忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

起きれませんでした。
確かに昨夜は、冷酒を飲むピッチがいつも以上に早かったと思いますけど、二日酔いって感じではなかったんです。
とにかく寝てて寒気がして、布団をかぶっても汗すら出ないくらいに体が冷えてたんでしょうか。
とにかく寒気が強く、次第に頭も痛くなってきてしまいました。
これがいつも起きる時間頃の話。
とにかく一度起きて熱を計りましたが、37度まではありませんでした。
でも、いつもと違ったのは、ここで諦めて無理してでも出勤しようとは思えなかった事です。
今日は無理・・・。
薬を飲むために、胃の中に無理矢理麺類を流し込んだんですが、味も感じられなかった。
食べ終わってすぐ薬を飲み、また布団にもぐりこんで包まって寝てしまいました。
熱い麺だったのに、体が全然暖まってなかった。
奥さんに頼んで、外来看護主任に電話してもらい、今日は欠勤と言う事で。
その後奥さんは自分の診察のために整形外科へ行ってしまい、私は1人でひたすら寝ていました。
午後になってやっと調子が戻って来て起き出し、でも空腹感はなし。
私が起きたら、代わって奥さんが夕方までお昼寝。
1日休んだので、明日は多分大丈夫だと思います。
今週火曜日の、実家へ行った時から何となく調子が悪くて、昨日水曜も朝から変な寒気がしてたんです。
だから、冗談じゃなく本当に昨夜の接待はパスしたかった。
その結果がこれですから、誰も悪い訳じゃない自業自得なんでしょうけど。

「朝食」
・にゅう麺

「夕食」
・おでん
・お稲荷さん
・焼酎のウーロン茶割り
・マロンショートケーキ

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

PR
やっぱり風邪でしょう。
今朝から鼻詰まりと変な寒気。
でも体温は平熱なもんだから、仕事に出ましたけど。
それと、ウソ言ってサボってしまったら、今夜の接待にも行けなくなっちゃうしぃ(^^ゞ
そう今夜も接待!
もう、1ヶ月に1件にしてくれないかなぁ。
からだが持ちましぇ~ん;
まったくお誘いがないってぇのも寂しい限りですけど、何事もほどほどが1番でしょうよ。
ってな訳で今日も接待。
今日のお相手は、担当して初めてご一緒する人なんです。
春先からお誘いを受けてたんですが、諸般の事情により延ばし延ばしにしてしまって申し訳ないと思ったので、先週に続いての連チャンとなった次第。
それ以上にですね、この担当者の会社の製品は、1つも採用してないんで・・・;
まあ、心苦しくて、いつも一緒に行く問屋担当者に相談してみたんですが、採用できる品目が見当たらないんですよ。
何か1つでもと、いつもご馳走になる前後には私もいろいろと考慮するんですが、今回はマジで該当するものがない;
カネだけ出させて、はい!サイナラってのも、人の道に叛く様で胸が痛む。
どうしたものか、今夜の酒は思いっきり悪酔いしそうな予感。
新しい薬を発売してでもくれれば、何とか院長に取入って処方させる事が出来るんですが、その予定は全くないと言うし。
このメーカーの薬って、結構マイナーだけどマニアックな薬ばかりなんで、おいそれとは使えないんですよ。
ん~~~、困った、非常に困ったぞ。
やっぱり、高熱が出たってウソを言ってでも今夜の接待はパスしちゃおうかな;
ん~~~、ごめんなさい、本当に買えませんのでご容赦くださいm(__)m
でも、美味しい物が食べられる事を期待してま~す(^^)v

記:午後5時過ぎ

「朝食」
・野菜ジュース
・コーヒー

「昼食」
・とんこつラーメン
・ごはん

「夕食」(寿司屋で接待:記載は翌日です)
・白エビの天ぷら
・お造り(ニシン、ノドグロ、数の子、炙り中トロ、シャコ、ウマヅラハギ)
・珍味(カラスミ、クチコ、イバラガニ内子)
・握り(巻物)
・中生
・冷酒

「2次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

今日の午後あたりから、歯ぐきの裏がポッコリ腫れてしまって、歯ぐきをマッサージしても痛みが引かず、ジンジンと疼くような痛みがあるんですよ。
歯じゃなく歯ぐきですから、歯医者へ行ったところで、メスで切開するか、鎮痛剤と抗生剤を処方されて様子を見ましょうとなる程度でしょう。
明日は土曜日ですし、私も午前中は仕事ですから、歯医者へは行けませんよ、多分・・・;
手持ちの鎮痛剤と抗生剤を飲んで、多少は腫れてる部分がマヒしてますけど、薬が切れたらまた痛くなるのは目に見えてますね。
毎日ちゃんと歯は磨いてますし、口の中を不潔にしているつもりもないんですが、しょっちゅう歯ぐきが腫れて痛むんです;
特に風邪のひき始めとか、体調が悪くなるとすぐ腫れてくる。
一体どうしたらいいんでしょうか?
それ以前に、中等度の歯周病なんで、その治療からと思うんですが、胃炎の治療なんかとは違って胃を休めて薬物治療でよくなるのとは訳が違う。
口と歯を休めてしまったら、餓死してしまうじゃん!
と言うか、歯と歯ぐきを使わない、口や鼻から管を入れて直接胃に流動栄養剤を流し込む方法って、当院の患者も多数やってますが、使わない部分はすぐに退化するのが人間の不思議なところで、私も経管栄養になったら間違いなく歯はすぐに抜け落ちてしまい、アゴもちっちゃくなってしまうでしょうね;
そうなると、完全入れ歯生活?
この歳で、そんなの嫌だぁぁぁぁぁ(-_-;)
でも他に治療たって、ねぇ~。
薬を飲んで何とか炎症を鎮めるしかないですもんね。
まあ、しばらく痛いのを誤魔化しながら、様子を見る事にしますか。

「朝食」
・おにぎり(鮭)
・漬物
・シジミの味噌汁

「昼食」
・冷やしたぬきうどん

「夕食」
・中華幕の内弁当(炒飯、鶏唐揚あんかけ、焼売、春巻、塩焼そば、海老と卵のチリネギソース和え、春雨もやし人参のたれ和え)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68.5kg

拍手[0回]

全国的にもですが、ここ北海道もまだまだ暑い日が続いています。
ただ、日によっては朝晩と日中の気温差が10℃以上にもなり、時々朝の気温が18℃を切る日も出てきました。
最高気温が30℃近くになる日もまだまだ続き、北海道としては異常高温が続いているため、気温のギャップと冷房での体温調節障害などで、道産子はかなりのダメージを受け、もうそろそろ耐えるのも限界にきているようです。
その先陣を切った訳ではありませんが、今週月曜から私が発熱・鼻炎、ここ数日は咳嗽に苦しんでいます。
当然と言えば当然、身近にいて同じ環境で暮らしている奥さんには2日目くらいにはすでにうつしてしまいました。
鼻詰まりがひどかった火曜と水曜には、あまりの苦しさにマスクができる状態ではなく、助手には申し訳なかったんですが、マスクなしで仕事をするので、お願いだからうつらないでと無理なお願いをしたところ、昨日朝から微熱・倦怠感・関節痛・鼻炎の症状が出て、間違いなく私がうつしてしまったのでしょう。
病棟の入院患者に移しては大変と思い、今週は会議もパスして病棟には行かないようにしていました。
その私のルートとは別に、病棟の看護師がやはり夏風邪を引いたらしく、喉の痛みと声が枯れてハスキーボイスになっていました。
その看護師と同じ病棟の詰所にいる、看護師長もその看護師の風邪をもらったらしく、喉が痛くて声もかすれると昨日受診して投薬を受けましたが改善せず、今日また更に強い薬を処方してもらって服薬を始めました。
更に、これもまた同じ詰所に勤務する若い看護師も今日、ひどい咳き込みと喉の痛みを訴えて受診しました。
今日になって、輸液をする人が増えたのでくださいと、病棟から出庫伝票を持って看護師が数回薬局に来ました。
恐らく、と言うか、間違いなく看護師の誰かが病棟の入院患者にウイルスをまき散らしたのでしょう。
先にも書いた様に、北海道民はもう体力が限界に来ていて、危険な状況が見えてきているようです。
私の風邪と病棟の風邪のタイプは違うようですが、誰かが発症したらあっという間に広まって行く構図が見えました。
恐らくこれは、ウイルスの感染力と言うより、感染者の免疫力の低下が原因だと考えられます。
と言う事は、何かのきっかけで、例えば一気に気温が下がって楽になったようで、実のところはまだ体力も抵抗力も回復していない状態だとしたら、インフルエンザ並みの大ブレイクを引き起こすんじゃないでしょうか。
そうなると、当院の入院患者のような高齢者は、軒並み危険な状況に曝される事になります。
今日の外来でも、数人が咳き込むなどの風邪症状を訴えて受診していました。
明日は、当院が日曜救急当番病院です。
もちろん私も出勤しますが、私の個人的な感想として、明日は風邪の患者で外来はてんてこ舞いする様な気がします。
ここだけの話、商売的にはそうあってくれればうれしい悲鳴なんですが;
状況を見てからですが、私も1日中常にマスク着用の必要があるかもしれません。
病棟で予定外の輸液を持って行かれてしまったので、救急当番分として在庫していた輸液が不足し始めました。
問屋は、土曜も日曜祭日も、急な注文に応えるべく当番日直制で誰かしら配達してくれる態勢になっていますが、今日のうちに頼んでおこうか、それとも明日の患者の動向を見て頼もうか、かなり迷いました。
今夜半から明日早朝にかけて雨、その後曇りから日中は晴れの予報ですが、予想最高気温26℃最低気温が23℃程度で湿度90%前後の予報がどう影響するか、なかなか判断に苦しむところです。

「朝食」
・おにぎり(鮭漬け焼、たらこ)
・シジミの味噌汁
・漬物

「昼食」
・サラダラーメン(ラーメン、レタス、千切り大根、スライスオニオン、千切り人参、わかめ:和風正油ダレ)
・胡麻鮭まぶしおにぎり

「夕食」
・冷製ネバネバパスタサラダ(味付けパスタ、レタス、おくら、わかめ、めかぶ、つのまた、半熟玉子)
・チーズかまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・熱いご飯に冷たいルーのハヤシ丼

今日のBW:68kg

拍手[0回]

鼻の詰まりは、昨日から見たらかなり解消されたようです。
ただ今日は、昨日鼻をかみ過ぎたせいもあってか、朝から頭が痛くて鎮痛剤を服用。
ついでに、まだ鼻水に色が付いているので、抗菌剤も服用。
更に、昨日より良いとはいえ、まだ鼻の通りが完全ではないので、抗アレルギー剤も服用。
これで完璧と思い、仕事を始めたんです。
今日は半休、午後から休みなので、帰宅したら昼メシ食って昼寝をするべと思いつつ、仕事をしていました。
頭痛はあっという間に解消され、鼻の通りもかなり良くなっていたんですが、時間が経つにつれて体が重ダルくなり、体と頭がフラフラし始め、まぶたが非常に重くなってきてしまいました。
このまま寝てしまおうと思えば、速攻で眠りに付ける様なそんな感じ。
昨夜はそんなに夜ふかした訳でもなし、飲み過ぎた訳でもない。
自分の体に、一体何が起きているのか理解できませんでした。
パソコンに向かってキーを打っていても、誤字脱字のミスだらけ。
何かに体ごと引き込まれそうになって、ハッ!と思い当たる節が。
もしかしてこれって、抗アレルギー剤の副作用じゃ・・・。
ボケた頭の中の知識を総動員して考えてみると、自分に起きてる症状のすべてが間違いなく抗アレルギー剤の副作用と合致。
ごくたまにしか飲まない抗アレルギー剤ですから、モロにその副作用が現れたのかも。
そう答えが出たところで、眠気覚ましに助手の女性とダベってみたところ、やや眠気は改善され、体のダルさもどこかへ行ってしまいました。
薬剤師と言えども人の子、医療従事者にありがちな、他人の症状はすぐに分かり対処できるが、自分の事となるとからきし素人同然となってしまう。
こりゃあ1本取られましたわい;
で、またデスクに戻ってパソコンに向かったんですが、薬が体から出て行った訳ではないので、またもや同じ症状、眠気が襲ってきてしまいました。
あと少しで帰れるんだから我慢我慢と自分に言い聞かせながら、結局のところ仕事をしている振りをして何にもできなかった今日の私でした。
結局帰宅して、昼食後すぐに昼寝をして、起きると夕方午後5時。
ノンストップの3時間半の爆睡でした。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・明太子
・なめたけ
・じゃこピー

「昼食」
・ぶっかけ冷やしたぬきそば(わかめ、ネギ、ハム、揚げ玉)

「夕食」
・枝豆
・助六寿司
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:68kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]