忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月の頭から通い始めた歯医者ですが、いよいよ治療も終盤になって来ました。
元々痛みは全くなかったので、歯の中と歯根を集中的に消毒・清掃してきましたが、途中でやはり弱くなっていた歯根に感染症を起こして腫れてしまい、抗生剤の服用でその治癒を待って徐々に治療を進めてきました。
歯を支える歯茎の骨が感染症によって溶けてなくなっていたのが発見されたり、その感染症が度々発生したりと難航してきましたし、最悪の場合は抜歯も考えるとドクターがさじを投げかかったりしました。
ぐらつきは完全には治らないものの、初めて治療に行ってドクターがそのぐらつき具合を確認した時から見たらはるかにぐらつきも治まってる様だと判断したようです。
そして、今日は歯の裏側をほとんど削り取ってしまい、歯を固定して冠をかぶせるための型取りがされました。
前歯に冠?私も不思議に思いましたし、この話を奥さんにした所、そんな事ができるのかと驚いていました。
多分、削った裏側から、今は熱で溶けて冷えて固まる素材を詰めていますが、それを正式に銀色の冠にして穴をふさいで終わろうという考えだと思います。
冠をかぶせただけでは、ぐらつきは治まりませんが、その「土台」となるものがぐらつかないように支えてくれたらいいなと、ちょっとだけ期待してますけど、さてどうなりますやら。
何はともあれ、何かを噛んだ瞬間に「ボキッ」と折れそうだった前歯が、治療によってかなり削られて短くなってしまってますから、左右の歯が衝撃を和らげてくれて突然「ボキッ」となる事はなさそうです。
次の治療は1週間後の、また水曜日。
最初の頃は週に2回ペースだった治療が、2週で3回になり、今月からは週イチペースにされてしまいました。
当初の希望は、さっさと抜いてもらって、差し歯なりで簡単に済ませてもらおうと思っていたんですが、今の歯科技術と言いますか、流れは自分の歯を最後まで使うと言う事なんでしょう。
患者の立場としては、痛し痒しってところなんですが、プロに対して偉そうにこちらから指示もできませんしね。
遅くとも来月中には治療は終了しそうですが、実は、今治療中の前歯の隣の歯の歯茎からの出血が多くなってきてるんです;
今ここに来て隣の歯も同じように治療するとなると、せっかく終わりそうな治療中の歯にもモロに影響しそうですし、また3ヶ月もかけられたら堪りませんよ。
ドクターも歯科衛生士も、隣の歯も傷んでるってことぐらいはお見通しでしょうけど、患者からのリクエストがない限り昔と違って勝手に治療はしませんからね。
ひと昔前だったら、1本治ったらこっちもダメだから治療しましょうと、次から次へと要治療の歯を見つけては患者を離さないってのが主流でしたよね、歯科医師は。
それも、こちらの都合も考えず、いきなり別の歯の治療を始めて、今度はこっちの治療をしますって強引に治療通院を継続させるのが手でした。
一旦削られてしまってからこっちも治療しますと言われても、もう嫌とは言えないでしょってみんな文句を言ってましたっけ。
恐らくそう言った強引な手法が反感を買って、歯科医師会あたりに相当な数の苦情が舞い込んだ結果が、他の歯には手を出さないって事になったんだと思います。
そりゃそうですよ、患者がこの歯を治してくれと言ってるのに、その歯とそれ以外の歯を治療しようとしたら明らかな「契約違反」で、訴えられたら歯科医師の方が敗訴するのは確実ですもん。
一番最初に記入する問診票に、ちゃんとどこの歯を治療して欲しいのか、それとも歯全部を診て治療して欲しいのかなどが書いてあり、丸をつけて自分の意思表示をする事になっています。
私も、ぐらついた歯を治して欲しいと書きましたから、それ以外の治療はしないんでしょう。
歯茎からの出血は歯磨きで抑える事にして、とりあえず今回はこの歯1本で終わりにしようと思っています。

「朝食」
・クロワッサン
・オニオンコンソメスープ
・ベーコンエッグ
・バナナ1本

「昼食」
・正油ラーメン大盛り

「夕食」
・からあげくんチーズ
・焼酎のウーロン茶割り
・シュークリーム
・焼き立て自家製パン、ハニーバター

今日のBW:65.5kg

拍手[0回]

PR
宝くじでも当たったんならいい話なんですけど、今朝からまた周期的に痛みが襲ってきています。
昨夜は午後10時半には寝ましたし、寝てる最中は痛みはなく下痢もなかったんですよ。
ところが、起きて準備を始めていたらまた始まっちゃいました。
周期的なので、痛くない時はケロッとしてますし、痛みが襲ってきてもせいぜい1分以内に収まるので、休むに休めないし。
胃が悪い訳じゃないので、食欲は十分にあって朝からサンドイッチをモリモリと食べて出勤しましたから。
ただ今日も、朝はある程度夜中の分が出ましたけど、そのうち出るものが全くなくなって、催してトイレに行ってもスカして終わりとか、せいぜい泥か水の状態。
朝忙しくて整腸剤を飲んでなかったんですが、奥さんの帰宅メールで服用を促されたので飲んだんですが、昨日の様に劇的に効いたってほどでもなかった。
明らかに「当たった」状態の時は、赤痢やコレラなどの伝染病は別にして、止めてしまわずに出た分の水分補給をして脱水を防止しながら、原因の菌や毒素を排出してしまうのが常道なんです。
子供と老人は別で、あっという間に脱水になって危険な状態になるので、ある程度は止めないとダメ。
治癒が遅くなるけど、仕事上などでどうしても出しっ放しにはしてられない人も、止めないと生活に影響しますもんね。
私は仕事柄、いつでもトイレに行ける環境にあるので、無理に下痢止めは飲みません。
抵抗力が低下してるのか、昨日からまた上歯ぐき裏が2ヶ所腫れてしまったので消炎鎮痛剤と抗生剤は飲んでますが、下腹部の腸の痛みを止める薬ではないのでね。
まあ、今流行りのO(オー)-111やO-157じゃなくて良かったですよ。
もしそれらが原因だったら、こんなもんじゃ済みませんし、日記なんか書いてられる状態じゃありませんからね。
夜勤明けで帰宅した奥さん、状態を聞くと「まあまあ」とか。
でも、昨日の明け方未明にトイレで苦しんだおかげで「出口」が痛いと言ってました(^^ゞ
そりゃあ私も同じで、昨日今日でトイレに何度通った事か、数えてもいないので数知れずとしか言えませんもの。
昨日もよせばいいのに、治ったと思って奥さんが出勤後に、いつものように飲み始めて多量に冷たい水分補給。
でもそれが引き金だって言うなら、昨夜中にか夜中にでもまた腹痛に襲われるはずでしょう。
冷やすのは良くないでしょうけど、酒そのものが引き金かって言われると違うと言いたくなる。
だって、じゃあホットならいいのかって話になるでしょ。

おかしなもので、昨日の奥さんの出勤前と今日の仕事中、大体午後3時過ぎ頃になると周期的な下腹部の痛みが襲ってこなくなりました。
何か理由があるんだろうか?
もしかして、私の腸に取り付いて悪さをしている菌か何かが、午後3時を境に活動を停止するんだろうか?
そして朝7時頃になると活動を開始して、痛みを出す物質を送り込んでくるんだろうか?
これを調べてみて、もしそうだったら世界的な世紀の発見になるかも。
「時間から時間で活動する細菌の発見!」とかってね。
おもしろそうだけど、誰か研究してみます?私は遠慮しときますが(^^ゞ
んなこと考えなら、今夜も飲んでるバカな私。

「朝食」
・ハムサラダサンド
・コーヒー

「昼食」
・つけ麺(うどん、舞茸、椎茸、ネギ、温玉)
・おにぎり(鮭)

「夕食」
・親子丼(鶏肉、卵、長ネギ)
・かぶときゅうりの漬物
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

昨夜は寿司屋でとは数日前に決めていて、予約もしてありました。
最近はその寿司屋から独立した職人の店ばかり行ってましたが、1週間後に行う父の1周忌の法要には料理や手配などで世話になるので、無沙汰を詫びがてら世話になる挨拶に行こうと考えたんです。
大将とはもう10年以上の付き合いですし、店に入ってカウンターに座ったところでいつものようにその日のお勧めが出され、楽しく飲み食いしてたんです。
良い気分で酔ったので帰宅し、私も奥さんもテレビを見ながら携帯ゲームで遊んでいたんですが、そのうち奥さんが寒いと言い始め、ストーブをつけても寒い寒いと言い、震えながら布団に入ってしまいました。
まだ朝晩は冷える事がありますし、昨夜は雨が降っていましたから気温は下がっていたでしょうけど、それにしても震えるほど寒いと感じるほどではなかったんです。
少しして私も布団に入り、酔いも手伝ってすぐに寝てしまいましたが、今度は奥さんがおなかが痛いとトイレにかけ込んでしまったんです。
しばらく経っても出てこないので心配になって声をかけると、大丈夫と言って出て来ましたが、またすぐにトイレに駆け込んでしまった。
この時点で気付けばよかったんですが、この状況って明らかに食当たりですよね。
トイレから冷や汗びっしょりで出てきた奥さん、グッタリしていましたが次の症状であるじんま疹が全身に出てきて、痒い痒いと全身を引っ掻かないようにかきむしり始めました。
私にその湿疹を見せて悶絶していましたが、すぐに抗ヒスタミン剤と抗アレルギー剤を飲むように言い、私のバッグからステロイド剤を取り出して飲ませ、しばらく様子を見ていました。
奥さんは悶え苦しんでましたけど、呼吸は苦しくないとアナフィラキシーショックの症状は出てなかったので薬の効果が出るのを静かに見守っていました。
2、30分経ったでしょうか、徐々に効果が現れて来て、痒みも多少和らいだ事で奥さんは布団に潜り込み、そのまま寝てしまいました。
今朝10時過ぎに起床し、その時はもうじんま疹は影も形もなくなっていましたが、下痢と嘔気と痒みに苦しめられた奥さんはグッタリと倦怠感に襲われていました。
時間の経過とともに体調も少しづつ回復してきたようで、薬は偉大だ!なんて軽口も聞かれ、何が悪かったのかあれこれ出してみたんです。
それまで私は何ともなく元気だったので、昨夜私が食べず奥さんだけが食べた物が悪かったんじゃないかと推測していたら、昼食後から私に異変が起き始めました。
下腹部付近がキューっと絞め付けられような痛みを感じたかと思ったら、刺されるような痛みに変わり、何事もなかったかのように痛みが消える。
これを数分おきに繰り返すようになり、トイレに頻繁に駆け込む様な状況になってしまいました。
何度も通ううちに、もう出る物もなくなり、痛みだけが周期的に襲ってきたんです。
最初は冗談で、奥さんのがうつったかなんて言ってたんですが、そのうち冗談ではすまされない雰囲気になってしまいました。
出しても周期的な痛みは治まらないし、もう出る物もないし。
嘔気がある訳でもじんま疹が出てる訳でもない、ただただ周期的に下腹部が痛むだけ。
取りあえず整腸剤でも飲んでみるかと引き出しを探すと、あるにはあったんですが使用期限がいつまでのものなのか分からない様なのが出て来ました。
それでもまあいいかと1服飲んで様子を見てたら、痛みが襲ってくる周期がだんだん長くなってきて、今夜夜勤の奥さんが夕方出勤してからは1回トイレに行ったっきり、痛みなぞどこへやらって感じになりました。
出勤前に奥さんが言ってましたが、私が1切れしか食べず、後は奥さんが全部食べた刺身が1品だけあったんです。
それは昨夜店を出てすぐに、「あの魚、出してきた時から生臭かったね」と言っていた、『サヨリ』のお造りがそれ。
丸1匹を目の前でさばいて出してくれたんですが、店の奥から持ってきた時に、カウンターに座っていた私達の鼻にも明らかに臭っていたんです。
信頼している大将が出してくれたんで食べましたが、私はたまたま別に珍味を出してもらっていたのでそちらが気に入って食べてたので、1切れだけ食べて後は奥さんに任せてしまった次第。
その結果が、食後数時間で奥さんは見事に中毒症状が出て、1切れだけだった私は半日以上経ってから症状が出てきたと考えると、辻褄が合っちゃうんですよねこれが;
原因が一般的な、例えばマグロとかホタテであるなら私達以外にも食べてましたから、それこそ本州の焼肉店のユッケのように大騒ぎになった事でしょう。
でも、今日夜の段階で店からも何も言ってこない所を見ると、あの生臭かった『サヨリ』を食べたのは私達2人だけと言う事になりますね。
まあ今回はたまたま運が悪かったと諦める事にして、保健所に通報などもってのほかで、病院へ行く事もせず治癒したと言う事で胸の中に収めておきます。
何にしても、私が病院薬剤師で、自宅に多少の医療用医薬品のストックがあって、使い方を知っていてよかったと言う事でおしまい。
やはり、薬は偉大だっ!

「昼食」
・カレーヌードル

「夕食」
・ミニおにぎり(おかか昆布、わかめ、卵青菜ふりかけ、鮭フレーク)
・コロッケ半分
・ゆで卵半分
・肉団子
・ウインナー
・海老フライ
・シジミの味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:65kg

拍手[0回]

今日も歯医者。
治療は相変わらず、歯の中を軽く掃除して消毒剤を詰めて、その上からフタをしておしまい。
治療時間は10分たらずだったんですが、今日はなぜか患者が多くて、40分も待たされた。
私が歯科医院に到着したのは、予約の15分程前。
今まではほとんど待つ事なく、予約時間より早くに治療を始めてもらえてたんですが、今日は到着時には待合室に家族4人が1組いました。
まさか4人全員が治療でもないだろうと、待合室のテレビでニュースを見て待っていたんですが、すりガラス越しに見える治療室?診療室?処置室?歯科では何て言うのか分かりませんが、内部でドクターと歯科衛生士が動き回ってる様子がうかがえました。
しばらくして治療を終えた女性が1人出て来て、家族連れの子供が呼ばれて母親と中に入り、またしばらくすると全然関係ない女性が1人、治療を終えて出て来ました。
私が歯科医院に到着した時、すでに2人が治療室に入っていたんですね;
しばらく間があって、今度は家族連れの父親が呼ばれて入って行きました。
その間にも患者が来院し、私も含めて待合室には5人の患者が待つ事に。
家族連れの子供が治療を終えて出て来て、待合室が一杯だったので車で待ってますと受付嬢に言い残して出て行きました。
順番から行くと次は私が呼ばれる番なんですが、なかなか呼んでくれない。
ようやく呼ばれて治療代に座った時には、来院から30分以上も経っていました。
すぐにドクターが来るかと思ったらさにあらず、先に入って治療を開始した家族連れの父親の治療をしていて、私の元に来て「お待たせしてすいませんでした」とドクターが私の治療を始めたのが、来院から40分程経ってからでした。
途中で新患でも入っていたのか、連休前で予約をギチギチに入れてしまったのか。
どういう状況なのか分かりませんが、一体何のための時間予約制なんでしょうか。

私が待ってる時、1人の若い男性が来院し、どのくらい待つかと受付嬢に聞き始めました。
もちろん待合室は満杯だったので、男性も無理を承知で聞いてたようなんですけど、仕事の途中なんですぐに治療して欲しいと訴えていました。
受付嬢は治療室へ入って行き、戻ってきて告げたのが「30分は待つ事になりますが、痛みますか?」と。
男性は、痛くはないが、いつもの消毒剤の交換だけなんで10分もかからないと思うからと食い下がり、今日治療できなければ連休明けの2週間後まで来れないんで何とかして欲しいと懇願してました。
困った表情の受付嬢、言葉は優しかったんですけど、この状況であなただけを先にとはできませんと言いたげでした。
あきらめきれな男性は電話をしてくると医院の外に出て、戻ってきて「あと15分くらいなら大丈夫と職場の人に言われたので」と結局受付して待つ事にしたようです。
10分程度の治療で消毒剤の交換って、私と全く同じ治療でしょ。
こっちだって大人しく待ってるんだし、仕事中じゃないけど仕事を終えて疲れて来てるんですから、あなただけ特別扱いなんて許せるわけがないじゃない。
ったく、調子がいいと言うか大バカ野郎と言うか。
結局、私が治療を終えて待合室に戻って来た時も、ムサい顔して順番が来るのを待って様ですけど、時間はとうに過ぎてたけど大丈夫だったんでしょうね。
だったら最初から大人しく待っとけっ!

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・めかぶ
・結び白滝の子和え
・ハムポテサラダ

「昼食」
・醤油ワンタン麺

「夕食」
・ごはん
・白菜の漬物
・八宝菜(白菜、筍、人参、椎茸、玉ねぎ、豚肉、キクラゲ・・・、七宝菜でした;)
・焼酎のウーロン茶割り
・泡盛のウーロン茶割り

「デザート」
・どら焼き

今日のBW:65kg

拍手[0回]

先月から歯の治療に通い、先週は治療中の歯周辺の歯ぐきが腫れて、治療よりも消毒に重点が置かれた処置になって、この先長引きそうです。
ドクターの指示通り抗生剤を服用してましたが、今一つ効果が見られず、歯ぐきの腫れが完全には引いてなく、治療中の歯の横の歯も時折痛みを感じるようになってしまいました。
あまりこんな事は言いたくないんですが、ドクターの腕に多少の疑問を感じ始めてる、と言うか、初めての治療の時からその治療方針に納得してないんですよね。
気に入らないとなったら「坊主憎けりゃ袈裟まで」的に、話し方も、人を小バカにした様なうすら笑いを浮かべながら話すし、何もかもが懐疑的になってしまっています。
本当に治してくれるんでしょうかあのドクターは。

先日から奥さんも歯が痛いと言っていました。
感染症じゃないんですから、私の歯の異常がうつった訳じゃないでしょうけど;
今日の昼食後、やはり痛くて噛めないから歯医者へ行こうかなと言い出し、前回通院時の診察券を取り出して、出来れば今日行くと言い始めました。
奥さんのかかりつけはわが家から徒歩1分程の所にあり、土曜の午後も診療しているそう。
私は今夜の歓送迎会に備えて昼寝に入りましたが、電話で予約した奥さんはすぐに診てもらえるとかで歯医者へ行きました。
帰ってきた奥さん、昼寝中で寝ぼけた私に報告し、歯は何ともないが歯ぐきが痛んでるんでしょうとの事で、歯ぐきにちょこちょこっと薬を塗って終わったとか。
薬も何も出してくれず、次回は来週の金曜日の予約だと。
昼寝から目覚めた私に、私が飲んでた抗生剤を飲んだ方が良いだろうかと聞く奥さん。
まだ頭がボケボケで、判断力が低下していた私でしたから、よく分からんとその時は答えましたけど、しばらくして私の頭が薬剤師の本能に目覚めてからは、抗生剤と消炎鎮痛剤を飲みなさいと渡しました。

2人して歯医者通いをする事になったんですが、どうもどちらの歯科医院も、今一つ信用できない様な。
今どきの歯科医院って、どこもこんな感じなんでしょうか?

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・サバの醤油煮
・突きコンの子和え

「昼食」
・ソース焼きそば

「おやつ」
・ロールケーキ

「夕食」(歓送迎会の宴会料理)
・クリームチーズと海老のカナッペ、スモークハム
・刺身(ハマチ、マグロ、甘エビ)
・生ハムサラダ(生ハム、レタス、さらしオニオン)
・ペンネのシーフードグラタン
・鶏の中華風炒め物
・ミニステーキ、チーズのせ、フライドポテト添え
・大海老チリ、ブロッコリー添え
・サーモンの押し寿司、カッパ巻き
・アップルパイ
・ビール
・焼酎のウーロン茶割り

「2次会、3次会、4次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコレート

今日のBW:65.5kg

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]