管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、暑くなると言ってた割りにはさほど気温が上がりませんでしたね。
札幌では27℃を超えたようですが、札幌は海のない内陸部。
道央圏として同じ括りにあるわが街とは、地理的条件が違いますし、測定場所はどこか知りませんが大都市の放熱量も関係してるんじゃないんでしょうか。
中央区北2条西18丁目だそうですので、繁華街やオフィース街からはちょっと離れた、道立近代美術館のそばのようですが、逆に遮るものがほとんどない所ですから、気温は高くなりやすいのかも。
今日も歯医者でした。
先週から抜いた歯の両側の歯を治療し始めましたが、1週間経ってもその治療を始めた歯が痛かったんです。
上の歯とぶつかったり爪で軽く叩いただけで歯茎まで響き、鈍い痛みが続いていました。
時折鋭い痛みも感じる事もあり、時々鎮痛剤を飲んでごまかしていたんです。
今日の治療開始前にその事を説明したんですが、痛いと言ってるのに「チクッとします」と言いながらドクターは無理やり歯の内部から歯根にかけての神経を掃除し始めました。
今日は何度痛いと叫んだでしょう。
本当にもう、マジ痛かったんですよ;
痛かろうが叫ぼうがお構いなしで治療は続き、まだ完全に死んでいない神経を無理矢理引き抜こうとしてる様で、それがまたうまく抜けないから力任せに引き抜き始めたら、痛みが激痛に変わってきて、痛いのなんの!
痛みに弱い私ですが、これを乗り越えなくては治療は進まないと我慢して、全身に力が入って体全体が硬直してるのが自分でも分かりました。
おかげで、汗は流れてくるわ、汗だか涙だかわからない液体が目の付近から流れてくるわ、鼻水は流れてくるわで、もうグチャグチャになってしまいましたよ。
ドクターの気が済むまで細い道具で歯の内部をシコシコ削って、ようやく終わりかと思ったら、またいつものクレオソートの様な臭いのする消毒剤を詰め込まれ、ついでに刺激のある液体を含んだ綿花も詰められたようです。
そしてフタをされて、今日の治療は終了。
しばらくこの治療を続けますと言い残してドクターは去り、痛みがどんどん強くなってくる中を急いで帰宅しました。
自宅に着いてまず鎮痛剤を服用、もちろん通常の倍量。
着替える最中も痛みが強くなって、いても立ってもいられず、歩き回ったり飛び跳ねたり頭を抱えたり手であちこち叩いたり。
そんな事をしても痛みは和らがないって事は知ってますが、そうでもしてなければ痛さのせいでおかしくなってしまいそうでした。
鎮痛剤を飲んで数分後、いくら空腹と言っても薬の効果が現れ始める訳でもないんですが、だんだん痛みのレベルが下がって来たような。
それでも、痛いものは痛かったんですが、暴れる必要がないレベルになって来たのでようやく落ち着きました。
でもちょっとでも歯に触れると鋭い痛みがピキッと走るし、奥さんと喋っててはずみで上の歯が当たると激痛が走りまわった。
歩いて上の歯と下の歯がカチンと当たったら、もう大変な激痛。
それらが治まったのは、鎮痛剤服用後30分を過ぎた頃からでした。
でも今日はやっぱり固形物を口にするのは・・・。
最初、豆腐でも食べようかと思ったんですが、栄養飲料を1本飲んだら腹が張ってしまって、激痛に襲われたのもあってか食欲が全くなくなってしまいました。
奥さんは、ブドウ糖の錠剤を食べなさいとか何か作ってあげようかとしきりに私をいじめるんですが、今日の所は放っといてくれ!
ただ、治療に耐える事で疲れ切ってしまった私は、逆ギレする元気もありませんでしたけど(^^ゞ
また1週間後に同じ治療をされるんでしょうけど、もう勘弁して欲しいですよと、泣きが入ってしまった。
歯に詰められた薬のせいで口が自分でも臭いのが分かるし、刺激のある薬が漏れ出してるのか、舌がそのせいでマヒしたようにビリビリしてるんです。
明日は食べられるようになるのか、抜いたり切ったりした訳ではないんですが、何たって何かがこの歯に当たると激痛が走るから、痛みさえ消えてくれれば何でも食べられるんですがね。
まあ、明日の様子を見てからと言う事で。
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ざるラーメン&ひやむぎ
・ネギトロ巻き1個
「夕食」
・液状栄養飲料1缶
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高24.6、最低18.8
札幌では27℃を超えたようですが、札幌は海のない内陸部。
道央圏として同じ括りにあるわが街とは、地理的条件が違いますし、測定場所はどこか知りませんが大都市の放熱量も関係してるんじゃないんでしょうか。
中央区北2条西18丁目だそうですので、繁華街やオフィース街からはちょっと離れた、道立近代美術館のそばのようですが、逆に遮るものがほとんどない所ですから、気温は高くなりやすいのかも。
今日も歯医者でした。
先週から抜いた歯の両側の歯を治療し始めましたが、1週間経ってもその治療を始めた歯が痛かったんです。
上の歯とぶつかったり爪で軽く叩いただけで歯茎まで響き、鈍い痛みが続いていました。
時折鋭い痛みも感じる事もあり、時々鎮痛剤を飲んでごまかしていたんです。
今日の治療開始前にその事を説明したんですが、痛いと言ってるのに「チクッとします」と言いながらドクターは無理やり歯の内部から歯根にかけての神経を掃除し始めました。
今日は何度痛いと叫んだでしょう。
本当にもう、マジ痛かったんですよ;
痛かろうが叫ぼうがお構いなしで治療は続き、まだ完全に死んでいない神経を無理矢理引き抜こうとしてる様で、それがまたうまく抜けないから力任せに引き抜き始めたら、痛みが激痛に変わってきて、痛いのなんの!
痛みに弱い私ですが、これを乗り越えなくては治療は進まないと我慢して、全身に力が入って体全体が硬直してるのが自分でも分かりました。
おかげで、汗は流れてくるわ、汗だか涙だかわからない液体が目の付近から流れてくるわ、鼻水は流れてくるわで、もうグチャグチャになってしまいましたよ。
ドクターの気が済むまで細い道具で歯の内部をシコシコ削って、ようやく終わりかと思ったら、またいつものクレオソートの様な臭いのする消毒剤を詰め込まれ、ついでに刺激のある液体を含んだ綿花も詰められたようです。
そしてフタをされて、今日の治療は終了。
しばらくこの治療を続けますと言い残してドクターは去り、痛みがどんどん強くなってくる中を急いで帰宅しました。
自宅に着いてまず鎮痛剤を服用、もちろん通常の倍量。
着替える最中も痛みが強くなって、いても立ってもいられず、歩き回ったり飛び跳ねたり頭を抱えたり手であちこち叩いたり。
そんな事をしても痛みは和らがないって事は知ってますが、そうでもしてなければ痛さのせいでおかしくなってしまいそうでした。
鎮痛剤を飲んで数分後、いくら空腹と言っても薬の効果が現れ始める訳でもないんですが、だんだん痛みのレベルが下がって来たような。
それでも、痛いものは痛かったんですが、暴れる必要がないレベルになって来たのでようやく落ち着きました。
でもちょっとでも歯に触れると鋭い痛みがピキッと走るし、奥さんと喋っててはずみで上の歯が当たると激痛が走りまわった。
歩いて上の歯と下の歯がカチンと当たったら、もう大変な激痛。
それらが治まったのは、鎮痛剤服用後30分を過ぎた頃からでした。
でも今日はやっぱり固形物を口にするのは・・・。
最初、豆腐でも食べようかと思ったんですが、栄養飲料を1本飲んだら腹が張ってしまって、激痛に襲われたのもあってか食欲が全くなくなってしまいました。
奥さんは、ブドウ糖の錠剤を食べなさいとか何か作ってあげようかとしきりに私をいじめるんですが、今日の所は放っといてくれ!
ただ、治療に耐える事で疲れ切ってしまった私は、逆ギレする元気もありませんでしたけど(^^ゞ
また1週間後に同じ治療をされるんでしょうけど、もう勘弁して欲しいですよと、泣きが入ってしまった。
歯に詰められた薬のせいで口が自分でも臭いのが分かるし、刺激のある薬が漏れ出してるのか、舌がそのせいでマヒしたようにビリビリしてるんです。
明日は食べられるようになるのか、抜いたり切ったりした訳ではないんですが、何たって何かがこの歯に当たると激痛が走るから、痛みさえ消えてくれれば何でも食べられるんですがね。
まあ、明日の様子を見てからと言う事で。
「朝食」
・ハムチーズたまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・ざるラーメン&ひやむぎ
・ネギトロ巻き1個
「夕食」
・液状栄養飲料1缶
・ゼリー飲料
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高24.6、最低18.8
PR
今日から7月、もう今年も半分が終わり、後半戦に突入しちゃいましたね。
夏真っ盛りのはずなんですけど、今日は朝の日の出の時からずっと曇っていて、朝方は特にガスがかかったように霧が発生していました。
観測データを見ても、昼までの日照時間はゼロ!
最高気温は予報では22℃と言ってましたが、昼の気温は18.6℃と全然上がって来ませんでした。
その後どこまで上がったのかデータは見てないので分かりませんが、夏7月の初めの日にしては「らしくない」ぐずついた天気の1日でした。
月も変わって気分も変わるかと思ったんですが、どうも私の体調はよろしくない。
今朝4時頃トイレに行って用を足した時、どうも尿の色がいつもより濃い様な気がしました。
そのまま布団に戻って寝てしまいましたが、今朝起きてからまたトイレに行って用を足すと、やはりいつもより色が濃いと認識したんです。
寝てる間に汗をかいて尿が濃縮したのかとも思いましたが、それにしては2回続けて色が濃過ぎるのもおかしい。
ところが出勤前に用を足したところ、今度は普通の薄い色になっていました。
尿の色以外に自覚症状はなく、一体何なんだろうと思い、でも、仕事を始めるとそんな事はすっかり忘れてしまっていました。
何も考えず仕事中にトイレに行き用を足すと、やはり尿の色が濃褐色をしてるんです。
しかもややドロッとした感じ。
ん~、これは一体何だ?
考えられるのは2つ。
1つは、肝機能が悪化して、ビリルビンが大量に尿中に漏れ出てきた場合。
だとすると、結構な黄疸が出ててもおかしくないのに、眼球は黄染してないし皮膚の日焼けしてない部分も白いまま。
肝機能悪化でこんな濃い色の尿が出てたら、体はダルくて動けないでしょうし、発熱や皮膚のかゆみなど、数年前に私の肝臓がブローした時と同じような症状が出てもおかしくないはず。
じゃあもう1つの理由。
これって血尿じゃないんだろうか。
またいつものように結石が降り始めたのかも。
でも、腰の痛みも感じないし、膀胱の刺激感もない。
尿の色が赤褐色だったり、鮮血が混じっていたらすぐに結石の仕業だと分かるんですが、今朝の段階では判断がつかない濃黄褐色の尿でしたから、余計色々な事を考えてしまった。
そんな心配をしながらも仕事を続けていたら、何となく時々腰のあたりに痛みが走るのを自覚し始めました。
やはりこれは結石が降りて来てるんだろうと自己判断した次第。
昼食後には、尿色もほぼ普通になっていて、血尿かなと思われるのは最後にちょっとだけ確認できる程度になりました。
今日からまた結石を溶かして排出しやすくする薬も再開しましたし、治療中の歯がまだ他の歯に触れると痛みを感じるので鎮痛剤は飲んでましたから、結石が降りてくる苦しみはすぐに解消されるでしょう。
それにしても、突然前触れもなく血尿が出始めるので、いつもの事とは言えトイレでビックリさせられます。
痛い前触れは勘弁ですし、下りてきた結石が体外に排出される時はまた痛みや違和感を味わわなければならないんだと思うと、とっても気が滅入ってくる7月初日の感想でした。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナマヨ、ハムレタス、エッグ)
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やしつけ麺(魚介系つけ汁:チャーシュー、白髪ネギ、味玉半分)
「夕食」
・親子丼ハーフ
・ミニカップちゃんぽん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今日の最高気温19.8℃、最低気温15.6℃
夏真っ盛りのはずなんですけど、今日は朝の日の出の時からずっと曇っていて、朝方は特にガスがかかったように霧が発生していました。
観測データを見ても、昼までの日照時間はゼロ!
最高気温は予報では22℃と言ってましたが、昼の気温は18.6℃と全然上がって来ませんでした。
その後どこまで上がったのかデータは見てないので分かりませんが、夏7月の初めの日にしては「らしくない」ぐずついた天気の1日でした。
月も変わって気分も変わるかと思ったんですが、どうも私の体調はよろしくない。
今朝4時頃トイレに行って用を足した時、どうも尿の色がいつもより濃い様な気がしました。
そのまま布団に戻って寝てしまいましたが、今朝起きてからまたトイレに行って用を足すと、やはりいつもより色が濃いと認識したんです。
寝てる間に汗をかいて尿が濃縮したのかとも思いましたが、それにしては2回続けて色が濃過ぎるのもおかしい。
ところが出勤前に用を足したところ、今度は普通の薄い色になっていました。
尿の色以外に自覚症状はなく、一体何なんだろうと思い、でも、仕事を始めるとそんな事はすっかり忘れてしまっていました。
何も考えず仕事中にトイレに行き用を足すと、やはり尿の色が濃褐色をしてるんです。
しかもややドロッとした感じ。
ん~、これは一体何だ?
考えられるのは2つ。
1つは、肝機能が悪化して、ビリルビンが大量に尿中に漏れ出てきた場合。
だとすると、結構な黄疸が出ててもおかしくないのに、眼球は黄染してないし皮膚の日焼けしてない部分も白いまま。
肝機能悪化でこんな濃い色の尿が出てたら、体はダルくて動けないでしょうし、発熱や皮膚のかゆみなど、数年前に私の肝臓がブローした時と同じような症状が出てもおかしくないはず。
じゃあもう1つの理由。
これって血尿じゃないんだろうか。
またいつものように結石が降り始めたのかも。
でも、腰の痛みも感じないし、膀胱の刺激感もない。
尿の色が赤褐色だったり、鮮血が混じっていたらすぐに結石の仕業だと分かるんですが、今朝の段階では判断がつかない濃黄褐色の尿でしたから、余計色々な事を考えてしまった。
そんな心配をしながらも仕事を続けていたら、何となく時々腰のあたりに痛みが走るのを自覚し始めました。
やはりこれは結石が降りて来てるんだろうと自己判断した次第。
昼食後には、尿色もほぼ普通になっていて、血尿かなと思われるのは最後にちょっとだけ確認できる程度になりました。
今日からまた結石を溶かして排出しやすくする薬も再開しましたし、治療中の歯がまだ他の歯に触れると痛みを感じるので鎮痛剤は飲んでましたから、結石が降りてくる苦しみはすぐに解消されるでしょう。
それにしても、突然前触れもなく血尿が出始めるので、いつもの事とは言えトイレでビックリさせられます。
痛い前触れは勘弁ですし、下りてきた結石が体外に排出される時はまた痛みや違和感を味わわなければならないんだと思うと、とっても気が滅入ってくる7月初日の感想でした。
「朝食」
・ミックスサンド(ツナマヨ、ハムレタス、エッグ)
・野菜ジュース
「昼食」
・冷やしつけ麺(魚介系つけ汁:チャーシュー、白髪ネギ、味玉半分)
「夕食」
・親子丼ハーフ
・ミニカップちゃんぽん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今日の最高気温19.8℃、最低気温15.6℃
やっぱり昨日食べ過ぎたようです。
夜中に何度も胃が痛くて目が醒め、そのたびに出過ぎている胃酸を中和する薬を飲んだんです。
飲んだその時は良いんですけど、またすぐに胃が痛くなって目が醒め、そんな事を繰り返していたら今度はヒドイ下痢が襲ってきた。
胃酸を中和し過ぎちゃうと下痢するんですよ;
胃痛と腹痛に襲われた私、朝起きる時間になっても治まらず、もちろん朝食など絶対ムリ!
その分多少でも寝かせてもらいましたが、さすがに限度の時間になったので、仕方なく起きて準備を始めました。
ここ2回続けて2週間おきに月曜をサボっているから、今日またその2週間目なんでサボる訳にはいきませんよね;
ハッテでもズッテでも、何が何でも今日は出勤しなければ私の信用はゼロになってしまう。
いや本当にサボりたかったんですよ。
出勤しても胃痛と下痢は続いていましたし、時折吐き気にも見舞われてたんですから。
何たって極度の寝不足で、頭も体もフラフラしてましたしね。
いくら病院勤務と言ったって、食べ過ぎで胃と腸がやられて寝不足だなんて、恥ずかしくて誰にも言えませんし。
久し振りにたっぷりと肉っ気の食品を食べたせいで胃がビックリしてしまったのか、どうやら胃壁にキズが付いてる様で、水を飲んでもしみるんです。
昼近くになっても空腹感がなかったんですが、とにかく何か、何でもいいから胃に入れなくちゃと考えました。
ツルツルっと麺類が良いのか、でもゆっくり調理してる時間もないし、奥さんも勤務でいないから頼む事も出来ないし。
ここは手軽にカップ麺?
消化良さそうでもないし、熱が胃のキズを刺激すんじゃないだろうか?
そんな事を考えてたら、奥さんから「大丈夫?」とのメールが来ました;
奥さんは卵を入れた雑炊が良いんじゃないかと言ってくれましたが、熱いのはちょっとねぇ;
ん~、食べる事を考えてたら急に胃が「グゥ~」って鳴ってきたしぃ(^^ゞ
さしあたって、抜歯後と同じ胃に優しいであろうゼリー飲料と栄養流動飲料で済ませましたが、とにかく参りました;
「何事も過ぎたるは及ばざるが如し」
調子に乗って食べ過ぎては良くないって事が、よ~くわかった今朝の私の胃袋でした。
昼過ぎには完全復活しましたよ(^^)v
「朝食」
・胃が痛くて食べれませんでした
「昼食」
・栄養流動飲料
・ゼリー飲料2つ
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ミニ春巻き
・ハム巻きポテサラ
・チーズ鱈
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
夜中に何度も胃が痛くて目が醒め、そのたびに出過ぎている胃酸を中和する薬を飲んだんです。
飲んだその時は良いんですけど、またすぐに胃が痛くなって目が醒め、そんな事を繰り返していたら今度はヒドイ下痢が襲ってきた。
胃酸を中和し過ぎちゃうと下痢するんですよ;
胃痛と腹痛に襲われた私、朝起きる時間になっても治まらず、もちろん朝食など絶対ムリ!
その分多少でも寝かせてもらいましたが、さすがに限度の時間になったので、仕方なく起きて準備を始めました。
ここ2回続けて2週間おきに月曜をサボっているから、今日またその2週間目なんでサボる訳にはいきませんよね;
ハッテでもズッテでも、何が何でも今日は出勤しなければ私の信用はゼロになってしまう。
いや本当にサボりたかったんですよ。
出勤しても胃痛と下痢は続いていましたし、時折吐き気にも見舞われてたんですから。
何たって極度の寝不足で、頭も体もフラフラしてましたしね。
いくら病院勤務と言ったって、食べ過ぎで胃と腸がやられて寝不足だなんて、恥ずかしくて誰にも言えませんし。
久し振りにたっぷりと肉っ気の食品を食べたせいで胃がビックリしてしまったのか、どうやら胃壁にキズが付いてる様で、水を飲んでもしみるんです。
昼近くになっても空腹感がなかったんですが、とにかく何か、何でもいいから胃に入れなくちゃと考えました。
ツルツルっと麺類が良いのか、でもゆっくり調理してる時間もないし、奥さんも勤務でいないから頼む事も出来ないし。
ここは手軽にカップ麺?
消化良さそうでもないし、熱が胃のキズを刺激すんじゃないだろうか?
そんな事を考えてたら、奥さんから「大丈夫?」とのメールが来ました;
奥さんは卵を入れた雑炊が良いんじゃないかと言ってくれましたが、熱いのはちょっとねぇ;
ん~、食べる事を考えてたら急に胃が「グゥ~」って鳴ってきたしぃ(^^ゞ
さしあたって、抜歯後と同じ胃に優しいであろうゼリー飲料と栄養流動飲料で済ませましたが、とにかく参りました;
「何事も過ぎたるは及ばざるが如し」
調子に乗って食べ過ぎては良くないって事が、よ~くわかった今朝の私の胃袋でした。
昼過ぎには完全復活しましたよ(^^)v
「朝食」
・胃が痛くて食べれませんでした
「昼食」
・栄養流動飲料
・ゼリー飲料2つ
「夕食」
・牛肉コロッケ
・ミニ春巻き
・ハム巻きポテサラ
・チーズ鱈
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今朝起きると、と言っても昼前でしたが、口の中が何だか粘っこいんです。
毎日の歯磨きは、抜歯部分を外しながら普通に磨いてるんですけど、起きたばかりのせいかと思って、抜歯部の歯茎を指でそっと触ってみました。
昨日より痛みは感じなくなりましたが、指に白い粘液の様なものが付いてきたんです。
何だろうと思って洗面所へ行き、鏡で歯茎を見てみると、縫合部から白い粘液が出ていました。
まさしくそれは、抜歯の前週に歯科医院のドクターから説明された『ウミ』と同じものでした。
と言う事は、また化膿し始めたと言う事で、縫合部が全然塞がってないって事ですよね。
奥さんにその事を言うと、液状栄養飲料が穴に入り込んで腐ったんじゃないかと。
塞がってない訳ですから、それも一理あるかも。
固形物は摂ってないので、考えられるのは液状栄養飲料か、泥状の雑炊か、玉子豆腐くらい。
玉子豆腐って、形はあるけどプリンのように簡単に口の中で砕けて、形がなくなって飲み込めるから非常に食べるのに苦労しないんです。
もしかして、砕けた細かい破片が入りこんだのかも。
酒は・・・、消毒作用があるはずですから除外。
何にしても、まずは歯を磨いて口の中をゆすいで、『ウミ』のような物質を取り除きました。
奥さんは洗口剤でクチュクチュしたらいいと言うんですが、穴があいている以上はその洗口剤が入りこんで、メンソールが刺激して痛みを伴うんじゃないかと思うんです。
食べ物の咀嚼って非常に重要な行為なんです。
咀嚼して砕かれた食べ物は、口の中に広がって、口中の雑菌を取り除いたりくっつけたりして胃の中に送り込む。
そうして口中の衛生状態を維持してるんですが、その行為を一切していない私の口中は、雑菌だらけかも。
昨夜実家から帰ってくる時のタクシーの中で、何か腐ったような臭いがしてたと奥さん。
もうその時点から、『ウミ』が出始めていて口の中に広がっていたんでしょう。
だからこそ洗口剤を使えと奥さんは言う。
心配してくれるのはありがたいけど・・・。
取りあえず今日は水道水でクチュクチュしましたが、自分の口の臭いって自分じゃ分からないんで困っちゃいます。
そうか!昨夜酔って自宅から帰って来て、抗菌剤も飲んでなかったから化膿し始めたんだ!
やっぱり、薬は真面目に続けて飲まないと治らないって事ですね。
「昼食」
・煮大根のペースト入り玉子おじや
「夕食」
・玉子豆腐
・煮大根のペースト入り玉子おじや
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
毎日の歯磨きは、抜歯部分を外しながら普通に磨いてるんですけど、起きたばかりのせいかと思って、抜歯部の歯茎を指でそっと触ってみました。
昨日より痛みは感じなくなりましたが、指に白い粘液の様なものが付いてきたんです。
何だろうと思って洗面所へ行き、鏡で歯茎を見てみると、縫合部から白い粘液が出ていました。
まさしくそれは、抜歯の前週に歯科医院のドクターから説明された『ウミ』と同じものでした。
と言う事は、また化膿し始めたと言う事で、縫合部が全然塞がってないって事ですよね。
奥さんにその事を言うと、液状栄養飲料が穴に入り込んで腐ったんじゃないかと。
塞がってない訳ですから、それも一理あるかも。
固形物は摂ってないので、考えられるのは液状栄養飲料か、泥状の雑炊か、玉子豆腐くらい。
玉子豆腐って、形はあるけどプリンのように簡単に口の中で砕けて、形がなくなって飲み込めるから非常に食べるのに苦労しないんです。
もしかして、砕けた細かい破片が入りこんだのかも。
酒は・・・、消毒作用があるはずですから除外。
何にしても、まずは歯を磨いて口の中をゆすいで、『ウミ』のような物質を取り除きました。
奥さんは洗口剤でクチュクチュしたらいいと言うんですが、穴があいている以上はその洗口剤が入りこんで、メンソールが刺激して痛みを伴うんじゃないかと思うんです。
食べ物の咀嚼って非常に重要な行為なんです。
咀嚼して砕かれた食べ物は、口の中に広がって、口中の雑菌を取り除いたりくっつけたりして胃の中に送り込む。
そうして口中の衛生状態を維持してるんですが、その行為を一切していない私の口中は、雑菌だらけかも。
昨夜実家から帰ってくる時のタクシーの中で、何か腐ったような臭いがしてたと奥さん。
もうその時点から、『ウミ』が出始めていて口の中に広がっていたんでしょう。
だからこそ洗口剤を使えと奥さんは言う。
心配してくれるのはありがたいけど・・・。
取りあえず今日は水道水でクチュクチュしましたが、自分の口の臭いって自分じゃ分からないんで困っちゃいます。
そうか!昨夜酔って自宅から帰って来て、抗菌剤も飲んでなかったから化膿し始めたんだ!
やっぱり、薬は真面目に続けて飲まないと治らないって事ですね。
「昼食」
・煮大根のペースト入り玉子おじや
「夕食」
・玉子豆腐
・煮大根のペースト入り玉子おじや
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
今日は昼までの勤務。
仕事を終えて帰宅すると、優しい奥さんが私の歯茎を気遣って、缶入り飲料ばかりじゃ飽きるだろうと柔らかい食べ物を用意していてくれました。
それを見た私、とっても不快な気分になってしまいました。
『食える訳ねぇジャン!』
抜歯からまだ2日目で歯茎の腫れも引いておらず、それでもようやく昨夜から多少の米粒が残っている様な泥状の雑炊を、恐る恐る少しづつ口に入れて食べ始めたばかりなのに。
パンなんか食えるかって話で。
奥さんは、少しづつちぎって口に入れれば溶けてなくなるとか、飲み物の水分で溶けるから大丈夫と言いましたが、ダメなものはダメ。
腹は強烈に減っているので取りあえず食べ始めましたが、2口目位に親指の先ほどの大きさにちぎって口に入れた途端、抜歯部の歯茎に当たって激痛が走りました。
そもそも前歯に当たらないように食べるってこと自体無茶な話であって、前歯は何のためにあるか考えてみてください。
咀嚼する時は、前歯と糸切り歯で食べ物を細断して、それを奥歯でかみ砕くんですよ。
口の中に入れて咀嚼しないんなら、口に入れたまま黙って溶けるのを待つか、それなら液体で良いと思うんだけど。
しかも私は、食べ物を噛まずに飲み込む事ができない人間。
無意識のうちに咀嚼しようとしてしまいますし、さらに飲み込む力、つまり嚥下力が非常に弱いんです。
そんな事くらい奥さんは承知してくれてると思ってたんですが、そんな私の苦悩は気にも留めてなかったようです。
とにかく、ある程度まで細かく咀嚼できないものは飲み込めませんから、肉を食べてもスジに当たると噛み切れずに出してしまう、野菜も根に近い部分などのスジ(繊維)が多い部分は絶対ムリ。
噛んで砕けないものは飲み込めない、これが私なんですからしょうがないでしょ。
話は戻って、腹はさらに減って来たので、小指の先端部くらいの5ミリくらいにちぎってパンを口に入れ、頻繁に水分を入れて何とか溶かして流し込みましたが、いい加減疲れて来て腹が立って来て、パンをゴミ箱にぶち込んでやろうかと思った位イライラしていました。
手のひらより小さいサイズのパンでしたが、完食するのに30分位かかってしまった。
どんなに堅い物でも、2、3回噛んだだけで飲み込んでしまう人には、私の苦痛なんか分かるはずがないよな。
夜は実家に集まっての食事会。
ここでも奥さんは気を利かせてくれて、昼のうちに玉子豆腐や温泉卵などを買ってきてあり、それと栄養飲料を持参で実家に向かいました。
母が手作りの料理をテーブルに並べ始め、先日抜歯直後に母に偶然街であって歯を抜いた事を言ってあったので、私のために食べやすい料理を作ったから食べなさいと押しつけ始めました。
私のために・・・圧力なべで軟らかく煮た大根、半熟卵を作ろうとして時間が短すぎて箸で持つと潰れそうなくらいの茹で玉子でした。
私が箸を付けないと、「こんなに柔らかいのに、口に入れたら簡単に潰れるから大丈夫」、「あんたのためにせっかく作ったのに」とだんだん怒り初めてきました。
仕方なく大根を小指の先より小さくして口に入れましたが、柔らかく煮たと言っても所詮は根菜である大根です、繊維分が溶けてなくなってる訳じゃないのでどうしても噛もうとしてしまい、結果として口の中に広がった大根は前歯の部分に当たって痛みが走る事になりました。
ゆで卵はもう、トロトロの黄身だけ吸って、白身は奥さんにパス。
母もやっぱり奥さんと同じで、しつこく私に食えと言うので、とうとう奥さんが私の腫れと嚥下の事を説明して、助け船を出してくれました。
遅かったけどね;
そこまでひどいのかとようやく納得したらしい母、持参の玉子豆腐を美味しそうに吸いこんで飲みこんでる私には、食べろとは言わなくなりました。
本当にもう、腹は強烈に減るけど『食べる』のが苦痛になってる私です。
母に言いたい!
私の歯茎が弱いのも、嚥下力が弱いのも、制作責任者であるあなたのせいでもあるんですからね!
「朝食」
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
・野菜ジュース
「昼食」
・チーズ蒸しケーキ(380kcal)
・調製豆乳バナナ味
「空腹凌ぎ」
・昨日の残りの玉子雑炊
「夕食」(実家へ行って)
・玉子豆腐
・半熟ゆで卵の黄身だけ
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」(自宅に戻って)
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
今日のBW:64kg
仕事を終えて帰宅すると、優しい奥さんが私の歯茎を気遣って、缶入り飲料ばかりじゃ飽きるだろうと柔らかい食べ物を用意していてくれました。
それを見た私、とっても不快な気分になってしまいました。
『食える訳ねぇジャン!』
抜歯からまだ2日目で歯茎の腫れも引いておらず、それでもようやく昨夜から多少の米粒が残っている様な泥状の雑炊を、恐る恐る少しづつ口に入れて食べ始めたばかりなのに。
パンなんか食えるかって話で。
奥さんは、少しづつちぎって口に入れれば溶けてなくなるとか、飲み物の水分で溶けるから大丈夫と言いましたが、ダメなものはダメ。
腹は強烈に減っているので取りあえず食べ始めましたが、2口目位に親指の先ほどの大きさにちぎって口に入れた途端、抜歯部の歯茎に当たって激痛が走りました。
そもそも前歯に当たらないように食べるってこと自体無茶な話であって、前歯は何のためにあるか考えてみてください。
咀嚼する時は、前歯と糸切り歯で食べ物を細断して、それを奥歯でかみ砕くんですよ。
口の中に入れて咀嚼しないんなら、口に入れたまま黙って溶けるのを待つか、それなら液体で良いと思うんだけど。
しかも私は、食べ物を噛まずに飲み込む事ができない人間。
無意識のうちに咀嚼しようとしてしまいますし、さらに飲み込む力、つまり嚥下力が非常に弱いんです。
そんな事くらい奥さんは承知してくれてると思ってたんですが、そんな私の苦悩は気にも留めてなかったようです。
とにかく、ある程度まで細かく咀嚼できないものは飲み込めませんから、肉を食べてもスジに当たると噛み切れずに出してしまう、野菜も根に近い部分などのスジ(繊維)が多い部分は絶対ムリ。
噛んで砕けないものは飲み込めない、これが私なんですからしょうがないでしょ。
話は戻って、腹はさらに減って来たので、小指の先端部くらいの5ミリくらいにちぎってパンを口に入れ、頻繁に水分を入れて何とか溶かして流し込みましたが、いい加減疲れて来て腹が立って来て、パンをゴミ箱にぶち込んでやろうかと思った位イライラしていました。
手のひらより小さいサイズのパンでしたが、完食するのに30分位かかってしまった。
どんなに堅い物でも、2、3回噛んだだけで飲み込んでしまう人には、私の苦痛なんか分かるはずがないよな。
夜は実家に集まっての食事会。
ここでも奥さんは気を利かせてくれて、昼のうちに玉子豆腐や温泉卵などを買ってきてあり、それと栄養飲料を持参で実家に向かいました。
母が手作りの料理をテーブルに並べ始め、先日抜歯直後に母に偶然街であって歯を抜いた事を言ってあったので、私のために食べやすい料理を作ったから食べなさいと押しつけ始めました。
私のために・・・圧力なべで軟らかく煮た大根、半熟卵を作ろうとして時間が短すぎて箸で持つと潰れそうなくらいの茹で玉子でした。
私が箸を付けないと、「こんなに柔らかいのに、口に入れたら簡単に潰れるから大丈夫」、「あんたのためにせっかく作ったのに」とだんだん怒り初めてきました。
仕方なく大根を小指の先より小さくして口に入れましたが、柔らかく煮たと言っても所詮は根菜である大根です、繊維分が溶けてなくなってる訳じゃないのでどうしても噛もうとしてしまい、結果として口の中に広がった大根は前歯の部分に当たって痛みが走る事になりました。
ゆで卵はもう、トロトロの黄身だけ吸って、白身は奥さんにパス。
母もやっぱり奥さんと同じで、しつこく私に食えと言うので、とうとう奥さんが私の腫れと嚥下の事を説明して、助け船を出してくれました。
遅かったけどね;
そこまでひどいのかとようやく納得したらしい母、持参の玉子豆腐を美味しそうに吸いこんで飲みこんでる私には、食べろとは言わなくなりました。
本当にもう、腹は強烈に減るけど『食べる』のが苦痛になってる私です。
母に言いたい!
私の歯茎が弱いのも、嚥下力が弱いのも、制作責任者であるあなたのせいでもあるんですからね!
「朝食」
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
・野菜ジュース
「昼食」
・チーズ蒸しケーキ(380kcal)
・調製豆乳バナナ味
「空腹凌ぎ」
・昨日の残りの玉子雑炊
「夕食」(実家へ行って)
・玉子豆腐
・半熟ゆで卵の黄身だけ
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」(自宅に戻って)
・栄養補給液状飲料1缶(200kcal)
今日のBW:64kg
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー