管理人の食卓風景と日常の日記
先々週、今月1日に入院した父を見舞った時、その顔色と表情を見た時には、もはやこれまでかと覚悟を決めました。
黄疸で黄ばんだ顔色とよどんだ眼、ゲッソリとやつれてしまった表情からは、もはや奇跡は起きないのかと思いました。
その後奥さんも危険な状態でいつ何時どうなるか分からないと職場の上司に伝え、私も夫婦の会話の中で奥さんの喪服の事を話題に上げた位です。
今日、父の状態を見て、「その時」が間近に迫っていそうなら、大学病院の帰りにデパートなどで奥さんの喪服をしつらえようかと思っていました(奥さんもそう考えていたそうです)。
先週15日の木曜日、夜遅くに母から電話があって、前日主治医に呼ばれて話をされた事を伝えてきました。
その内容は、完全に腹水が抜けきっていないこと、また、血栓も手を尽くしたが完全に溶け切っていないそう。
さらに、その血栓のせいで肝臓が大幅にダメージを受けたらしく、以前より萎縮してきていると。
ただ、ガン組織も2センチほどになっているので放置はできず、何らかの処置をしなければならないが、総合的に判断してラジオ波による焼灼は危険でできないと判断したそうです。
そこで次の手段の、抗ガン剤投与を行うが、これとて副作用もあり、また、もしもの場合「肝不全」を起こすリスクもあるがどうしますかと聞かれたそうです。
両親にしてみれば、どうしますかもこうしますかもない、ガンを治療できなければその瞬間に望みはゼロになるだけなので、お任せしますと言ったそうです。
その処置を行う日が決まったと、そう父から連絡があったと夜遅くの母からの電話でした。
そういった状況をすべて勘案すると、今日の見舞いは非常に厳しい対面になるのかと覚悟を決めて大学病院に向かいました。
病室に入ると、ちょうど昼食時間で、同室者はみな美味しいのか美味しくないのか無言で黙々と食べていました。
一番奥の窓際のベッドに近づくと、ベッドの上に座ってテレビを見ている父の姿が見え、声をかけるとその表情は・・・!
普通に戻ってたんです!!!
普通という言い方が正しいかどうか、いつもの父の表情顔色に戻っていました。
先日より若干ふっくらして、黄疸で黄色く見えた肌の色もいつもの肌色になっていました。
ただ、ここ数日食欲がないとかで、運ばれていた昼食には1つも手を付けていませんでした。
まったく食べていないのかと言えばそうでもないらしく、食べる時もあるし、まあ、病院食などそう美味しいものじゃありませんから、母がおにぎりやサンドイッチを買ってきたりしたのを食べているそう。
それと、何より、煮魚が嫌いな父でして、病院で出されるのは魚ばっかりでなと文句まで言う始末。
しょうがない、肝臓食は良質なたんぱく質と決められているんで、肉が出されてもせいぜい鳥のささみ程度のものですから。
ところがおにぎりはしっかりと、カルビなどの肉入りおにぎりだって;
それでも何でも、まだ食べる分には良い事です。
毎日体重測定する指示が出されていますが、昨夜から今朝にかけて700グラム体重が増えたのは腹水がたまってるんじゃないかと心配だと言っていました。
腹水って、自分の体の中の水分ですから、1晩で腹水が貯まって体重が増えるなんてあり得ない話。
何日も何週間もかけて貯まった腹水なら考えられますけどね。
先日来、夜寝る前に飲まされているアミノ酸成分栄養剤(BCAA)、これがマズイと主治医にも抗議したそうですが、だからと言って簡単にハイそれじゃあ止めましょうとは言いませんよ。
体重が増えたのはあれのせいだとか、消化が悪くて朝ももたれてるとか、元気になった証拠の言いたい放題(^^)
これじゃあ、帰りに喪服など見る必要もないなと、抗ガン剤治療じゃなく「夜の栄養剤を飲む事を」頑張ってと言って帰って来ました;
まあ、突発的な事がない限り、こう言った状態を繰り返しながら寿命を迎えることになるんでしょうけど、まだしばらくは大丈夫だなと思った次第で。
次回のお見舞いは、抗ガン剤を注入された数日後の今度の土曜日の予定。
副作用の発熱と嘔吐、食欲不振にどれだけ耐えられているか、心配ではあります。
「朝食」
・自家製フランスパン
・野菜ジュース
・魚肉ソーセージ
・チーズ
「昼食」(美術館内レストラン)
◎ランチセット
・雑穀ご飯
・タラの柚子ソースあんかけ
・豆腐のサラダ
・もりそばのジュレ
・食後のコーヒー
「夕食」
・すき焼き(和牛ロース、肩ロース、焼豆腐、白菜、椎茸、結び白滝、舞茸、長ネギ、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70kg
黄疸で黄ばんだ顔色とよどんだ眼、ゲッソリとやつれてしまった表情からは、もはや奇跡は起きないのかと思いました。
その後奥さんも危険な状態でいつ何時どうなるか分からないと職場の上司に伝え、私も夫婦の会話の中で奥さんの喪服の事を話題に上げた位です。
今日、父の状態を見て、「その時」が間近に迫っていそうなら、大学病院の帰りにデパートなどで奥さんの喪服をしつらえようかと思っていました(奥さんもそう考えていたそうです)。
先週15日の木曜日、夜遅くに母から電話があって、前日主治医に呼ばれて話をされた事を伝えてきました。
その内容は、完全に腹水が抜けきっていないこと、また、血栓も手を尽くしたが完全に溶け切っていないそう。
さらに、その血栓のせいで肝臓が大幅にダメージを受けたらしく、以前より萎縮してきていると。
ただ、ガン組織も2センチほどになっているので放置はできず、何らかの処置をしなければならないが、総合的に判断してラジオ波による焼灼は危険でできないと判断したそうです。
そこで次の手段の、抗ガン剤投与を行うが、これとて副作用もあり、また、もしもの場合「肝不全」を起こすリスクもあるがどうしますかと聞かれたそうです。
両親にしてみれば、どうしますかもこうしますかもない、ガンを治療できなければその瞬間に望みはゼロになるだけなので、お任せしますと言ったそうです。
その処置を行う日が決まったと、そう父から連絡があったと夜遅くの母からの電話でした。
そういった状況をすべて勘案すると、今日の見舞いは非常に厳しい対面になるのかと覚悟を決めて大学病院に向かいました。
病室に入ると、ちょうど昼食時間で、同室者はみな美味しいのか美味しくないのか無言で黙々と食べていました。
一番奥の窓際のベッドに近づくと、ベッドの上に座ってテレビを見ている父の姿が見え、声をかけるとその表情は・・・!
普通に戻ってたんです!!!
普通という言い方が正しいかどうか、いつもの父の表情顔色に戻っていました。
先日より若干ふっくらして、黄疸で黄色く見えた肌の色もいつもの肌色になっていました。
ただ、ここ数日食欲がないとかで、運ばれていた昼食には1つも手を付けていませんでした。
まったく食べていないのかと言えばそうでもないらしく、食べる時もあるし、まあ、病院食などそう美味しいものじゃありませんから、母がおにぎりやサンドイッチを買ってきたりしたのを食べているそう。
それと、何より、煮魚が嫌いな父でして、病院で出されるのは魚ばっかりでなと文句まで言う始末。
しょうがない、肝臓食は良質なたんぱく質と決められているんで、肉が出されてもせいぜい鳥のささみ程度のものですから。
ところがおにぎりはしっかりと、カルビなどの肉入りおにぎりだって;
それでも何でも、まだ食べる分には良い事です。
毎日体重測定する指示が出されていますが、昨夜から今朝にかけて700グラム体重が増えたのは腹水がたまってるんじゃないかと心配だと言っていました。
腹水って、自分の体の中の水分ですから、1晩で腹水が貯まって体重が増えるなんてあり得ない話。
何日も何週間もかけて貯まった腹水なら考えられますけどね。
先日来、夜寝る前に飲まされているアミノ酸成分栄養剤(BCAA)、これがマズイと主治医にも抗議したそうですが、だからと言って簡単にハイそれじゃあ止めましょうとは言いませんよ。
体重が増えたのはあれのせいだとか、消化が悪くて朝ももたれてるとか、元気になった証拠の言いたい放題(^^)
これじゃあ、帰りに喪服など見る必要もないなと、抗ガン剤治療じゃなく「夜の栄養剤を飲む事を」頑張ってと言って帰って来ました;
まあ、突発的な事がない限り、こう言った状態を繰り返しながら寿命を迎えることになるんでしょうけど、まだしばらくは大丈夫だなと思った次第で。
次回のお見舞いは、抗ガン剤を注入された数日後の今度の土曜日の予定。
副作用の発熱と嘔吐、食欲不振にどれだけ耐えられているか、心配ではあります。
「朝食」
・自家製フランスパン
・野菜ジュース
・魚肉ソーセージ
・チーズ
「昼食」(美術館内レストラン)
◎ランチセット
・雑穀ご飯
・タラの柚子ソースあんかけ
・豆腐のサラダ
・もりそばのジュレ
・食後のコーヒー
「夕食」
・すき焼き(和牛ロース、肩ロース、焼豆腐、白菜、椎茸、結び白滝、舞茸、長ネギ、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:70kg
PR
春4月、健康診断のシーズンですね。
病院職員、医療従事者と言えども例外ではなく、身長体重から始まって血液検査・レントゲン撮影・血圧測定・尿検査などが実施されます。
今日の午後、外来患者が少なかったのもあって、私にもお呼びがかかり心電図検査と血圧測定をされました。
血液検査とレントゲン撮影は最終週、身長体重は自己申告!尿検査はですね・・・面倒なのでパスッ!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
視力・聴力検査も、自己申告で昨年同様異常なし(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
心電図はですね、痩せたおかげなのか異常なしの正常。
以前、デブっていた頃は毎年異常が出てたんですよ、不整脈とね。
あっ!いや!まだデブですけど・・・。
ところが血圧・・・、院長が測定してくれたんですが、俗に言う上が160の下が100だって!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
外来看護主任が言うには、緊張したんじゃないのと。
そうなんです、私の心臓はノミの心臓でしてポリポリ f  ̄. ̄*)
かなり以前にも高血圧で降圧剤を飲んでいましたが、一時期血圧が下がっていたので今はもう飲んでいません。
私の血圧が高くて薬を飲んでいた事を覚えていた院長が、何も飲んでないのか?と。
まあとりあえず、血圧は計って行った方が良いなと言う事で、今日の所は処方なし。
ん~、おかしい。
大体痩せると血圧も下がってくるはずなのに、やっぱり院長の前で緊張したんだろうか(^^ゞ
んなぁこたぁないと思っていても、体と神経は敏感に反応するものなんです。
最近よく頭が痛くなるけど、これって血圧が上がってるせいなんでしょうか?
考え出すと余計血圧が上がりそうなので、もう考えない事にしよっと♪~( ̄ε ̄;)
それより問題なのは血液検査ですよ。
今月はこの健康診断があるので、糖尿病の検査もしてないんです。
だって、自分から検査をしてもらうと医療費を払わなきゃならないんですが、健康診断に入れてしまえば全額病院側の負担になりますから。
肝機能・脂質系・糖尿関連を検査すると、2,000円程取られるんですよ。
それをドクターに見せるだけで、さらに1,000円弱取られるんで、最初の2回は検査データを見せてましたけど、その後は良くなってきたせいもあってドクターには見せずに、自分で判断してますヾ( ̄o ̄;)オイオイ
いいんです!自己責任です!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・昨日の豚汁
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・シジミの味噌汁
・豆苗、タモギダケ、ベーコンの塩炒め
・鶏の生姜焼き、レタス添え
・海草サラダ、石垣島ラー油がけ
今日のBW:70.5kg
病院職員、医療従事者と言えども例外ではなく、身長体重から始まって血液検査・レントゲン撮影・血圧測定・尿検査などが実施されます。
今日の午後、外来患者が少なかったのもあって、私にもお呼びがかかり心電図検査と血圧測定をされました。
血液検査とレントゲン撮影は最終週、身長体重は自己申告!尿検査はですね・・・面倒なのでパスッ!(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
視力・聴力検査も、自己申告で昨年同様異常なし(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
心電図はですね、痩せたおかげなのか異常なしの正常。
以前、デブっていた頃は毎年異常が出てたんですよ、不整脈とね。
あっ!いや!まだデブですけど・・・。
ところが血圧・・・、院長が測定してくれたんですが、俗に言う上が160の下が100だって!( ̄□ ̄;)ガーン゙!
外来看護主任が言うには、緊張したんじゃないのと。
そうなんです、私の心臓はノミの心臓でしてポリポリ f  ̄. ̄*)
かなり以前にも高血圧で降圧剤を飲んでいましたが、一時期血圧が下がっていたので今はもう飲んでいません。
私の血圧が高くて薬を飲んでいた事を覚えていた院長が、何も飲んでないのか?と。
まあとりあえず、血圧は計って行った方が良いなと言う事で、今日の所は処方なし。
ん~、おかしい。
大体痩せると血圧も下がってくるはずなのに、やっぱり院長の前で緊張したんだろうか(^^ゞ
んなぁこたぁないと思っていても、体と神経は敏感に反応するものなんです。
最近よく頭が痛くなるけど、これって血圧が上がってるせいなんでしょうか?
考え出すと余計血圧が上がりそうなので、もう考えない事にしよっと♪~( ̄ε ̄;)
それより問題なのは血液検査ですよ。
今月はこの健康診断があるので、糖尿病の検査もしてないんです。
だって、自分から検査をしてもらうと医療費を払わなきゃならないんですが、健康診断に入れてしまえば全額病院側の負担になりますから。
肝機能・脂質系・糖尿関連を検査すると、2,000円程取られるんですよ。
それをドクターに見せるだけで、さらに1,000円弱取られるんで、最初の2回は検査データを見せてましたけど、その後は良くなってきたせいもあってドクターには見せずに、自分で判断してますヾ( ̄o ̄;)オイオイ
いいんです!自己責任です!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・昨日の豚汁
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・ごはん
・キュウリの漬物
・シジミの味噌汁
・豆苗、タモギダケ、ベーコンの塩炒め
・鶏の生姜焼き、レタス添え
・海草サラダ、石垣島ラー油がけ
今日のBW:70.5kg
また眼が腐った・・・いや、目に激痛を覚え、鏡を見ると出血?充血?して真っ赤な状態に。
これって、1月2日になったのと同じ状態で同じ左目。
しかも、病院がどこも休みってのも全く同じ。
内科と外科の休日当番病院は土曜午後、日曜祝日に必ずあっても、眼科は不定期なんです。
私の職場のデスク横に「土曜・休日当番表」と言うのが貼ってあって、確か今日はどこの眼科も当番で開院してなかったはずだとの記憶がありました。
あとで新聞で確認すると、やはり内科と外科しか記載なし。
こんな目を外科に行って見せても、何1つ診断できるはずもない。
せいぜい冷やしておけとか、炎症を抑える目薬を処方されれば良い方。
前回同様の、抗菌剤の点眼薬と消炎鎮痛剤の点眼薬を交互に点眼し、奥さんがタオルを濡らして冷やしてくれたのでそれを目の上に置き、これで寝れれば前回は少しづつ良くなったはず。
鎮痛剤のおかげで痛みが和らぎ寝てしまい、次に目覚めた時にはかなり充血も引いていました。
途中、全国的に大荒れだった今日、我が住み家のマンションも倒されるんじゃないかと思えるほどの突風に曝され、びっくりして目覚めました。
経験した事はありませんが、同時多発テロで旅客機が突っ込んできたかのようなドーンッという凄い衝撃がありました。
その後も目薬差してはまた寝るを繰り返し、昨夜12時過ぎに寝て今日は結局午後1時前の起床。
もうほとんど眼痛もなく、充血も引いていました。
何故こんな事になるんだろう?
奥さんが言うには、「飲み過ぎのサイン」とか。
本当かな???
確かに前回1月2日も、年末からずっと飲み続けてましたし、今回も先週から休む事なく飲んでしまいましたので、当たらずとも遠からずってところなんですけどね・・・。
いずれにしても、前回も今回も眼科がやってない時に発症し、半日程度でほぼ治まってしまうので眼科医に診せることすらできないのは、何か悪い前兆でしょうか。
例えば、糖尿病性網膜症、硝子体出血、網膜剥離など、考えられない事もないんですけど、現に出血?充血?した状態でないと何が起きてるのかドクターも分からないでしょう。
もうこんな状態になるのは御免蒙りたいんですが、出来れば眼科が診療してくれる平日にでもなってくれればはっきりしたことが分かると思います。
一体何なんでしょ???
「昼食」
・和風正油バターミート舞茸パスタ
「夕食」
・刺身こんぶ
・タチの漬け
・もつ鍋残り
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・昼のパスタの残り
今日のBW:70.5kg
これって、1月2日になったのと同じ状態で同じ左目。
しかも、病院がどこも休みってのも全く同じ。
内科と外科の休日当番病院は土曜午後、日曜祝日に必ずあっても、眼科は不定期なんです。
私の職場のデスク横に「土曜・休日当番表」と言うのが貼ってあって、確か今日はどこの眼科も当番で開院してなかったはずだとの記憶がありました。
あとで新聞で確認すると、やはり内科と外科しか記載なし。
こんな目を外科に行って見せても、何1つ診断できるはずもない。
せいぜい冷やしておけとか、炎症を抑える目薬を処方されれば良い方。
前回同様の、抗菌剤の点眼薬と消炎鎮痛剤の点眼薬を交互に点眼し、奥さんがタオルを濡らして冷やしてくれたのでそれを目の上に置き、これで寝れれば前回は少しづつ良くなったはず。
鎮痛剤のおかげで痛みが和らぎ寝てしまい、次に目覚めた時にはかなり充血も引いていました。
途中、全国的に大荒れだった今日、我が住み家のマンションも倒されるんじゃないかと思えるほどの突風に曝され、びっくりして目覚めました。
経験した事はありませんが、同時多発テロで旅客機が突っ込んできたかのようなドーンッという凄い衝撃がありました。
その後も目薬差してはまた寝るを繰り返し、昨夜12時過ぎに寝て今日は結局午後1時前の起床。
もうほとんど眼痛もなく、充血も引いていました。
何故こんな事になるんだろう?
奥さんが言うには、「飲み過ぎのサイン」とか。
本当かな???
確かに前回1月2日も、年末からずっと飲み続けてましたし、今回も先週から休む事なく飲んでしまいましたので、当たらずとも遠からずってところなんですけどね・・・。
いずれにしても、前回も今回も眼科がやってない時に発症し、半日程度でほぼ治まってしまうので眼科医に診せることすらできないのは、何か悪い前兆でしょうか。
例えば、糖尿病性網膜症、硝子体出血、網膜剥離など、考えられない事もないんですけど、現に出血?充血?した状態でないと何が起きてるのかドクターも分からないでしょう。
もうこんな状態になるのは御免蒙りたいんですが、出来れば眼科が診療してくれる平日にでもなってくれればはっきりしたことが分かると思います。
一体何なんでしょ???
「昼食」
・和風正油バターミート舞茸パスタ
「夕食」
・刺身こんぶ
・タチの漬け
・もつ鍋残り
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・昼のパスタの残り
今日のBW:70.5kg
さて、糖尿病が発覚してから3度目の検査結果ですが・・・、(^^)vvvvv
こんな感じ(^^)
奥さんの気遣いと努力のおかげで、かなり良くなりました!
12月に9.4だったHbA1c、過去1、2ヶ月間の血糖値の推移を示す指標ですが、先月1月には一気にたったの1ヶ月で8.2まで低下して看護師達やドクターを驚かせたんですが、今回は何と!6.8(基準値:5.8)まで低下しました(パチパチパチ(^^))
この1ヶ月は、その前よりも食事内容が高カロリー気味に思っていたので、さほどの成果が見られないんじゃないかと心配していました。
ところが結果を見ると、食事療法は間違っていなかったことが証明されました。
途中、低血糖症状が頻発して、ドクターの診察を受けずに勝手に服薬を止めてしまったにもかかわらず、朝の空腹時血糖も287mg/dLから125mg/dLにまで下がりました。
もちろんまだまだ正常じゃありません、いまだ立派な糖尿病患者ですが、肝臓を壊したときと同じような感じで、検査値が見る見るうちに低下してきています。
私の検査データを見た看護師達が何と言ったか、「普通の人になって来てつまんない」と。
おいおい、そういう問題じゃないから!(怒)
患者にとって何よりの励みは、検査値が目に見えて下がって良くなっていく事です。
ダイエットの時も同じ、毎日のように体重が減って行く時は嬉しくて頑張ろうと思うものです。
ところが!検査値にしろ体重にしろ、下がり方減り方が鈍くなる時期は必ずあるものです。
私の場合、体重はもうまったく減らなくなってしまいました。
これだけでは、この先もこの食事療法を続けようと言う気にはなれませんが、幸いなことに血液検査の数値を見て判断できる立場にいるので、もっと良くなれると思い頑張る気になります。
糖尿病が良くなるにつれて肝臓の方も良くなっている傾向が見受けられていましたが、今回も更に肝機能が良くなっていました。
もっぱらGOT、GPT、γ-GTPの数値で判断する肝機能ですが、私が持っている過去のデータをひっくり返して見ても、異常値を示す*印が付いていなかった事はありませんでした。
今回、この業界に入って初めてと言っていい快挙、GOTとGPTが正常値になっていました!
γ-GTPはですね・・・下がりましたが、やはり飲酒の影響がモロに出ていて、まだまだ3桁でした;
残る異常値は、中性脂肪と尿酸値だけ。
コレステロールは以前から正常なんですけど、中性脂肪が異常値のまま上がったり下がったり。
これを下げるには一体どうしたらいいものか、悩んでしまいます。
中性脂肪を下げる薬(フィブラート系)に頼れば簡単なんですけど、またヘンな副作用が出ても嫌ですし。
尿酸も下がり気味ですが、こちらも薬は絶対に飲みたくない!
尿酸値を下げる薬には、肝機能障害の副作用があるので、できれば避けたい薬なんです。
まあ、今回これだけ良くなったからといって油断は禁物。
まだまだ続けますよ、この食事療法をね。
もっとおなかをへこまして、腰回りがブカブカのジーンズとはオサラバしたいからね(^^ゞ
次回検査は、旅に出る直前にしようと思っています。
さ~て、思う存分八重山料理や沖縄料理を食べられるか、それとも島豆腐と島ラッキョウだけで我慢せざるを得なくなるか。
これからまた4週間、頑張るベ!
「朝食」
・ごはん
・たくあん
・納豆
・焼鮭
・レンコンのきんぴら
「昼食」
・豚汁風糸寒天ワンタン麺
・五目おにぎり
「空腹凌ぎ」
・味噌ピー少々
「夕食」
・すき焼き風煮物(豚肉、結び白滝、揚げ、長ネギ、舞茸、豆腐:溶き卵)
・モツ豚バラ大根の煮込み(前夜までの残り)
・ウドとアサツキの酢味噌和え
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:71.5kg
こんな感じ(^^)
奥さんの気遣いと努力のおかげで、かなり良くなりました!
12月に9.4だったHbA1c、過去1、2ヶ月間の血糖値の推移を示す指標ですが、先月1月には一気にたったの1ヶ月で8.2まで低下して看護師達やドクターを驚かせたんですが、今回は何と!6.8(基準値:5.8)まで低下しました(パチパチパチ(^^))
この1ヶ月は、その前よりも食事内容が高カロリー気味に思っていたので、さほどの成果が見られないんじゃないかと心配していました。
ところが結果を見ると、食事療法は間違っていなかったことが証明されました。
途中、低血糖症状が頻発して、ドクターの診察を受けずに勝手に服薬を止めてしまったにもかかわらず、朝の空腹時血糖も287mg/dLから125mg/dLにまで下がりました。
もちろんまだまだ正常じゃありません、いまだ立派な糖尿病患者ですが、肝臓を壊したときと同じような感じで、検査値が見る見るうちに低下してきています。
私の検査データを見た看護師達が何と言ったか、「普通の人になって来てつまんない」と。
おいおい、そういう問題じゃないから!(怒)
患者にとって何よりの励みは、検査値が目に見えて下がって良くなっていく事です。
ダイエットの時も同じ、毎日のように体重が減って行く時は嬉しくて頑張ろうと思うものです。
ところが!検査値にしろ体重にしろ、下がり方減り方が鈍くなる時期は必ずあるものです。
私の場合、体重はもうまったく減らなくなってしまいました。
これだけでは、この先もこの食事療法を続けようと言う気にはなれませんが、幸いなことに血液検査の数値を見て判断できる立場にいるので、もっと良くなれると思い頑張る気になります。
糖尿病が良くなるにつれて肝臓の方も良くなっている傾向が見受けられていましたが、今回も更に肝機能が良くなっていました。
もっぱらGOT、GPT、γ-GTPの数値で判断する肝機能ですが、私が持っている過去のデータをひっくり返して見ても、異常値を示す*印が付いていなかった事はありませんでした。
今回、この業界に入って初めてと言っていい快挙、GOTとGPTが正常値になっていました!
γ-GTPはですね・・・下がりましたが、やはり飲酒の影響がモロに出ていて、まだまだ3桁でした;
残る異常値は、中性脂肪と尿酸値だけ。
コレステロールは以前から正常なんですけど、中性脂肪が異常値のまま上がったり下がったり。
これを下げるには一体どうしたらいいものか、悩んでしまいます。
中性脂肪を下げる薬(フィブラート系)に頼れば簡単なんですけど、またヘンな副作用が出ても嫌ですし。
尿酸も下がり気味ですが、こちらも薬は絶対に飲みたくない!
尿酸値を下げる薬には、肝機能障害の副作用があるので、できれば避けたい薬なんです。
まあ、今回これだけ良くなったからといって油断は禁物。
まだまだ続けますよ、この食事療法をね。
もっとおなかをへこまして、腰回りがブカブカのジーンズとはオサラバしたいからね(^^ゞ
次回検査は、旅に出る直前にしようと思っています。
さ~て、思う存分八重山料理や沖縄料理を食べられるか、それとも島豆腐と島ラッキョウだけで我慢せざるを得なくなるか。
これからまた4週間、頑張るベ!
「朝食」
・ごはん
・たくあん
・納豆
・焼鮭
・レンコンのきんぴら
「昼食」
・豚汁風糸寒天ワンタン麺
・五目おにぎり
「空腹凌ぎ」
・味噌ピー少々
「夕食」
・すき焼き風煮物(豚肉、結び白滝、揚げ、長ネギ、舞茸、豆腐:溶き卵)
・モツ豚バラ大根の煮込み(前夜までの残り)
・ウドとアサツキの酢味噌和え
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:71.5kg
連休明けの今日、朝からとっても体がダルく、早朝には胃が痛くて目が覚め、起きてからは若干嘔気もしていました。
熱は36.8℃と、今朝もビミョーな体温。
昨夜寝る前には何も食べなかったのに、何でこんなに胃が痛いんだろう。
確かに昨日食べたものが、ここ数ヶ月ない程の「脂っこさ」があったので、突然の事に胃がビックリして消化しきれなかったのかも。
それにしてもこのダルさは何だ?
昨夜酒も飲んだけど、二日酔いのダルさとも違うし。
奥さんが起きてきて、「風邪引いてない?」と聞くんです。
何の事だか分からずに「熱はない」と答えましたが、奥さんが言うには昨夜私が寝てしばらくしてから咳き込み始め、起坐呼吸(座ったままの状態)でしばらくいたと思ったらイビキをかいてそのままの格好で寝てしまったとか。
その恰好をしばらく様子を見ていた奥さん、気が付いた次の瞬間には私の姿はそこになく、布団じゃなく畳の上に寝転がっていたとか。
毛布1枚を被っただけの状態だったそうです。
それで話が見えました。
そんな恰好で寝ていたら、風邪をひいてもおかしくはないでしょう、ここ数日の北海道では。
どうりで、朝からくしゃみは出るわ鼻水は垂れるわ、間違いなく「風邪気味」だったようです。
ビミョーだった体温も、体のダルさもすべてそこに起因していたんでしょう。
胃の方は、さすがにガ◎ター10です、あっという間に復調して嘔気も止まり空腹感が急激に襲って来ました。
出勤後もしばらくはダルさが続いていましたが、仕事をしているうちに気にならなくなり、昼また正常な空腹感がやって来た頃にはダルさは消え去っていました。
時々夜中に咳き込んで座った状態で楽になる事があるんですけど、明らかに「閉塞性呼吸器疾患」だと思います。
早い話、喘息と同じ状態って事。
咳き込むだけで呼吸困難とまではいっていないようですから、喘息様と言った方がいいと思いますが、原因は1つ!あれですなあれ!
そろそろ本当に止めなければ、老後の自分は酸素ボンベを引っ張って外出しなければならなくなるかも。
いつ値上がるするかまだ本当に決まっていないようですが、民主党の人達は何を考えてるんでしょうか。
500円でも、1,000円でもいいから、一気に値上げしてくれれば止めるきっかけになるってもんです。
そんなことがなくても止めれますけど、日中も咳き込むことが多くなった私を助けると思って、さっさと値上げして欲しいものだ。
糖尿病とあれの関係も、メタボリックシンドロームの研究の中で言われていて、糖尿病患者向けの本にも治す方法の1つとしてあれを止めなさいと必ず書いてあります。
とすると、あれを止めると私の病気ももっと良くなるのかも。
あれを止めると食欲が増して太ると言われていますけど、それは食欲が正常に戻っただけであると言われています。
はっきり「これ」という因果関係は証明されていませんが、少なくとも糖尿病患者の生活環境や習慣を調べると圧倒的にあれをやってる人が多いと報告されています。
恐らくあれに含まれる何らかの物質が、インスリンの出を悪くしたり、インスリンが作用しにくくしてるんでしょう。
さぁ~て、ゆっくり考えることにしましょうか。
その前にまず・・・(-。-)y-゜゜゜
「朝食」
・卵かけごはん(TKG)
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・レンコンのきんぴら
「昼食」
・海藻鍋焼きうどん(板かま、椎茸、ネギ、玉子、めかぶ、とろろ昆布、ワカメ、海藻ミックス)
・焼きおにぎり小1個
「夕食」
・中華丼(白菜、玉ねぎ、人参、キクラゲ、豚肉、エビ、筍)
・レタススープ
・残り物少々
・漬物
今日のBW:71.5kg
熱は36.8℃と、今朝もビミョーな体温。
昨夜寝る前には何も食べなかったのに、何でこんなに胃が痛いんだろう。
確かに昨日食べたものが、ここ数ヶ月ない程の「脂っこさ」があったので、突然の事に胃がビックリして消化しきれなかったのかも。
それにしてもこのダルさは何だ?
昨夜酒も飲んだけど、二日酔いのダルさとも違うし。
奥さんが起きてきて、「風邪引いてない?」と聞くんです。
何の事だか分からずに「熱はない」と答えましたが、奥さんが言うには昨夜私が寝てしばらくしてから咳き込み始め、起坐呼吸(座ったままの状態)でしばらくいたと思ったらイビキをかいてそのままの格好で寝てしまったとか。
その恰好をしばらく様子を見ていた奥さん、気が付いた次の瞬間には私の姿はそこになく、布団じゃなく畳の上に寝転がっていたとか。
毛布1枚を被っただけの状態だったそうです。
それで話が見えました。
そんな恰好で寝ていたら、風邪をひいてもおかしくはないでしょう、ここ数日の北海道では。
どうりで、朝からくしゃみは出るわ鼻水は垂れるわ、間違いなく「風邪気味」だったようです。
ビミョーだった体温も、体のダルさもすべてそこに起因していたんでしょう。
胃の方は、さすがにガ◎ター10です、あっという間に復調して嘔気も止まり空腹感が急激に襲って来ました。
出勤後もしばらくはダルさが続いていましたが、仕事をしているうちに気にならなくなり、昼また正常な空腹感がやって来た頃にはダルさは消え去っていました。
時々夜中に咳き込んで座った状態で楽になる事があるんですけど、明らかに「閉塞性呼吸器疾患」だと思います。
早い話、喘息と同じ状態って事。
咳き込むだけで呼吸困難とまではいっていないようですから、喘息様と言った方がいいと思いますが、原因は1つ!あれですなあれ!
そろそろ本当に止めなければ、老後の自分は酸素ボンベを引っ張って外出しなければならなくなるかも。
いつ値上がるするかまだ本当に決まっていないようですが、民主党の人達は何を考えてるんでしょうか。
500円でも、1,000円でもいいから、一気に値上げしてくれれば止めるきっかけになるってもんです。
そんなことがなくても止めれますけど、日中も咳き込むことが多くなった私を助けると思って、さっさと値上げして欲しいものだ。
糖尿病とあれの関係も、メタボリックシンドロームの研究の中で言われていて、糖尿病患者向けの本にも治す方法の1つとしてあれを止めなさいと必ず書いてあります。
とすると、あれを止めると私の病気ももっと良くなるのかも。
あれを止めると食欲が増して太ると言われていますけど、それは食欲が正常に戻っただけであると言われています。
はっきり「これ」という因果関係は証明されていませんが、少なくとも糖尿病患者の生活環境や習慣を調べると圧倒的にあれをやってる人が多いと報告されています。
恐らくあれに含まれる何らかの物質が、インスリンの出を悪くしたり、インスリンが作用しにくくしてるんでしょう。
さぁ~て、ゆっくり考えることにしましょうか。
その前にまず・・・(-。-)y-゜゜゜
「朝食」
・卵かけごはん(TKG)
・シジミの味噌汁
・焼鮭
・レンコンのきんぴら
「昼食」
・海藻鍋焼きうどん(板かま、椎茸、ネギ、玉子、めかぶ、とろろ昆布、ワカメ、海藻ミックス)
・焼きおにぎり小1個
「夕食」
・中華丼(白菜、玉ねぎ、人参、キクラゲ、豚肉、エビ、筍)
・レタススープ
・残り物少々
・漬物
今日のBW:71.5kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー