管理人の食卓風景と日常の日記
外来看護主任から聞いた話です。
4月の職員健診で、当院の高齢のドクターの胸部レントゲン写真が異常に曇っていたと。
外来看護主任もその写真を一緒に見ていて、「先生、もの凄く汚い肺ですね」と冗談めかして言ったそう。
ドクターも、「ずいぶんオレの肺は汚いな」と返したそうですが、相当ひどかったんでしょう、呼吸器専門医のいる病院へその写真データを持って行き、専門医の立場から診断してもらったところ「間質性肺炎」、それも薬剤性のものだろうとの事だったそうです。
このドクター、数年前に心筋梗塞の疑いで検査入院し、その結果詰まった冠動脈を広げる器具を留置する手術を受けています。
入院・手術を行ったのは、ドクターが卒業した東京の大学病院。
その後も年に1回大学病院へ行き、検査などのフォローを受けています。
冠動脈を広げる器具を留置すると、時間が経つにつれてつなぎ目や器具自体に血液成分が付着し、それがまた梗塞を引き起こす元になるので、血液が固まりづらくなる薬を飲み続けなければなりません。
それ以外にも、降圧剤は元々飲んでいましたし、それらの処方は大学病院の医師がメモ書きで手渡して、当院の別のドクターの処方として発行されているようです。
「~ようです」と書いたのは、その処方箋は院外の調剤薬局に回されるので私の目に触れないからなんです。
院内から出すのが嫌なのか、私を信用していないのか、私に処方内容を知られたくないのか、とにかく今どんな薬を飲んでいるのか私は一切知りません。
知ろうと思えば、カルテを見れば済む事なんですが、特に興味もないですし本人がそうしたいのならそうさせておけばいい事で、私が余計な口を出す事もありませんから。
ただ、こう言った状況になってくると話は別で、ドクターにもしもの事があった場合、よりによって「薬剤性間質性肺炎」が原因でとなったら、真っ先に私に質問が来るでしょ。
事情を説明すれば、知らない私が咎められる事もありませんけど、何となく薬の専門家としての私が「蚊帳の外」に置かれた状況って、面白いものじゃありませんよね。
後になって当院で発行した処方箋の写しやカルテを見れば、どの薬が原因として該当するかくらいは推測できますけど、誰もが「何で院内で出してなかったの?」と不審に思う事でしょう。
行きつくところ、院外にした原因の1つが私にあるような言われ方をするのは当然であって、私としては非常に気分が悪いものです。
まあ、今ここでそんな事をグチっても何も始まらないので止めますけどね・・・。
呼吸器専門医からは、抗生物質の処方が出されて服用していると外来看護主任が言っていました。
もちろん、院外処方です。
すぐにでも入院してステロイド治療などを開始しないと、悪化し始めたら進行がもの凄く早い病気なので危ないぞと外来看護主任に言うと、来月から3週間ほど入院「するかもしれない」との事でした。
私の父も、抗がん剤の副作用として間質性肺炎になり、肝臓自体が耐えられなくなって亡くなった訳ですから、今まだ呼吸が苦しいとかの症状が出てない段階でも、早期の入院治療が必要だと私は思います。
父が呼吸困難になってICUに移されたその午前中には私と普通に会話していたものが、午後母が病院に行った時にはすでに激しい呼吸困難に陥っていて、別室に移されたものの結局ICUへと移されたんです。
その夜大学病院から私の携帯に電話があり、苦しんでいるので麻酔で意識をなくさせていいかと打診があり、その後は最後の会話もなく息を引き取った、とまあこんな経過をたどりました。
その状況を知ってるからこそ、来月からとか、かもしれないなんて悠長な事を言っていてはダメだと思うんです。
私が直接言っても反発されるでしょうから、外来看護主任には今書いたようになる危険性を教えておきました。
まだ逡巡するなら、外来看護主任から強く言って、すぐにでも入院させてやって欲しい。
そう願うばかりの私です。
「朝食」
・食欲なし
「昼食」
・肉入りそば
・ごはん
「夕食」
・冷やしカレーうどん、生卵のせ
・エビフライ1本
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・お菓子
今日のBW:62.5kg
最高23.0(17:12)、最低12.2(04:18)
PR
4月の職員健診で、当院の高齢のドクターの胸部レントゲン写真が異常に曇っていたと。
外来看護主任もその写真を一緒に見ていて、「先生、もの凄く汚い肺ですね」と冗談めかして言ったそう。
ドクターも、「ずいぶんオレの肺は汚いな」と返したそうですが、相当ひどかったんでしょう、呼吸器専門医のいる病院へその写真データを持って行き、専門医の立場から診断してもらったところ「間質性肺炎」、それも薬剤性のものだろうとの事だったそうです。
このドクター、数年前に心筋梗塞の疑いで検査入院し、その結果詰まった冠動脈を広げる器具を留置する手術を受けています。
入院・手術を行ったのは、ドクターが卒業した東京の大学病院。
その後も年に1回大学病院へ行き、検査などのフォローを受けています。
冠動脈を広げる器具を留置すると、時間が経つにつれてつなぎ目や器具自体に血液成分が付着し、それがまた梗塞を引き起こす元になるので、血液が固まりづらくなる薬を飲み続けなければなりません。
それ以外にも、降圧剤は元々飲んでいましたし、それらの処方は大学病院の医師がメモ書きで手渡して、当院の別のドクターの処方として発行されているようです。
「~ようです」と書いたのは、その処方箋は院外の調剤薬局に回されるので私の目に触れないからなんです。
院内から出すのが嫌なのか、私を信用していないのか、私に処方内容を知られたくないのか、とにかく今どんな薬を飲んでいるのか私は一切知りません。
知ろうと思えば、カルテを見れば済む事なんですが、特に興味もないですし本人がそうしたいのならそうさせておけばいい事で、私が余計な口を出す事もありませんから。
ただ、こう言った状況になってくると話は別で、ドクターにもしもの事があった場合、よりによって「薬剤性間質性肺炎」が原因でとなったら、真っ先に私に質問が来るでしょ。
事情を説明すれば、知らない私が咎められる事もありませんけど、何となく薬の専門家としての私が「蚊帳の外」に置かれた状況って、面白いものじゃありませんよね。
後になって当院で発行した処方箋の写しやカルテを見れば、どの薬が原因として該当するかくらいは推測できますけど、誰もが「何で院内で出してなかったの?」と不審に思う事でしょう。
行きつくところ、院外にした原因の1つが私にあるような言われ方をするのは当然であって、私としては非常に気分が悪いものです。
まあ、今ここでそんな事をグチっても何も始まらないので止めますけどね・・・。
呼吸器専門医からは、抗生物質の処方が出されて服用していると外来看護主任が言っていました。
もちろん、院外処方です。
すぐにでも入院してステロイド治療などを開始しないと、悪化し始めたら進行がもの凄く早い病気なので危ないぞと外来看護主任に言うと、来月から3週間ほど入院「するかもしれない」との事でした。
私の父も、抗がん剤の副作用として間質性肺炎になり、肝臓自体が耐えられなくなって亡くなった訳ですから、今まだ呼吸が苦しいとかの症状が出てない段階でも、早期の入院治療が必要だと私は思います。
父が呼吸困難になってICUに移されたその午前中には私と普通に会話していたものが、午後母が病院に行った時にはすでに激しい呼吸困難に陥っていて、別室に移されたものの結局ICUへと移されたんです。
その夜大学病院から私の携帯に電話があり、苦しんでいるので麻酔で意識をなくさせていいかと打診があり、その後は最後の会話もなく息を引き取った、とまあこんな経過をたどりました。
その状況を知ってるからこそ、来月からとか、かもしれないなんて悠長な事を言っていてはダメだと思うんです。
私が直接言っても反発されるでしょうから、外来看護主任には今書いたようになる危険性を教えておきました。
まだ逡巡するなら、外来看護主任から強く言って、すぐにでも入院させてやって欲しい。
そう願うばかりの私です。
「朝食」
・食欲なし
「昼食」
・肉入りそば
・ごはん
「夕食」
・冷やしカレーうどん、生卵のせ
・エビフライ1本
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・お菓子
今日のBW:62.5kg
最高23.0(17:12)、最低12.2(04:18)
いや~、眠かったッスねぇ。
昨夜奥さんが先に寝て、私はその後もビデオを見てたんですよ。
午後11時半頃になってようやく寝たんですが、その後何時だったか覚えてませんが、またいつもの未消化物の逆流が起こって、気管支にそれが詰まり呼吸困難を起こして飛び起きました。
これも覚えてないんですが、苦しくて飛び起きる時に奥さんの胸部を思いっきり叩いたらしい。
寝てるのに突然殴られた奥さんは、これまた息が詰まった状態になったらしく、一言声をかけるのが精一杯だったとか。
私はむせながら激しく咳き込んで、気管支内に入ってしまった異物を出そうとするので精一杯で、周りの事など気にできる状態じゃなかったし。
ごめんなさいね、奥さんm(_ _)m
こうならない様に胃薬は飲んでたはずなんですが、遅い時間に空腹を覚えて、それで食べたお菓子が悪かったようです。
とりあえず気管支内の異物が取れて呼吸が楽になってからは、奥さんに電気を消してもらって数時間座椅子に腰かけたまま寝ました。
「坐位」って言うんですが、喘息で呼吸が苦しい時に必然的に取る姿勢なんです。
ついでに、頭を高い位置に置いておくと、胃内容物が逆流してこないので、仰向けになって寝るより安全なんです。
ただ、眠りの深さは浅くなるし、寝返りのような動きは取れないので体は痛くなるし、次に気が付いた時にはまた布団に入ってちゃんと寝ました。
今は夜中でも寒くないからいいですけど、冬にも同じ逆流が起こって、その時も座椅子に座って落ち着くのを待ったんですが、さすがにあの時は毛布をかぶってても寒かったですね。
夜更かしして、夜中に飛び起きて苦しんで、朝までうつらうつらしてたら、そりゃ眠いはずです。
しかも今日は半日勤務。
処方箋も来なけりゃ、外来は患者もほとんど来なくて、皆ヒマを持て余してたんです。
私は寝ないようにこらえましたし、受付事務員と外来看護主任は、昨夜のお祭りに出店で飲み過ぎて最後の方の記憶がない、二日酔いに近い状態で出勤してたものだから、ほぼ全員が寝不足であくびばかりしてた今日の当院でした。
何とか昼まで耐えて、帰宅後にうどんを食べたらもう1分も起きてられなくて、寝たのは午後1時半。
1時間後にトイレに起きたんですが、すぐにまた爆睡し、遠くでインターホンが鳴ったような気がして目が覚めると午後4時半でした。
この3時間、夢を見た記憶もない。
インターホンが鳴ったように聞こえたのは夢だったのか、誰も訪ねて来てませんでした。
もっと寝てたかったんですけど、もう1時間もしないうちに奥さんが帰って来るし、それが気になって寝れなくなるだろうから、とりあえずボケボケの頭のまま起きました。
ここまで深い眠りについたのは、本当に久し振りのような気がします。
よほど疲れていたのか、深刻なほどの寝不足だったのか、きちんと体調管理しないと体を壊してしまいますね。
肝に銘じておくことにします。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・釜揚げシラス
「昼食」
・ざる讃岐うどん
「夕食」
・さいたま豆腐ラーメン
・しらすごはん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.1(14:16)、最低12.4(04:15)
昨夜奥さんが先に寝て、私はその後もビデオを見てたんですよ。
午後11時半頃になってようやく寝たんですが、その後何時だったか覚えてませんが、またいつもの未消化物の逆流が起こって、気管支にそれが詰まり呼吸困難を起こして飛び起きました。
これも覚えてないんですが、苦しくて飛び起きる時に奥さんの胸部を思いっきり叩いたらしい。
寝てるのに突然殴られた奥さんは、これまた息が詰まった状態になったらしく、一言声をかけるのが精一杯だったとか。
私はむせながら激しく咳き込んで、気管支内に入ってしまった異物を出そうとするので精一杯で、周りの事など気にできる状態じゃなかったし。
ごめんなさいね、奥さんm(_ _)m
こうならない様に胃薬は飲んでたはずなんですが、遅い時間に空腹を覚えて、それで食べたお菓子が悪かったようです。
とりあえず気管支内の異物が取れて呼吸が楽になってからは、奥さんに電気を消してもらって数時間座椅子に腰かけたまま寝ました。
「坐位」って言うんですが、喘息で呼吸が苦しい時に必然的に取る姿勢なんです。
ついでに、頭を高い位置に置いておくと、胃内容物が逆流してこないので、仰向けになって寝るより安全なんです。
ただ、眠りの深さは浅くなるし、寝返りのような動きは取れないので体は痛くなるし、次に気が付いた時にはまた布団に入ってちゃんと寝ました。
今は夜中でも寒くないからいいですけど、冬にも同じ逆流が起こって、その時も座椅子に座って落ち着くのを待ったんですが、さすがにあの時は毛布をかぶってても寒かったですね。
夜更かしして、夜中に飛び起きて苦しんで、朝までうつらうつらしてたら、そりゃ眠いはずです。
しかも今日は半日勤務。
処方箋も来なけりゃ、外来は患者もほとんど来なくて、皆ヒマを持て余してたんです。
私は寝ないようにこらえましたし、受付事務員と外来看護主任は、昨夜のお祭りに出店で飲み過ぎて最後の方の記憶がない、二日酔いに近い状態で出勤してたものだから、ほぼ全員が寝不足であくびばかりしてた今日の当院でした。
何とか昼まで耐えて、帰宅後にうどんを食べたらもう1分も起きてられなくて、寝たのは午後1時半。
1時間後にトイレに起きたんですが、すぐにまた爆睡し、遠くでインターホンが鳴ったような気がして目が覚めると午後4時半でした。
この3時間、夢を見た記憶もない。
インターホンが鳴ったように聞こえたのは夢だったのか、誰も訪ねて来てませんでした。
もっと寝てたかったんですけど、もう1時間もしないうちに奥さんが帰って来るし、それが気になって寝れなくなるだろうから、とりあえずボケボケの頭のまま起きました。
ここまで深い眠りについたのは、本当に久し振りのような気がします。
よほど疲れていたのか、深刻なほどの寝不足だったのか、きちんと体調管理しないと体を壊してしまいますね。
肝に銘じておくことにします。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・釜揚げシラス
「昼食」
・ざる讃岐うどん
「夕食」
・さいたま豆腐ラーメン
・しらすごはん
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.1(14:16)、最低12.4(04:15)
昨夜寝たのは、日付が変わる数分前でした。
ゲームのし過ぎで、朝起きてから頭がボーっとしてた。
それより、今朝も普通に出勤するために準備をしていたら、腰から下がミョーに痛くなって、トイレに行くと血尿が。
ありゃ、また結石ですな。
朝食を摂っていたら、痛みがだんだん強くなってきたような気がしたし、2度目の排尿時にも血尿が出てたので、これはラッキー?と、すぐに外来看護主任に電話して、かなりオーバーな表現で結石の辛さを訴えて、お休みさせていただきました(^^ゞ
奥さんにもその事をメールで報告したら、仕事を終えてから急いで帰宅したのに、大した事ないと分かって怒られてしまった(^^ゞ
午後2時頃、モゾモゾと布団から這い出して、またもやゲームに熱中。
入浴後にもゲームに没頭。
本当は、学校薬剤師会の委員会があったんだけど、体調不良という事で欠席にしてもいらう事にしました(連絡もせず勝手に)。
「朝食」
・サンドイッチ
「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り
「何となく」
・ホワイトチョコラスク
今日のBW:62kg
最高22.6(13:35)、最低11.2(03:58)
ゲームのし過ぎで、朝起きてから頭がボーっとしてた。
それより、今朝も普通に出勤するために準備をしていたら、腰から下がミョーに痛くなって、トイレに行くと血尿が。
ありゃ、また結石ですな。
朝食を摂っていたら、痛みがだんだん強くなってきたような気がしたし、2度目の排尿時にも血尿が出てたので、これはラッキー?と、すぐに外来看護主任に電話して、かなりオーバーな表現で結石の辛さを訴えて、お休みさせていただきました(^^ゞ
奥さんにもその事をメールで報告したら、仕事を終えてから急いで帰宅したのに、大した事ないと分かって怒られてしまった(^^ゞ
午後2時頃、モゾモゾと布団から這い出して、またもやゲームに熱中。
入浴後にもゲームに没頭。
本当は、学校薬剤師会の委員会があったんだけど、体調不良という事で欠席にしてもいらう事にしました(連絡もせず勝手に)。
「朝食」
・サンドイッチ
「夕食」
・カレーライス
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り
「何となく」
・ホワイトチョコラスク
今日のBW:62kg
最高22.6(13:35)、最低11.2(03:58)
昨夜は、昼に脂っこいものを食べ過ぎて腹が減らなかったので、スイーツだけで済ませました。
今朝未明、突然胸がムカムカして、トイレに行くと甘い胃残渣をリバース。
その後頻回の下痢になりました。
昨日の日中、札幌を歩いている時も急に腹が痛み出して、入ったトイレに腰を掛ける間もなく水様の下痢。
そして今朝でしたから、まさか数年前のような肝臓のブレークが起きてるんじゃないかと、心配になってしまいました。
でもあの時は、嘔吐・下痢と40℃を超える発熱に、筋肉がちぎられるような痛みを体中に感じましたが、それとはまた違うし。
とりあえずまだ夜中なので布団に入って寝てしまいましたが、朝いつもの時間にいったん起きてはみたものの、どうにもこうにも体が言う事を聞かないし、下痢も続いていた。
これはもしかして・・・、頭に浮かんだのは先週下痢と嘔吐で休んだ薬局の助手と、週末の金曜日に出勤してきて外来で嘔吐し、下痢も始まって点滴して帰宅させられた外来助手の事でした。
医師会から、小学生の間で「流行性嘔吐下痢症」が流行っているので注意との文章が回って来ていたのも思いだし、自分もそれに感染していたとしたら、無理して出勤してもし嘔吐したり、トイレで下痢をしてその飛沫が院内に流れたら、感染を拡大させに行くようなものだと思い、奥さんに外来看護主任に電話してもらって今日は休んで自粛することにしました。
何と!奥さんも下っているとか。
奥さんは、昨日食べても食べても分裂したかのように出てきた、「あんかけ焼きそば」のベビーホタテが原因だと言って笑っていました。
私は、先週から今までとは違うタイプの風邪と言い、この嘔吐・下痢と言い、薬局助手の子供が学校から持ってきて、それが母親である助手に感染したか、ウイルスに接触して病院に持ってきて、最終的に私に感染したんじゃないかと思っています。
私の場合、ある程度の免疫を持っているので感染しても激しくは発症しませんが、今まで経験したことのないタイプのウイルスに感染すれば、やはりそこそこの症状は出るでしょう。
当院は小児科専門医がいるとは言え、小児科専門医院と違って風邪や下痢で受診する小児・乳幼児は多くありません。
それが5月に入ってこんなに続けて罹患するなんて、誰かが全く私の未知の所からウイルスを持ってきたとしか考えられん。
それが誰かと言ったら、一番に疑わざるを得ないのが薬局助手って事になります。
すべての免疫を獲得するまでは、しばらくウイルスの攻撃を受け続けなければなりませんが、諦めるしかないんでしょうか。
軽く済んでるようなので、その都度サボらせてもらえるから、それはそれでいいのかも(^^ゞ
夕方にはすべての症状が収まりました。
明日は出勤せねば・・・。
「空腹凌ぎ」
・堂島シンデレラロール(イチゴ、オレンジ、ポワール、キウイ、バナナ、カスタードクリーム)
「夕食」
・讃岐うどん(卵、わかめ、とろろ昆布、長ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高18.3(14:27)、最低5.1(04:20)
今朝未明、突然胸がムカムカして、トイレに行くと甘い胃残渣をリバース。
その後頻回の下痢になりました。
昨日の日中、札幌を歩いている時も急に腹が痛み出して、入ったトイレに腰を掛ける間もなく水様の下痢。
そして今朝でしたから、まさか数年前のような肝臓のブレークが起きてるんじゃないかと、心配になってしまいました。
でもあの時は、嘔吐・下痢と40℃を超える発熱に、筋肉がちぎられるような痛みを体中に感じましたが、それとはまた違うし。
とりあえずまだ夜中なので布団に入って寝てしまいましたが、朝いつもの時間にいったん起きてはみたものの、どうにもこうにも体が言う事を聞かないし、下痢も続いていた。
これはもしかして・・・、頭に浮かんだのは先週下痢と嘔吐で休んだ薬局の助手と、週末の金曜日に出勤してきて外来で嘔吐し、下痢も始まって点滴して帰宅させられた外来助手の事でした。
医師会から、小学生の間で「流行性嘔吐下痢症」が流行っているので注意との文章が回って来ていたのも思いだし、自分もそれに感染していたとしたら、無理して出勤してもし嘔吐したり、トイレで下痢をしてその飛沫が院内に流れたら、感染を拡大させに行くようなものだと思い、奥さんに外来看護主任に電話してもらって今日は休んで自粛することにしました。
何と!奥さんも下っているとか。
奥さんは、昨日食べても食べても分裂したかのように出てきた、「あんかけ焼きそば」のベビーホタテが原因だと言って笑っていました。
私は、先週から今までとは違うタイプの風邪と言い、この嘔吐・下痢と言い、薬局助手の子供が学校から持ってきて、それが母親である助手に感染したか、ウイルスに接触して病院に持ってきて、最終的に私に感染したんじゃないかと思っています。
私の場合、ある程度の免疫を持っているので感染しても激しくは発症しませんが、今まで経験したことのないタイプのウイルスに感染すれば、やはりそこそこの症状は出るでしょう。
当院は小児科専門医がいるとは言え、小児科専門医院と違って風邪や下痢で受診する小児・乳幼児は多くありません。
それが5月に入ってこんなに続けて罹患するなんて、誰かが全く私の未知の所からウイルスを持ってきたとしか考えられん。
それが誰かと言ったら、一番に疑わざるを得ないのが薬局助手って事になります。
すべての免疫を獲得するまでは、しばらくウイルスの攻撃を受け続けなければなりませんが、諦めるしかないんでしょうか。
軽く済んでるようなので、その都度サボらせてもらえるから、それはそれでいいのかも(^^ゞ
夕方にはすべての症状が収まりました。
明日は出勤せねば・・・。
「空腹凌ぎ」
・堂島シンデレラロール(イチゴ、オレンジ、ポワール、キウイ、バナナ、カスタードクリーム)
「夕食」
・讃岐うどん(卵、わかめ、とろろ昆布、長ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高18.3(14:27)、最低5.1(04:20)
昨日、法要から自宅に戻り、1時間半ほど昼寝をした後で、家族だけでの夕食会に出かけました。
途中、母が大好きなイチゴと、父が好きだったらしいレモンケーキを手土産に買って、タクシーで実家へ向かいました。
仏壇の部屋には、供物の花やお菓子が法要会場だった寿司屋から運ばれていて、一面見事な華やかさにつつまれていました。
実家から歩いて焼肉屋に向かい、風邪を治してやると、タレにおろしにんにく、オイル漬けのにんにくも焼いてバクバク食べたんですけど・・・。
実家へ戻ってまたおしゃべりしながら飲み、帰宅したのは0時頃でしたか。
ちょっと飲んですぐに寝たんですが、午前4時頃、異常に体が熱く感じ、鼻水が垂れてきて頭も激しく痛くなって目を覚ましました。
熱を測ると37.2℃だったので、すぐに解熱鎮痛剤と抗アレルギー剤を飲むと、しばらくすると症状が和らいでまた落ちたようです。
その後何度か喉の渇きとトイレで目が覚めましたが、起きると体がだるくて発熱時に感じる皮膚のピリピリ感があった。
午後2時半頃、とうとう腰と背中が痛くて起きてしまい、その時の熱は37.5℃。
鼻が垂れて熱があるけど、それ以外の症状はなく、腹も減っていたので奥さんに遅い昼食を作ってもらって食べました。
声は鼻声、味覚は全くなし。
腹が膨れて、テレビで野球を見ていたら2人とも眠くなって、30分程でしたが座椅子に座ったまま寝てしまった。
風邪っ引きがそんなことしたら悪化するってわかってたけど、眠さに勝てず立つこともできず寝てしまいました。
熱は37.2~37.5℃を行ったり来たり。
症状が鼻の周りに集まってるだけで、体はいたって元気だったから、たっぷり汗もかいたので入浴することにしました。
風呂から上がってからは、湯冷めして風邪を悪化させないようパジャマでフラフラせず、しっかり着込んでいましたよ。
いつもなら足先が冷たくなるんですけど、今日は発熱のためか足も火照って、靴下は必要なかったですね。
そうは言ってるけど、よせばいいのに今日も体内からアルコール消毒。
分かっちゃいるけど・・・、ねっ(^^ゞ
「昼食」
・月見天ざるそば
・法事で出た料理の寿司(マグロ、ヒラメ、うに、ホッキ②、ホタテ)
「おやつ」
・供物の和菓子
「夜になって」
・焼酎のフレッシュピンクグレープフルーツジュース割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高15.7(12:30)、最低6.8(02:02)
途中、母が大好きなイチゴと、父が好きだったらしいレモンケーキを手土産に買って、タクシーで実家へ向かいました。
仏壇の部屋には、供物の花やお菓子が法要会場だった寿司屋から運ばれていて、一面見事な華やかさにつつまれていました。
実家から歩いて焼肉屋に向かい、風邪を治してやると、タレにおろしにんにく、オイル漬けのにんにくも焼いてバクバク食べたんですけど・・・。
実家へ戻ってまたおしゃべりしながら飲み、帰宅したのは0時頃でしたか。
ちょっと飲んですぐに寝たんですが、午前4時頃、異常に体が熱く感じ、鼻水が垂れてきて頭も激しく痛くなって目を覚ましました。
熱を測ると37.2℃だったので、すぐに解熱鎮痛剤と抗アレルギー剤を飲むと、しばらくすると症状が和らいでまた落ちたようです。
その後何度か喉の渇きとトイレで目が覚めましたが、起きると体がだるくて発熱時に感じる皮膚のピリピリ感があった。
午後2時半頃、とうとう腰と背中が痛くて起きてしまい、その時の熱は37.5℃。
鼻が垂れて熱があるけど、それ以外の症状はなく、腹も減っていたので奥さんに遅い昼食を作ってもらって食べました。
声は鼻声、味覚は全くなし。
腹が膨れて、テレビで野球を見ていたら2人とも眠くなって、30分程でしたが座椅子に座ったまま寝てしまった。
風邪っ引きがそんなことしたら悪化するってわかってたけど、眠さに勝てず立つこともできず寝てしまいました。
熱は37.2~37.5℃を行ったり来たり。
症状が鼻の周りに集まってるだけで、体はいたって元気だったから、たっぷり汗もかいたので入浴することにしました。
風呂から上がってからは、湯冷めして風邪を悪化させないようパジャマでフラフラせず、しっかり着込んでいましたよ。
いつもなら足先が冷たくなるんですけど、今日は発熱のためか足も火照って、靴下は必要なかったですね。
そうは言ってるけど、よせばいいのに今日も体内からアルコール消毒。
分かっちゃいるけど・・・、ねっ(^^ゞ
「昼食」
・月見天ざるそば
・法事で出た料理の寿司(マグロ、ヒラメ、うに、ホッキ②、ホタテ)
「おやつ」
・供物の和菓子
「夜になって」
・焼酎のフレッシュピンクグレープフルーツジュース割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高15.7(12:30)、最低6.8(02:02)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー