忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寝ましたねぇ。
昨夜は午後9時前に布団に入り、あっという間に夢の中へ連れて行かれ、途中2、3度トイレなどに起きたほかはひたすら爆睡。
寝前からまた寒気がして、目の前にあった葛根湯を飲んで寝ましたが、布団に入ってタオルケットを掛けても上半身、特に腕だけが寒くて冷たくて。
コッポリかぶって寝ると、今度は全身から異常なほどの発汗があって、手や足を出して寝るとまた手と腕だけに寒さが襲ってくる。
足先は異常なほど熱かったんですけどね。
暑い!寒い!と連呼しながら寝てたような感じでした。
やっぱりこっれて、体のどこかがおかしくなってる証拠なんでしょうか。

今朝起きたのは、午前6時45分と、ほぼ10時間近く寝たようです。
それでもまだ寝足りない様な感じで、起きてからもしばらくはボーっとした状態でした。
寝過ぎのような感じでもないと自分では思ってるんですが、それだけ肝臓が疲れてるって事なんですかね。
気分爽快とまでは行きませんが、とりあえず体のダルさもなく、普通に食欲もあって、これが普通なんだなと実感した次第;
二日酔いしないからって、毎晩飲み続けるのは良くないって事が改めて分かりました。
恐らく・・・、すぐ忘れるでしょうけど(^^ゞ

今日も歯医者の通院日でした。
先週のドクターの説明では、今日仮歯を入れて、それで良ければ本歯にするってことでした。
期待に胸を膨らませて?行きましたら、待合室に結構患者がいた。
こりゃ待たされるなと思って待合室のテレビで夕方のニュースを見ていたら、他の患者を飛ばして処置室に呼び込まれました。
診察台に座ると、先週2本の歯に詰めたものを撤去し、抜いてしまった歯の両側の歯を更に短く削り始めて形を整え、型を取って作られた仮歯をはめ込んで調節をされました。
ヤスリを使ったり熱で形を変えたり、私に合うように微調整が行われ、最終的に接着剤で両側の歯に固定して終了。
結構時間がかかって、大体40分程かかったでしょうか。
歯を削って形を整えてる時間も長かったので、いい加減アゴが疲れてダルくなっちゃいました;
でもまあ、仮の歯ですけど、はめ込んでも痛みもなく、さほどの違和感も感じなかったので、上手く行った方じゃないんでしょうか。
最後に歯科衛生士から、「仮歯を入れたので・・・は食事をしないでください」と言われ、その「・・・」の部分が私には「3時間」と聞こえたんです。
思わず「3時間ですか?」と聞き返したら、バカにしたような言い方で「30分です!」と言い返され、気まずい雰囲気があたり一面に流れたのを感じました(^^ゞ
次回はまた来週火曜日の同じ時間に予約を入れましたが、来週は何をするんでしょうか。
この仮歯の具合が良いか悪いかなんか1日や2日で分かるのに、1週間も間を開けられて、1週間後に受診したら問題ありませんって言うだけなんですけどね。
先週取った型で本歯を作って、さらにまた1週間放置プレイになるのかな。
まさか、この仮歯を外して、これを型にして本歯を作るなんて事はないですよね。
そんな事されたら、また1週間も「歯っ欠けオヤジ」の登場になってしまいますし。
仮歯の耐久性の問題があるんでしょうけど、何なら、このままでもういいんですけどね。
さてさて次回は如何なる展開が待っているか、乞うご期待ってかぁ(^^)

「朝食」
・ごはん
・漬物
・出し巻き玉子焼き
・海苔
・紅葉子

「昼食」
・ざるラーメン(チャーシュー、ネギ)
・焼きおにぎり2個

「夕食」
・うなぎ弁当
・ヌルネバそば(オクラ、なめこ、海草、とろろ、めかぶ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高25.1、最低17.3

拍手[0回]

PR
ん~、体調不良でした。
昨夜寝たのは、今朝の午前1時頃。
夜中に胃が痛み始めて、強烈な吐き気も2度ほど襲ってきた。
まさか・・・、6年前の記憶が蘇った;
肝臓がブローしたんなら、吐き気は我慢できるものじゃないけど、今日のは何とか持ちこたえる事ができた。
熱もないし、とにかく胃が痛い。
ゲップをすると昨夜食べた「サンマ」の青魚特有の臭いが湧きあがって来た。
いや~、参った!
薬を飲んでもその時だけで、痛みが引いたら寝て、痛みでまた目が醒めるの繰り返し。
結局起きたのは、午後1時前でした。
とにかく何か食べて胃粘膜を保護させないとと、そうめんを呑み込むように食べましたが、これって消化に悪くねぇか?
でも、時間の経過とともに胃の調子も戻って来て、夕方奥さんが夜勤で出勤する事にはほぼ復活を遂げていました。
「最近休肝日ないよっ!(怒)」と奥さん。
いやはや、ごもっとも、あ~いとぅいまてぇ~ん(^^ゞ
古いネタを引っ張り出して誤魔化してみたものの、確かに奥さんの言うとおり。
今月はとうとう1日も休まずに飲み続けてたような・・・。
そろそろいい加減にしないと、大変な事になりそうな気配はあるんですが、何ぶん今朝まで調子が悪くなかったもので。
でも、昨日の寒気と言い、今朝の胃痛と吐き気と言い、誠に持ってよろしくない事象が起きているような気が。
ってな訳で、どんな訳か、訳分からんけど、今日は夏祭り最終日の花火大会でした。
昨年も奥さんはこの花火大会の日に夜勤を当てられて、私1人寂しく自宅のベランダから大輪の花を眺めてたんですよ。
つまんないっ!
花火大会が始まった頃の気温は20℃、風速2メートル。
Tシャツに短パン姿でマンション中層階にあるわが家のベランダに出て、ただボーっと花火を眺めてたらだんだん体が冷えて来て、15分くらいで室内に戻って来ちゃいました;
テレビで野球を見てましたが、ますます風が冷たく感じられるようになって、花火大会が終わるころには窓をすべて閉め切ってしまった。
今日は7月最終日でしたが、わが街の夏はもう終わったんでしょうか。
明日から8月。
月が変わって、体調も良くなってくれればいいなぁ。

「昼食」
・そうめん

「夕食」
・親子丼(焼鳥缶タレ、玉子、玉ねぎ)
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高25.7、最低19.5

拍手[0回]

眠たい!
昨日の蒸し暑さで寝れなくて、結局寝たのは若干気温が下がって来たであろう午前0時半過ぎでした。
横になると速攻で爆睡したようですが、朝方の5時頃でしたか、トイレに目が醒めると体中汗ばんでいて、布団に戻ってくる時に一番離れた部屋の窓を全開にして、また眠りにつきました。
いつもの時間に目覚まし時計に起こされ、おもむろに起きるとやけに頭が痛い。
特に飲み過ぎた訳でもなし、窓を開けて寝たと言ってもわずか2時間弱のもので、冷たい朝露が入ってくるような風も吹いてなかったし。
何が原因だろうと考えたら、思い付く事が1つありました。
昨日の夕食時に、テレビを見ながらある程度食べ進んで、もう終わりと言う頃になってテレビ画面がキラキラ輝いて画面が見づらくなったんです。
ん?と思ったら、そのキラキラがゆっくりと起きくなってくるのを感じ、これは片頭痛発作の前兆だと気がつきました。
急いで最後まで食べ切って片付け、座椅子に座ったまま30分程目をつぶっていました。
このキラキラは、目をつぶっていても自覚できるものなので、それがだんだん大きな輪になって消え去るのを待ったんです。
この間、テレビの野球中継の音声を聞きながら、何となく考えたんですが、このキラキラの発作って、低血糖発作の症状と同じ出方で消え方なんだけど、食事の終盤に来て低血糖と言うのも納得いかないしなぁ~と。
確かに、胃に物を入れただけでは消化吸収はまだされてませんから、血糖値はほんのわずかしか上がっていないでしょう。
これが低血糖発作だったら、消化吸収が進み始める30分後くらいには血糖値も上がって、キラキラは消えるだろうと。
そんな事を考えていたら、本当に30分位でキラキラ発作は消えてなくなりました。
キラキラって、正式には「閃輝暗点(せんきあんてん)」と言うんですが、視野に光が満ちあふれて視界がなくなってしまう発作の事です。
片頭痛発作には特徴的な症状で、このキラキラが消えた後には猛烈な頭痛と吐き気が襲って来ます。
吐き気が治まった後も、頭痛はしばらく残るんです。
私は、片頭痛発作のキラキラも低血糖発作のキラキラも経験してるので分かるんですが、昨夜のはどう考えても低血糖発作のキラキラだと思ったんです。
キラキラが消えた後、多少頭痛がするなとは感じましたが、もうそれ以上そう深くは考えませんでした。
ところが、今朝起きた時もまだ頭痛が残ってるなんて、あの発作は軽い片頭痛だったんでしょうか。
先にも書きましたが、食事終了間際で低血糖を起こしてるとは考えにくいし。
もう1つ頭痛の原因として考えられるのが、極度の肩こりですね。
昨日の日記にも書きましたが、昨日は終業間際までエアコン全開の部屋にいましたから。
体が冷えると、熱を発生させて体を防御しようと知らず知らず筋肉が収縮して、結果として筋肉の血行が悪くなります。
特にこれは、肩から背中にかけての筋肉で顕著な減少で、それが肩こりとして認識されるんです。
肩から背中、つまり僧帽筋が収縮すると、首から上への血行も滞ってしまい、頭痛の原因となる事があります。
また、冷やし過ぎる事によって、頭部の血行も悪くなりますから、それが頭痛の原因になったのかも。
片頭痛の場合は、脳の血管が体の中の物質などによって開いてしまう(拡張する)事によって発症しますが、収縮して流れが悪くなっても頭痛は起きます。
血液の流れが悪くなる、例えば長時間の正座で足先に血液が流れなくなったら、マヒして感覚がなくなり、立ち上がれなくなりますよね。
その後、血流が再開すると、今度は強烈なシビレと痛みに襲われますが、肩こりがひどいと脳も同じような状況になって、マヒはしませんけど、頭痛と言うシビレと同じ状況になると思われます。
今朝の私の頭痛の原因はどれでしょうか。
多分・・・、両方じゃないかと考えています。
出勤後、そんな事を考えていたら頭痛がますますひどくなってきたので、すぐに頭痛の特効薬を飲み、あっという間に痛みを消し去りました。
あれ?もしかして、昨夜は蒸し暑かったから、それで脳の血管が開いて頭痛が起きたのか・・・?
ここらでもう考えるのは止めにしとこ(^^ゞ

「朝食」
・サラダハムサンド
・野菜ジュース

「昼食」
・ざるラーメン(煮玉子、揚げ玉、ネギ)

「夕食」
・珍味 煮つぶ
・ポリッピー スパイス
・ピッツァサンド マルゲリータショルダーベーコン
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高26.9、最低19.9

拍手[0回]

今日も歯医者の通院日。
抜いた歯の両脇の歯の治療もほぼ終わり、今日はその両脇の歯に最終的な詰め物をして完了でした。
先週予約を入れる時に、ここ数ヶ月はいつも水曜だったのを、明日の水曜は接待なので火曜日に変えてもらったんですけど、しばらく待ってもらうかもしれませんと歯科衛生士から言われていました。
今日は特別な用事もないし、待つのは構いませんと今日の火曜午後6時に予約を入れ、いつものように仕事を終えて自宅に寄って着替えてすぐに歯科医院へ向かいました。
で、いつものようにほぼ15分くらい前に着くと、待合室には誰もいない。
待つかもしれませんなんて、待合室にいたのは1分程で処置室へ案内されてしまい、何だか肩すかしを食ったよう。
すぐに治療が始まり、仮に詰めてあった物を取り除いて、一度歯の中を清掃し、何やら何種類かの詰め物をされました。
その1つを入れる時にドクターが「ちょっとチクッとするかもしれません」と言って入れたのが、結構チクッどころじゃなく、口を開けたまま「アギャッ!」と声を出してしまいました(^^ゞ
痛みを感じたのはその時一度だけで、その後は「熱いのが入って変な臭いがしますよ」と、一番上の詰め物の時にも言葉を掛けてきましたけど、臭くも痛くも熱くもなく終了。
ちゃんと詰め物が入ったかレントゲン撮影して調べますからとレントゲン室に案内され、次回はブリッジにするための型を取りますからと言う事で今日は終わりました。
次回の予約はいつもは歯科衛生士が予約ノートの様なものを見て、こちらの都合も考慮して決めるんですが、今日は何故か院長であるドクターが私のそばに来て予定を入れ始めたんです。
「来週も火曜でいいですか?」と聞くのでハイと答えると、「じゃあ、午後5時で」と。
えっ???
毎回午後6時なのに、何で来週は午後5時?
私が困って答えに詰まっていると、「あっ!5時半ですか?」と言って来ました。
それにしても、私の仕事が終わるのが午後5時半なので、ズルして10分ぐらい早くにエスケープしようと思えば、外来スタッフも協力してくれますけど、なかなか厳しいですよ。
もしかしてこのドクターは、私がいつも午後6時の予約でも余裕を持たせて午後5時45分位には来院してるから、予約を5時とか5時半にしてると勘違いしてるのかも。
まあ午後5時半でもしゃあないかと思って、それでお願いしようと答えようとした瞬間、「では午後6時で」とドクターの方から言って来ました。
私は「できるだけ早く来るようにします」と答えると、「いやいや、午後6時で」と苦笑いしながら私の元から去って行きました。
こいつ、予約ノートや私の今日の予約時間を全く見ないで言ってた事がバレてしまって、笑ってごまかしてったなと思った。
まあ、何にしても、来週も火曜日の午後6時の予約で治療がされる事になりましたが、型を取るって、分厚いグニャグニャしたピンク色の物体を口に入れられて噛んでしばらく放置されて、それで終わりなんですから、今日それをしてくれてもよかったのにと思った次第。
何でまた1週間も放置プレイされるのか理由が分からんけど、ここは我慢して大人しく指示に従う事にしましょう。
もう先は見えてきたようですから、余計な事を言って怒らせて他の歯もいじられたら堪ったものじゃありませんからね。
治療開始から約4ヶ月、今まで耐えてきたんですから、さっさと終わらせて釈放されたいものだと思っています。

「朝食」
・ハム玉子サンド
・野菜ジュース

「昼食」
・スパゲティーカルボナーラ

「夕食」
・ごはん
・漬物
・紅葉子
・鮭缶マヨ正
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高21.1、最低17.1

拍手[0回]

まだ痛い、マジ痛い。
昨夜寝る前にゼリー飲料を飲んで寝たんですが、時間とともに歯医者から帰ってきてすぐに飲んだ鎮痛剤の効果が切れてきたようで、寝たのにすぐにまた鎮痛剤を服用しました。
寝てる最中も、時折突き刺すような痛みが口から頭にかけて抜けるように走り、何度も目覚めてしまいました。
今朝6時頃、トイレに起きた時にもう我慢できなくて、また鎮痛剤を2錠飲んでしまいました。
痛みが続くって、耐えられませんなぁ。
その効果が出て、いつもの時間に起きた時には痛みも疼きも消えていて、普通に歯も磨けましたし、恐る恐るでしたが朝食も食べる事ができました。
出勤して仕事をし、午前10時半頃、薬が切れてきたんでしょう、歯と言うか歯茎と言うか、「そこらへん」が疼き始めて、歯と歯が当たると痛みを感じるようになってきました。
昨日あれだけ痛めつけられたら仕方がないのかもしれないけど、普通の人ならこれだけ痛みが続いたら耐えられないんじゃないんですかね。
いや、痛み自体には私だって耐えられませんが、幸いな事に自分がこの仕事をしててよかったと思える瞬間ですもん。
手元にも職場にも、鎮痛剤は売るほどありますし、その使い方を熟知してる商売なので、副作用を出す事なく一番効果的な飲み方ができますから。
本当は勝手に飲んじゃダメなんですよ(^^ゞ
病院で出る医療用の薬は、ちゃんと医師の診察を受けて処方してもらって、会計をして薬をもらわなきゃね;
そこらへんは立場上、すべて省略できるのが私の強み。
いやいや!ダメなんですってば(-_-)
ところが、正しい手続きを踏まなくても、「サンプル」っていう無償の薬も手元にあるし、入院患者が他院から転院してきた時に持参した薬で、当院では使わなくて家族などが処分して下さいと言って持ってきた薬は私の裁量の範囲でどうにでもなるんです。
さすがに昨年転院してきた患者が持参した麻薬は、今年に入ってちゃんと処分して保健所に届け出をしましたけどね。
ってなわけで、昼前にまた鎮痛剤を飲んで昼食に備えました。
もちろん空腹時ですから、鎮痛剤だけ飲むと胃を荒らす原因になってしまいますので、ちゃんと胃薬もセットでね(^^)
同じように夕方には薬が切れてきたので、午後5時頃にまた鎮痛剤と胃薬をゴックン。
空腹時に鎮痛剤を飲んでいいの?
いいんです!胃薬と一緒だから!
いや!一般の人はダメです、食後に飲みましょう。
さすがの私も、連用は怖いのでしませんけど、いつまで飲まなきゃならないんでしょうかこの痛みは。

今日は、予報通り気温が急上昇しましたね。
いやぁ~、昼12時で29.8℃まで行きましたか;
外気温は高くても、風速2メートルの気持ち良い風が吹いていたので、外を歩いていても苦にはならなかったんですが、自宅に戻るとこれが大変。
奥さんも仕事ですから、窓を閉め切った室内はムワ~ンとしていて、すぐに両端の窓を全開にしたんですが風が全く入って来なかったんです。
そこで昼食を摂ってエネルギー補給を開始したものだから、食べ終わる頃には汗が噴き出していて、このまま仕事を休んでシャワーでも浴びちゃおうかと思った位。
いや、当初の予定では今日は午後から休みにしてたんですが、先週会議予約が3件入って、それもいつもならパスしてコメントを書いた紙だけ渡して参加した事にしてもらってるんですけど、今日の会議はそう言う訳にもいかないと予定を変更しました。
3件の会議のうちの1件が、いつも行く馴染みの蕎麦屋の大女将さんのお母さんの件だったんです。
当然家族も出席しますから、大女将はもちろん下手すりゃ大将も来る事が予想されました。
私の勤務する病院に入院してる事が知られてますから、例え権利であっても日にちをずらして出席するのが礼儀ってもんですよね。
今回は特に初回の会議でしたから、顔くらい出して、わずかでも恩を売っといたら何かあるかななんてね(^^ゞ
会議に出たら、狭い会議室にエアコンはナシ、窓を開けても風は入って来ない。
そんな所に、私、院長、ケアマネ、管理栄養士、理学療法士、担当看護師、担当介護員と、家族が大女将と兄弟2人の計10人が集まったものだから暑さと人いきれで具合悪くなってきました。
それでも、今から思えば、会議の時は別にしても今日は休まなくて良かったですよ。
午後から帰宅して昼食を摂って、気持ち良く昼寝できるような状況じゃなかったですもんわが家は。
会議は確かにカッたるかったですけど、それ以外の時間は薬局に1人こもってエアコンをガンガン利かせて、爽やかに終業まで過ごせましたから。
明日は・・・、雨で気温はグッと下がるんですか。
体調管理がとっても大変な今日この頃ですね。

「朝食」
・自家製パン
・スクランブルエッグ
・コーヒー豆乳

「昼食」
・ソース焼きそば
・削り粉がけバター正油ごはん
・黒烏龍茶

「夕食」
・茄子とチキンのスパイシーカレー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高31.1、最低18.4

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]