忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜もいつものように、夕食後もテレビを見ながらダラダラ飲んでました。
もうそろそろ寝なきゃと言う時間になって、父の遺影の前に供えてあったスティックタイプのチョコ菓子が目にとまったんです。
おもむろにそれを手に取り、開封して食べようとしたんです。
すかさず奥さんから、「また胃が痛くなるから止めておきなさいっ!」と指導が入りました。
結構酔ってた私はその言葉に耳を貸さず、耳が切れてたから聞こえなかったかも、封を切って食べ始めたんです。
ポリポリと1本2本、箱には食べ残しの事を考えてか、密封されたアルミ袋が2つ入ってました。
1袋目を食べ終えて、勢いで2袋目を手に取った時、また奥さんからイエローカードが突き付けられました。
『馬耳東風』
珍味を食べながら飲んでるがごとく、2袋目も開封してポリポリと食べてしまいました。
かすかな記憶ですが、奥さんから「知らないよ~」と、私を突き放す言葉が聞こえた様な気がしましたが、もうすでに完食してましたし、糖分で血糖値も上がったため眠気が襲ってきてそのまま寝ちゃいました。
さ~て、それが地獄の始まりだったのは、奥さんも十分承知していた事。
当然のように夜中になって胃のあたりに違和感を覚え、それが段々痛みに変わって来ました。
「あ~、やっちゃった;」
自分のバカさ加減は棚に上げて、まずは起きて水を飲んで胃液を薄めてみましたが、効果は一瞬だけ。
横になったらすぐにまた胃液が胃壁を攻撃し出して、寝返りをうとうものならすぐにでも酸っぱい物が込み上げてくる勢いでした。
また起きて、今度は胃酸を中和する薬を飲んで、しばらく布団の上に座って様子を見たら、多少は良かった気がしたので布団に入って寝たんです。
ところが、その薬の効果もほんの数分だけで、傷口に塩かワサビを擦り込まれてる様な胃の痛みが襲ってきて、寝る事も何もできなくなってしまったんです。
座ってると多少は楽になるので座ってましたが、ストーブもついてない部屋で座ってたら、寒くて凍え死にそうになった。
しまいには、胃の中の未消化であろうチョコ菓子が嗚咽とともに噴き出してきそうになり、堪えるのに必死な時間を過ごしました。
ウトウトしながらも朝を迎え、いつもの時間に目覚まし時計で起こされましたが、胃痛と嘔気は止まらず。
とても朝食どころの騒ぎじゃないと、その分の時間をまた布団に入って寝ようとしても、胃の攻撃が収まらないため寝ることすらできなかった。
またこのままサボってしまおうかとも思いましたが、熱がある訳じゃなし、胃が痛いだけじゃあ寝てても何の解決にもならないと、フラフラしながらも出勤準備を始めました。
洗面所で自分の顔を見ると、目は腫れてかなり充血してました。
何度も繰り返して嘔気を抑えたからなんでしょう。
呆れかえった表情で奥さんは「私は何をすればいい?」と聞かれても、どうしてもらう事もできませんし、自分が招いた状況ですから、自分で後始末するしかないですもんね。
出がけに奥さんから、「今日もまたチョコを一杯もらうんでしょ」と言われましたが、「そんなもん、いらねぇやいっ!」と、カラ元気で返事を返すのが精一杯でした。
寝前に糖分が入った物を食べてすぐに寝ると、こうなるって事は今年に入ってからだけで何度同じ過ちを繰り返した事でしょう。
本当に懲りないと言うか、何度も同じ事を繰り返すなんて、もしかしたら認知かアルツにでもなったのかしら;
でも、今回のは最近になく、かなりヒドイ症状でした。
今日もまたチョコなどが5つ来たんですが、しばらくは怖くて食べられそうもありません。
ふぅ~、参りましたm(_ _)m

「朝食」
・本日も胃痛

「昼食」
・胃に優しそうだったから冷たいそうめん
・抹茶ソースのプリン

「夕食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・残り物

今日のBW:66.5kg

拍手[0回]

PR
昨日の日記で、朝の星座占いの事を書き、不覚にもたばこを切らして奥さんに持ってきたもらった事以外は、アクシデントらしきものはなくてよかったと書きました。
ところが!そう書いてるうちにも、実は・・・災いが徐々に私を襲ってきていたんです。
昨日の昼食はタラコスパで、特に何の違和感もなく美味しく食べて、また午後の勤務に戻ったんです。
夕方、もうすぐ仕事が終わって翌日から連休だと思っていましたが、夕方になっても空腹感が全く感じられなかったんです。
それどころか、パスタが全く消化されていない様な感じで、おなかが張ってゲップばかり出てくるようになりました。
食べ過ぎたんだろうかとも思いましたが、そんな言うほどてんこ盛りの量を食べた訳でもなく、おかしいと奥さんに言うと、パスタってそんなに消化が良いものじゃないしねとの返事。
そうなんだろうかと、夕食を作るのを待ってもらって、少々休んでテレビのニュースを見てましたが一向におなかの張りが取れませんでした。
その時はそんなにひどく調子が悪いとは思ってなかったので飲み始め、胃や腸などの消化管の動きを良くする薬を飲んで、しばらくすると何となくおなかの張りが取れた感じがしてきましたが、でもまだ異常にゲップが出て食欲は戻って来ない。
そんなこんなしてると奥さんが「熱、計ってみたら?」と言いました。
胃の調子が思わしくないだけなのに、熱なんかある訳ないと思いながらも計ってみると、37.6℃!!!
十分立派に熱あるじゃん!
いや!私は夕方から夜にかけて、37.5℃くらいは平気で出る体質・・・のはず;
本当なんですって!
肝臓で入院中も、朝や昼間は平熱なのに、夜寝る前の検温時には必ず37.5℃くらいになってて、毎晩氷枕と解熱剤の坐薬を挿されそうになったんですから。
奥さんに「寝なさい!」と命令されてたのを無視して聞こえないふりして、いつものようにテレビを見ながら飲み続けて、また計ってみると今度は37.8℃に上昇。
私はいたって元気で、空腹感はないものの酔いも回って上機嫌になってたんですけど。
しばらくしてまた計ると、何と38℃に!
ん~、さすがにこりゃマズイかもと思い、寝たのは午後11時近かったでしょうか。
夜中じゅう汗かきまくりでしたから、今朝は下がってるかと思いきや、まだ37℃を超えてました。
さらに、寝てる最中に口の中に違和感を覚え、舌でその部位を触ってみると、上前歯付け根の裏側が約2センチくらいの長さでボッコリ腫れてたんです。
風邪を引くと良く歯ぐきが腫れる体質?なんですが、ここまで大きく腫れたのは今だかつてなかったかも;
その腫れが下の歯に当たって痛痒いやら、どうにもこうにも「いずく」て参ってしまいました。
その上さらに、大した腹も減ってなかったのに酔った勢いで父の遺影に供えてあったお菓子を盗んで食べて寝たもんですから、夜中に胃も痛くなって、朝起きてもまだ胃壁がヘラヘラと疼いてたんです。
こりゃもうイカンとすぐに解熱鎮痛剤、抗菌剤、胃粘膜保護剤を飲んで、昼食のラーメンを食べて汗をかいた後頃にはようやく36.8℃にまで下がり、胃の調子もやや戻って来たような。
ちょっと良くなったからってよせばいいのに、調子こいて夕方3時頃買い物に出たもんだ。
帰宅してからは、37℃前後を行ったり来たり。
まあ、でもこのまま終息しそうな気配ではありますね。
残念ながら、昨日からの食欲不振とおなかの張りは今日もあって、発熱で体力を消耗してるはずなのに空腹感がないってのはどういう事?
奥さんは「風邪のせい」と言いますけど、良く分かりませんが、やっぱりアクシデントなんでしょう。
せっかくの連休が風邪にやられて台無しになってしまった。
どこへ行く予定もありませんでしたけど、まあ、明日奥さんは通常日勤なので、私は家でおとなしくしてます。

「昼食」
・ネギとんこつラーメン
・ごはん

「おやつ」
・わさび柿の種
・伊予柑少々

「夕食」
・ぼんち揚げ少々
・焼酎のウーロン茶割り

「空腹凌ぎ」
・パイ饅頭1個

今日のBW:67.5kg

拍手[0回]

今日の日中は、本当に久しぶりにいい天気でした。
ここしばらく、毎日毎日雪かきに追われて限界に来ていた人達も、今日はようやくホッと一息だったでしょう。
今日1日、明日くらいまではこの天気が続くかと思ったんですけど、昼寝をして起きた夕方外を見ると、また昨日までと同じ横殴りの雪になっていて、窓の外は真っ白で視界ゼロ。
何なんでしょうねこの天気。
まあ、どうせ降るんですから、今のうちに目一杯降ってもらって、3月沖縄離島へ旅行に行く頃にはもう、1粒も降らないで欲しいなと思うけど、どうでしょうか?

今朝、昨夜寝る前頃からでしたが、また胃痛が起こって、大変な思いをしました。
先日ほどひどくはなかったんですが、胃痛と嘔気に襲われ、寝てると戻しそうになりました。
寒い中起きて薬を飲み、そのまま座位で様子を見ていました。
しばらくすると症状が治まってきたので布団に入り、しばらく寝入りましたが、どのくらい経ったか、また胃が痛くなって目覚めました。
さっきとは痛み方が違う?
時計を見るともう起きる時間で、今度の痛みは、そう!、急激に空腹を覚えた時の痛みでした。
起きて着替えて準備して、いつものように腹は減ったんですけど、さっきまでの胃痛を考えて食べる量は控えめにしておきました。
それが災いしたのか、今日は半日出勤だったんですが、仕事を始めてすぐの午前9時頃にはまた空腹感に襲われ、それを抑えるのが大変だった変な1日でした。
午後昼寝をし、奥さんが私より先に起きて夕食の準備を始めましたが、私が後からモゾモトと起きてみると、今度は奥さんが胃の調子と胸が悪いと言いだし、嘔気に襲われ始めました。
胃薬を飲ませしばらく様子を見ていましたが治まる気配がなく、更に吐き気を止める薬を飲ませ、肩こりが原因かもと言うのでちょっと揉んであげました。
しばらく横になってた奥さん、薬が効いてきたかもと起き出して夕食の準備の続きを始め、2人とも風呂に入ってさて夕食。
もうこの頃には奥さんの調子は普通に戻っていて、いつものように夕食を食べ、その後おやつも食べと、さっきのは何だったんだろうって感じでした。

「朝食」
・自家製パン
・シークヮーサージャム
・野菜ジュース

「昼食」
・豚汁うどん
・おにぎり(筋子、いくら)

「夕食」
・奥さんお手製餃子(ひき肉(豚、牛粗挽き)、ラード、ニラ、白菜、ニンニク)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・ゴーヤかりんとう

今日のBW:68kg

拍手[0回]

一昨日の昼前に、年末だからと血液検査をして、今日その結果が来ました。
外来看護主任がその私の検査データを持って来て、思ったほどじゃなくて予想通りの結果だったわと。
見ると、ん~肝機能はやっぱり異常値ですな。
でも、もっと悪くなってるかと心配してたんですが、まあ平行線と言う事で。
糖尿病の指標のHbA1cも上限ギリギリとはいえ、正常範囲内。
最近検査項目を変えたとかで、腫瘍マーカーのCEAとCA19-9も調べてありましたが、問題なし。
この検査は、食道から直腸までの消化管に何か「できもの」があると上昇し、また、すい臓がんの時も上昇する項目です。
そして、喫煙者も何故か上昇する不思議なマーカーですが、正常でよかったよかった;
やはり今の私にとっての問題は、中性脂肪と尿酸値ですね。
前回11月初めの検査値と比較しても、ともに上昇してるんですよ。
中性脂肪ったって、そんなに脂っこい物ばかり食べてるつもりもないんですけど。
尿酸値も含めて、肝機能障害が原因としか言えませんね;
このまま行くと、痛風の痛さに苦しめられ、動脈硬化から脳梗塞や心筋梗塞でアウトになりそう。
もっと徹底して「脂ヌキ」の食生活にしなければダメなんでしょうか。
体重も、最近は停滞してて減らないですしね。
1年前の様に、必死の思いでダイエットをしないと、もうこれ以上は無理かな。
ダイエットに成功した春頃にはジーンズがユルユルだったのに、最近はぴったりでベルトの穴を1つゆるめないとならない場面も出て来てしまった。
まずは、復活してしまった感のある「悪習」、夜食の厳禁から始めなければ。
それと、休肝日を増やすこと。
ん~、なかなか難しい問題だぞこりゃ;
これから年末年始、誘惑に負けて飲み続けてしまうと思うので、少なくとも今夜は酒はお休み。
肝機能値が悪化してなかったからって、油断するとまた肝臓暴発の悪夢を見る事になってしまうしぃ。
昨夜も、奥さんの制止を振り切って飲んでしまった。
そのバチが当たってか、今朝は体が異常にダルくて食欲もなく、嘔気に苦しんでたんです。
奥さんの言う事はちゃんと聞かないとね(^^ゞ
体重が落ちればすべての検査とも改善してくるのは分かってるので、ちょっとばかし頑張ってみますかね。
でも今日はクリスマスイブ。
頂き物のケーキとコンビニのケーキが冷蔵庫に控えているので・・・;

「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・海苔なめたけ

「昼食」
・豚汁うどん

「夕食」
・エッグカレー(目玉焼きのせ)
・らっきょう

「デザート」
・ケーキ

今日のBW:67kg

拍手[0回]

ヴー、胃が痛い!
昨日遅い時間にスパを食べ過ぎた;
奥さんは、やや回復の様子。
今夜は夜勤なのに、大丈夫なんだろうか。
それも心配だけど、私もまた感染した様な・・・。
今朝からまた「水ピー」が再発し、昼までに6回もトイレに駆け込む事になってしまいました;
先週の不調時には整腸剤を飲んで、ようやく週末にはもう飲まなくても良くなってたのに、また今朝から飲み始めた。
それでも止まらず、昼前に本当の止めるカプセルを飲み、昼食後にトイレに行った時には形のない「んこ」に「チ」が結構混じってたような(+_+)
その後で出口の奥の方に鈍い痛みが軽くあったので、もしかしてこれって中の方の「ヂ」ですかい?
外は全然痛くもかゆくもなかった。
まさか直腸の悪い腫れものとかって・・・、ないですよね多分(^^ゞ
怖いから見なかった事にしとこ(-_-)
その後はようやく止まったようですが、こんな変な物のキャッチボールはしたくないですよ。
昨夜私が奥さんにうつした疑惑が発覚しましたが、先日も書いた様に、当院の学生助手も全くと言っていいくらい同じ症状で昨日も休んでたんです。
今日出勤しましたが、聞くとまだ「ピー」だけが止まらないとか。
今日も診察して、更に薬が処方されてましたけど、これをうつしたのも私ですか?
でもこの助手とは今月は朝と帰りの挨拶以外の接点はないし、会話をしただけでうつるなんて、さすがに「ノロ」ではそこまではないですよ。
でも、初発は私の様ですから、何とも言えませんけど。
明日からローテーションで、この助手が私の所に来ますけど、ここでもキャッチボールなんか、シャレにもなりませんて。

今夜は奥さんは病み上がりでも夜勤のため、私1人で夜を過ごさねばなりません。
ちょっと風邪気味でもあるし、体力も落ちてるようなので、さっさと寝る事にします。
明日から今年最後の1ヶ月、もっと忙しくなるので体力の回復を図らなければね。

今日午後、当院そばの交差点で交通事故がありました。
小学生の女の子が、ジープタイプの大型自家用車にはねられたようです。
私はその時パソコンに向かって仕事をしていて、遠くから「ドン」と言う音が聞こえたと思ったんです。
すぐに受付が騒がしくなり、皆が「跳ねられたみたいと」言いながら走って外に出るのが見えたので、私もついて行ってみると交差点わきの歩道に鼻から血を流して座りこんでいる女の子が見えました。
先に向かっていた外来看護師がすでにティッシュで血を押さえていて、すぐにとりあえず暖かい当院の待合室に収容しました。
痛いとは言っていましたが、普通に歩く事はできて、通りがかりの人達などが警察や子供の親などに連絡をしていました。
子供を跳ねた運転手は事故のショックと言うより、すべての連絡や手当が速やかに行われて行くのを見て驚いて何もできなかったようです。
私が見に行ったのは事故後数分経ってからでしたから、通行人がどうやって子供の親に連絡できたのか、子供のカバンに連絡先でも付けてあったんでしょうか、詳しい事はよく分かりませんが、後で聞いた話によると、泣きながら「病院に行きたくない」と言ってたそう;
30分程して、事故処理のパトカーが到着し、事情聴取などと並行して、ようやく救急車が到着し外科に搬送されました。
事務員が「何で救急車を先に呼ばなかったんだろう」と頭を傾げていましたが、多分、白衣の集団が一斉に出て来て子供を当院に収容したからそれでもう必要ないと誰もが思ったんじゃないでしょうか。
ところが当院は内科の病院、顔が車に当たっているのに当院では頭部のレントゲンもCTも全く検査はできません。
できるのはせいぜい止血の処置くらいで、骨折が疑われればその部位を固定するくらい。
以前の事故では、老人だったので取りあえず最悪の事を考えて、血管を確保して極くゆっくりと輸液を流した程度。
すぐに外科もしくは脳外科へと搬送してもらわないと、当院でもたもたしていたら急激に悪化されても困りますし。
ここの交差点は交通量も多いし、見通しも良くないので何年かに1回は事故があるんです。
私も子供を轢きそうになった事がある位ですから、非常に危険な交差点であることには違いないですね。

「朝食」
・野菜ジュース

「昼食」
・奥さんお手製おにぎり(焼鮭、焼たらこ)
・お手製チヂミ風玉子焼き(玉子、ワカメ、じゃこ)
・ミニカップうどん

「夕食」
・メカジキハラスの照焼弁当(大根煮鶏そぼろあん、大根の漬物)
・昨夜の残ったスパゲティー
・母お手製ニシン漬け

今日のBW:68kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]