ありがとうと行って戻って行きました。
「クモ状血管腫」イコール「メズサの頭」イコール「ヘソの周りの血管」って結構常識だったんですけど、それだけじゃないんだって知らされて、自分の不勉強がバレてしまいました;
「昼食」
・にゅう麺(温玉、人参、椎茸、長ネギ)
・まだあった残りの稲荷
「夕食」
・ごはん
・漬物
・煎り豆腐(豆腐、卵、鶏肉、人参、長ネギ)
・ホタテとベーコンのバター正油ソテー、レタス添え
・塩ウニひと口だけ
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
即効性のありそうなのと持続性がありそうなの合わせて2種類を手渡すと、私の手と腕を見た外来看護主任が驚いた表情で、「腕の湿疹ひどくない?痒くないの?痛くないの?もしかして、肝臓悪くなってない?」と。
そうなんです、もうかなり前から私の腕には湿疹のような赤い中くらいの大きさの斑点が一杯できてるんです。
ところが、痛くも痒くもない。
風呂上がりや日光で暖められると、色が鮮紅色になるので知らない人が見るとうつりそうな病気に見える事でしょう。
半袖の季節になると、ちょっと気にはなっています。
原因は、外来看護主任が言うように、恐らく肝機能低下のためだと私も思っています。
ただ、棺桶入り一歩手前で入院した時の主治医も、そこの病院にいた看護師も、みんな揃って「どうしたんですか?」と聞いてきたくらい、はっきりした原因も不明でした。
肝機能検査値がほぼ落ち着いて、酒も以前のようには飲まなくなった現在でもこの湿疹のようなものは消えずに残り、最近では腕から手首と手の甲にも出るようになってきました。
外来看護主任が、「ちょっと心配だから、近いうちに検査した方がいいよ」と言い残して外来に戻って行ったんですが、そこまで言われては私も気にはなりますので、すぐに外来へ行き、採血して肝機能検査をお願いしました。
ネットで調べたところ、肝機能障害の特に肝硬変で見られる「クモ状血管腫」であるとの記載を見つけました。
俗に「メズサの頭」と言われる、ヘソを中心に怒張し蛇行するミミズが這ったような静脈を主に「クモ状血管腫」と呼ぶと教科書的には知っていました。
ところが、『顔面・頚・胸部・手背に多く腹部や下肢には少ない。中心はピンの頭くらいで、暗赤色ないし紅色を呈し、これを中心にして細い糸状に回りに放射状に伸びてクモの足に似ている。軽く圧迫すると消退し、放せばまたすぐに発赤する。肝疾患が改善すると赤味を失い、色素沈着のみを残す。』との記載は、私の腕の症状そのまま。
これも「クモ状血管腫」であると書いてありました。
そして、「とくにアルコール性肝硬変症で出現しやすい」とは、んんんんん;;;
原因は、肝機能低下で体内の女性ホルモンのエストロゲンを分解が間に合わず、体内のエストロゲンが過剰になっているからだそうで。
これは『女性化乳房』と『手掌紅斑』の原因と同じです。
で、検査結果ですが、前回4月末に検査した時とさほど変わってませんでした。
もちろん肝能検査値は正常であろうはずがありません。
総蛋白正常、膠質反応正常、ビリルビン正常で、まだ肝硬変にはなっていないようです。
O・P・γ・TG・BZ・UAが2倍から3倍に上昇していますから、慢性肝炎後期、メタボリック症候群間違いなしってところでしょう。
外来看護主任に脅かされて検査してみましたが、まあこのレベルを維持できれば、しばらくは問題なく生きていられそうで安心しました。
明日の接待も、いつも通りに楽しめそうです。
そうそう、私がネットで調べた上記の事(クモ状血管腫)が記載されてるものを外来看護主任にプリントアウトして渡すと、彼女も私同様知らなかったらしく、ありがとうと行って戻って行きました。
「クモ状血管腫」イコール「メズサの頭」イコール「ヘソの周りの血管」って結構常識だったんですけど、それだけじゃないんだって知らされて、自分の不勉強がバレてしまいました;
「昼食」
・にゅう麺(温玉、人参、椎茸、長ネギ)
・まだあった残りの稲荷
「夕食」
・ごはん
・漬物
・煎り豆腐(豆腐、卵、鶏肉、人参、長ネギ)
・ホタテとベーコンのバター正油ソテー、レタス添え
・塩ウニひと口だけ
「デザート」
・アイスキャンデー
今日のBW:76kg
今週に入って、携帯ゲーム機でゲームをするようになってから、極端に目が悪くなってきたような気がします。
あの小さい画面と長時間にらめっこしてるんですから、悪くならない訳がないとは思っていましたけど、テキメンでしたね。
私のメガネは、パソコンの操作にちょうどいい距離に焦点をあわせてあるんですが、ここ数日はそのパソコンのキーボードや画面の文字がぼやけて見えるようになってしまいました。
メガネの焦点距離をおよそ30~40センチに合わせてあるんですから、メガネをかけたままではゲーム機の画面など見えるはずもなく、ちょうどいい距離にゲーム機を離してしまうと細かい文字やゲームの動きが見えなくなってしまう。
そのため、ゲームをするときはメガネをはずして、ゲーム機を顔のそばに近付けてゲームをしていました。
これが最大の原因でしょう事はわかっていますよ!
眼自体の焦点を合わせる働きが衰えているのに、小さい画面で細かい動きを追いかけているんですから、眼の筋肉も眼自体も相当疲れているんでしょう。
今朝もメガネをかけたまま文字を読もうとして、まったく見えないことにショックを受けました。
奥さんにその事を言うと、「ゲームのし過ぎで眼が疲れてるんでしょ」と。
我が家のホームドクターの言うことはよく当たるので、恐らくその通りなんでしょう。
目薬は毎朝点しているんですが、今日からは1日3回以上は点眼しないとダメかも知れません。
それよりゲームを止めろって話ですけど、止められません!!!
でも、本当に目を休ませないと、このまま失明してしまうんじゃないかと思うことがあります。
私が考えた対策は1つ!
早くラスボスを倒して、ゲームを終わらせる事です!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そのためには、今日午後からの2.5連休は天気も悪いようなので、どこへも行かず家に籠ってひたすらゲームを進めようと思っていたりして(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッピシッピシッ
自分が悪いのを棚に上げて人のせいにすると、これだけ過去にも大勢の老若男女が熱中したゲームを、大画面テレビからこんな小さな携帯ゲーム機に勝手に変更して、この小さな画面でやれって言う方がおかしい!
ゲームをした人はみな目を悪くしなさいと言ってるようなものじゃないんですか。
ゲーム機販売という大人の事情が、こんなところにまで波及してるとは。
やられましたね;;;
大人の私でさえこうなんですから、子供にこのゲーム機を持たせるのは大反対です。
子供の正常な発育に、「百害あって一利なし」でしょう。
発売メーカーに物申す!
いますぐ大画面テレビでゲームできるようにゲーム機とソフトを改良しなさい!
「昼食」
・あるもの炒飯(ベーコン、卵、玉ねぎ、キャベツ)
・玉子スープ
「夕食」
・温肉そば(豚バラ、シメジ、人参、長ネギ)
・お稲荷さん
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:76.5kg
あの小さい画面と長時間にらめっこしてるんですから、悪くならない訳がないとは思っていましたけど、テキメンでしたね。
私のメガネは、パソコンの操作にちょうどいい距離に焦点をあわせてあるんですが、ここ数日はそのパソコンのキーボードや画面の文字がぼやけて見えるようになってしまいました。
メガネの焦点距離をおよそ30~40センチに合わせてあるんですから、メガネをかけたままではゲーム機の画面など見えるはずもなく、ちょうどいい距離にゲーム機を離してしまうと細かい文字やゲームの動きが見えなくなってしまう。
そのため、ゲームをするときはメガネをはずして、ゲーム機を顔のそばに近付けてゲームをしていました。
これが最大の原因でしょう事はわかっていますよ!
眼自体の焦点を合わせる働きが衰えているのに、小さい画面で細かい動きを追いかけているんですから、眼の筋肉も眼自体も相当疲れているんでしょう。
今朝もメガネをかけたまま文字を読もうとして、まったく見えないことにショックを受けました。
奥さんにその事を言うと、「ゲームのし過ぎで眼が疲れてるんでしょ」と。
我が家のホームドクターの言うことはよく当たるので、恐らくその通りなんでしょう。
目薬は毎朝点しているんですが、今日からは1日3回以上は点眼しないとダメかも知れません。
それよりゲームを止めろって話ですけど、止められません!!!
でも、本当に目を休ませないと、このまま失明してしまうんじゃないかと思うことがあります。
私が考えた対策は1つ!
早くラスボスを倒して、ゲームを終わらせる事です!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
そのためには、今日午後からの2.5連休は天気も悪いようなので、どこへも行かず家に籠ってひたすらゲームを進めようと思っていたりして(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッピシッピシッ
自分が悪いのを棚に上げて人のせいにすると、これだけ過去にも大勢の老若男女が熱中したゲームを、大画面テレビからこんな小さな携帯ゲーム機に勝手に変更して、この小さな画面でやれって言う方がおかしい!
ゲームをした人はみな目を悪くしなさいと言ってるようなものじゃないんですか。
ゲーム機販売という大人の事情が、こんなところにまで波及してるとは。
やられましたね;;;
大人の私でさえこうなんですから、子供にこのゲーム機を持たせるのは大反対です。
子供の正常な発育に、「百害あって一利なし」でしょう。
発売メーカーに物申す!
いますぐ大画面テレビでゲームできるようにゲーム機とソフトを改良しなさい!
「昼食」
・あるもの炒飯(ベーコン、卵、玉ねぎ、キャベツ)
・玉子スープ
「夕食」
・温肉そば(豚バラ、シメジ、人参、長ネギ)
・お稲荷さん
「デザート」
・あいすまんじゅう
今日のBW:76.5kg
今日は半日勤務。
だからと言ってどこへ行くでもなく、奥さんは夜勤のため夕方出勤。
今日も日照時間ゼロで薄暗く肌寒いし、心の中も暗闇状態。
仕事なんかしてられねぇやっ!ってなところで、終業まで時間を潰してたら、待合室の椅子に腰掛けてる叔母を発見。
身内だからあまり悪口を言いたくないけど、この叔母、自分が欲しい薬を出してくれないと出してくれる病院を探して歩く、こちらの側からみると超不良患者なんです。
俗に「ドクターショッピング」、「病院めぐり」と言いますが、過去にも数え切れないほどの病院を受診し、あそこの医者はどうだとか、薬をくれないとか、1・2度は良くてもやっぱり合わないとか文句を言っては転々としていました。
むろんその中には、当院も含まれていまして、全く初めてじゃないんですよ。
かかりつけ医はちゃんとあるんですけど、今回も血圧の薬を出してくれない、検査の結果「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたので睡眠薬を出してくれなくなったのが不満で、私が勤務する病院を受診したそうです。
そして、かかりつけ医へはいつものように行き、こちらへも常連患者のように降圧剤と睡眠薬をもらうためだけに受診しに来てるんです。
可愛いところがあるのは、薬だけくれと言うんじゃなく、ちゃんと真面目に?診察を受けて降圧剤の量を調節してもらってるとこですね。
もっとも、叔母の娘、つまり私のいとこは看護師ですから、そんな母に呆れながらも言うことはちゃんと言ってるようです。
時間があったから久々に話をしてみました。
昨年後半から、長年苦しめられていた更年期障害とそれに続いていた自律神経の異常が良くなり、道東方面へも一人で行けていたくらいだったのが、最近になってまた調子が悪くなり、めまいがひどくて一人で外出できない状態に逆戻りしてしまったとか。
それで血圧の薬と結びつくんですけど、実際に測ってみると正常より低めなんです。
ところが、本人はもう血圧が高くなったせいと思い込んでいたので、かかりつけ医ではくれなかったので当院を受診して降圧剤をゲットしたらしい。
「らしい」というのは、初診が4月だったんですけど、私は知らなかったんです。
2度目の受診の時、叔母の方から薬局を覗き込んで私に知らせに来たという訳。
その後も定期的に受診しているらしく、希望通りの降圧剤と睡眠薬を持っていってる様子。
で前回、あまりにも血圧が低すぎるということで、降圧剤の用量を半分にして処方されたとか。
最近も、自宅で血圧を測るとやはり低いので、もう半分にしてくれるだろうかと。
いや、そうじゃないから!
そこまで下がってるんだったら、違うタイプの薬にするか、一時飲まないで様子を見ましょうって言うって、普通の医者なら。
結局、このめまいは血圧から来てるんじゃないんだね~と叔母。
季節の変わり目や、気候が一定しない時はめまいの症状を訴える患者は大勢いるということと、自律神経の具合は良くなったり悪くなったりを繰り返すからまた良くなるよと説明すると、その時は納得したようですが、さてどうでしょうか。
話の途中で私に仕事が入ったため、今日の血圧や薬がどうなったかなどは聞けずじまいでした。
ったく、この叔母の姉である私の母も何かあればすぐ血圧のせいにして、プロである自分の息子の言う事など聞く耳を持たないんですが、この叔母も全く同じ。
そうそう、この二人の父親、つまり私の祖父も根が頑丈な人でしたから、病院の世話になったことがほとんどなかった人で、臨終直前の立つことすらできない状態に至ってもなお病院へ行くのを嫌がったくらいの人なんです。
結局は老衰で私の病院で最期を迎えたんですが、血は争えないってことでしょうか。
もしかして、私も同じかも(* ̄∇ ̄*)ゞデヘヘ
「昼食」
・冷やしたぬきラーメン(揚げ玉、ロースハム、わかめ、オニオン、人参、長ネギ、温玉)
「夕食」
・サンマ飯
・漬物
・残り物
今日のBW:76.5kg
だからと言ってどこへ行くでもなく、奥さんは夜勤のため夕方出勤。
今日も日照時間ゼロで薄暗く肌寒いし、心の中も暗闇状態。
仕事なんかしてられねぇやっ!ってなところで、終業まで時間を潰してたら、待合室の椅子に腰掛けてる叔母を発見。
身内だからあまり悪口を言いたくないけど、この叔母、自分が欲しい薬を出してくれないと出してくれる病院を探して歩く、こちらの側からみると超不良患者なんです。
俗に「ドクターショッピング」、「病院めぐり」と言いますが、過去にも数え切れないほどの病院を受診し、あそこの医者はどうだとか、薬をくれないとか、1・2度は良くてもやっぱり合わないとか文句を言っては転々としていました。
むろんその中には、当院も含まれていまして、全く初めてじゃないんですよ。
かかりつけ医はちゃんとあるんですけど、今回も血圧の薬を出してくれない、検査の結果「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたので睡眠薬を出してくれなくなったのが不満で、私が勤務する病院を受診したそうです。
そして、かかりつけ医へはいつものように行き、こちらへも常連患者のように降圧剤と睡眠薬をもらうためだけに受診しに来てるんです。
可愛いところがあるのは、薬だけくれと言うんじゃなく、ちゃんと真面目に?診察を受けて降圧剤の量を調節してもらってるとこですね。
もっとも、叔母の娘、つまり私のいとこは看護師ですから、そんな母に呆れながらも言うことはちゃんと言ってるようです。
時間があったから久々に話をしてみました。
昨年後半から、長年苦しめられていた更年期障害とそれに続いていた自律神経の異常が良くなり、道東方面へも一人で行けていたくらいだったのが、最近になってまた調子が悪くなり、めまいがひどくて一人で外出できない状態に逆戻りしてしまったとか。
それで血圧の薬と結びつくんですけど、実際に測ってみると正常より低めなんです。
ところが、本人はもう血圧が高くなったせいと思い込んでいたので、かかりつけ医ではくれなかったので当院を受診して降圧剤をゲットしたらしい。
「らしい」というのは、初診が4月だったんですけど、私は知らなかったんです。
2度目の受診の時、叔母の方から薬局を覗き込んで私に知らせに来たという訳。
その後も定期的に受診しているらしく、希望通りの降圧剤と睡眠薬を持っていってる様子。
で前回、あまりにも血圧が低すぎるということで、降圧剤の用量を半分にして処方されたとか。
最近も、自宅で血圧を測るとやはり低いので、もう半分にしてくれるだろうかと。
いや、そうじゃないから!
そこまで下がってるんだったら、違うタイプの薬にするか、一時飲まないで様子を見ましょうって言うって、普通の医者なら。
結局、このめまいは血圧から来てるんじゃないんだね~と叔母。
季節の変わり目や、気候が一定しない時はめまいの症状を訴える患者は大勢いるということと、自律神経の具合は良くなったり悪くなったりを繰り返すからまた良くなるよと説明すると、その時は納得したようですが、さてどうでしょうか。
話の途中で私に仕事が入ったため、今日の血圧や薬がどうなったかなどは聞けずじまいでした。
ったく、この叔母の姉である私の母も何かあればすぐ血圧のせいにして、プロである自分の息子の言う事など聞く耳を持たないんですが、この叔母も全く同じ。
そうそう、この二人の父親、つまり私の祖父も根が頑丈な人でしたから、病院の世話になったことがほとんどなかった人で、臨終直前の立つことすらできない状態に至ってもなお病院へ行くのを嫌がったくらいの人なんです。
結局は老衰で私の病院で最期を迎えたんですが、血は争えないってことでしょうか。
もしかして、私も同じかも(* ̄∇ ̄*)ゞデヘヘ
「昼食」
・冷やしたぬきラーメン(揚げ玉、ロースハム、わかめ、オニオン、人参、長ネギ、温玉)
「夕食」
・サンマ飯
・漬物
・残り物
今日のBW:76.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー