忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[553] [554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝の起床は、午前11時頃。
一旦目が覚めた時に時計を見たら、いつも起きる時間と同じ午前6時50分だったので、これはもったいないとまたベッドに潜り込んでみた。
うつらうつら、夢と現実を行ったり来たりしているうちに夜勤明けの奥さんが帰宅。
帰るメールを送ったとの事だけど、たまたまトイレに行ってた時に着信したようで、全く気が付かなかった。
今日はお出かけの予定だったので、もうすっかり準備できてると思ったのにと奥さん。
その後もしばらくベッドの中でゴロゴロして、おもむろに起きて準備をし始めたが午前11時頃だったという訳。
今日のお出かけの目的は、総合病院が新しく建って、一般市民や医療関係者向けに内覧会、グランドオープン前のお披露目会が行われると新聞やホームページで告知されていたので、その新病院を見学に行く事でした。
その病院とは・・・!、まさしく私が昨年緊急入院して緊急手術し、今年も2度目の手術をして今でも通院している総合病院が、新築移転した病院であります!
午前10時から見学開始とあったけど、恐らく早い時間は大混雑してゆっくり見ることなどできないと思っていたから、ランチタイムで人出が減るであろう昼頃に新病院に到着するように行けばいいと、ゆっくり寝てたんですよ(^^ゞ
人伝に聞いた話では、やはり開始早々は大混雑したらしいので、私の目論見は的中したようです。
JRの不具合や無料シャトルバスの遅延などで、新病院についたのは午後1時近くになっていましたが、それでもまあまあゆっくり見学する事ができました。
まだ医療機器などは完全に設置されてなかったので、内視鏡室などはがらんどうの部屋見学でしかなかったけど、とにかく広い事に驚いた。
外来部門の廊下幅などは現病院の4倍はあろうかと言う広さだったし、一般病室の4人部屋は家具調のパーティションで仕切られていて、プライバシーに配慮された作りになってた。
今までのような6人部屋で、隣のベッドとのスペースなどほとんどない昔ながらの造りとは、比べ物にならないくらい。
リハビリ室も売店も広い。
今のところ関係ないけど、透析室がここまで広いのって、専門病院以外では聞いた事がない。
手術室も開放されていたので入ってみたけど、まあ広くてビックリ。
現病院の手術室に入ったのは私だけなんだけど、入り口からの通路はストレッチャー1台通るのがやっとの広さだったし、通路わきには雑多に物品や機械類が置かれていて、これって危険じゃないのと心配になったくらいだった。
手術室も狭くて、まあそれが手の届く範囲にすべてがある利便さはあったんだろうけど、新病院の手術室はドクターやスタッフが20人くらい入っていても狭く感じないだろうなってくらい広い。
手術用具や医薬品など、手術中に取りに行くのが大変だろうってくらい広いから、スタッフも慣れるまで大変かもね。
そう遠くない時期にここに入る事になるかと感慨に浸りながら見学してたけど、病室も手術室も当然最新の設備で、それに伴う看護も最高のものになればいいけどと念じながら新病院をあとにしました。
建物自体の高さはないけど、広さが半端じゃないので、ぐるぐる回って見学してたらいい加減足が痛くなってきちゃいました。
来月には外来受診をしますけど、建物内で迷いそうな予感もします。
さて?病室から売店へはどう行けばよかったんだっけ?
な~んてね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ミニうなぎめし(鰻蒲焼、錦糸卵)
・漬物

「夕食」
・サバのバターソテー
・ぶっかけうどん
・焼酎のハイサワーグレープフルーツ割り&ウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高28.5(13:42)、最低16.1(04:43)

拍手[0回]

PR
今日は、約3ヶ月ぶりの土曜出勤でした。
事務に伝票を持って行くと、「あれ?あっそうか、今日出勤になってたもんね」と、土曜日に私が職場にいる事が不思議だと言わんばかりの驚き様でした。
昨日も書きましたが、出勤したからと言って、これと言ってやる事もない。
でも、病棟から2枚と外来から2枚の処方箋が来たので、それらを調剤した事で私がいる理由がなかった訳じゃないとなり、とりあえずは仕事をしたとの形跡を残せる事ができたからまあいいかなと。
その後は・・・、やはり何もする事がなくて頻繁に喫煙室通いをしてた(^^ゞ
外来患者も本当にポツポツしか来なくて、待合室は終日ガラガラだったので、喫煙室に行きやすかったんですよ;
今日は朝からドピーカンの好天で、しかも気温は午前10時で21℃のカラッとした天気だったから、皆さんどこかへ出かけたか洗濯に精を出していたのか。
外来スタッフは皆ダベって遊んでいたし、ドクターも手持無沙汰でブラブラしてた。
私は、ネットでニュースを読んだり、肩の凝らない文庫本を読んだり、とにかく終業時間が来るのを全員で待っていた感じでした。
それでも、いつものように終わる時間が近づいてくると患者が来る不思議。
特に常連さんが昼前の決まった時間に来るので、多少は賑やかになって終わりましたが、結局来院した外来患者数は15人だったと受付事務員がため息をついていました。

帰宅してまずは昼食。
そして午後2時前から1時間ほど昼寝。
近所の工事現場の解体の騒音も物ともせず、あっと言う間に落ちて爆睡しました。
今日奥さんは夜勤なので、夕方に出勤。
その後すぐに部屋を片付けて、2週間ぶりにロボット掃除機の監督をしました。
ちょっと汚れがひどかったらしく、居間に続いて寝室を掃除させていたら充電が切れて止まってしまった;
やっぱり、少なくとも毎週1回は掃除しないとダメですな(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ツユだく焼きそば(豚肉、玉ネギ)

「夕食」
・焼酎のホッピー割り&ハイサワーグレープフルーツ割り&ウーロン茶割り
・ごはん
・漬物
・コハダの酢締め
・マカロニサラダ

今日のBW:62kg
最高24.1(12:01)、最低16.1(04:33)

拍手[0回]

今日も良い天気でした。
朝は曇ってたから、1日暗い気分で仕事をしなきゃならないのかと思ってたら、10時くらいからお日様が差してきて、それに伴って気温も一直線に上昇。
と言っても、昼で22℃程度の気温。
これで暑いなんて言ってたら、南の人達からお叱りを受けるかも。
今日は助手が子供の都合で有休。
昨日までに今週の仕事は終わらせたので、今日は何もする事がなくてヒマでした。
助手の仕事を探してやらせる必要もなかったので、1日中のんびりと勤務?してましたが、たまには気楽でいいですわね。
昨日半休だったので、明日の土曜も半日勤務。
4時間も何して過ごそうか、今から悩んでます(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・油そば

「夕食」
・卯の花
・カニ風味玉子マカロニサラダ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高23.8(13:15)、最低16.5(03:09)

拍手[0回]

今朝も眠くて起きるのが辛かった。
昨夜寝たのは、一昨日と同じ午後10時半頃。
すぐに落ちて気持ちよく爆睡していたら、遠くからサイレンの音が聞こえるような気がした。
夢と現実が入り混じった状態で、サイレンの音がだんだん大きく聞こえるようになり、それがいつまでも続いて聞こえたので目が覚め、起きてみると奥さんが火事みたいだと消防のテレホンサービスに電話をして確認。
場所はかなり離れたところだったけど、やはり火災による出動だと。
この時の時間が午後11時15分頃。
一昨日も昨夜も、同じ時間に寝たのにほぼ同じ時間に起こされて、私の精神状態は不安定になってしまってるのかもね。

今日は半日勤務で午後は休み。
昼食後に奥さんと出かけ、平日しかできない硬貨の入金をしに銀行へ行きました。
ATMでの硬貨入金って、銀行の店舗設置機以外できない機種がほとんどだし、できる機種でも平日の銀行営業時間だけしか受け付けてくれないんですよね。
近所に銀行支店があった時は毎月1回、平日の昼休みに生活費を降ろすついでに硬貨を入金してきてましたが、今は工事中で仮店舗は結構遠くなったから休み時間を潰してまでは行ってません。
ATMへ硬貨を入金する時って、1回に100枚までって決まってるんですよ。
まあ、銀行とATM製造会社の勝手な都合で決めたんでしょうけど。
わが家では、硬貨は50円、10円、5円、1円を端数として貯めておいて、ある程度貯まったら入金する事にしてます。
私がそう決めました!(^^ゞ
入院療養生活から復帰以降、毎週のように土曜を休みにして連休としているので、平日の半休がなくなっています。
だから、結構硬貨が貯まってしまい、今日銀行へ持って行く時もずしりと重かったです。
で、1回に100枚までなんですが、いちいち数えて入れてたら日が暮れてしまうし、後ろで並んでる他の客にも迷惑でしょ。
だからこんなもんかなって1つかみ、2つかみと適当に勘でATMの硬貨投入口に入れるんですが、ピッタリ100枚入ってる訳じゃないので、持って行った硬貨が多い時は2度、3度と分けて入れなくちゃならないし、時には100枚をオーバーした分は投入口からチャリ~ンと返却されるんですよ;
あれって、誰も見てなくても何か恥ずかしいというか、そのうち「何でだよっ!」と怒りに変わって来たりしてw
今日は2回の投入で済みましたが、硬貨投入→計数→確認→記帳→ATM内での分別→次の操作待ち、この一連の流れが結構時間がかかる。
今日は木曜午後で、給料日でも支払日でもなんでもなかったから、複数台並んでいたATMにも客がまばらだったので焦る事はなかったけど、後ろに数人並ばれてのこの一連の作業を何回も繰り返す行為は、冷汗ダラダラ心臓バクバク手はブルブルと、自分でも「チッ」っと舌打ちしてみて「早く終われよな」なんてポーズを取って、さもATMの動作が悪いと言わんばかりの素振りで後ろの人達に同意を求めるような事をしてみたりする。
それにしても暑かった。
ATM本体からの熱と、節電で冷房控えめの銀行内はまるでサウナ状態。
入金を終えて外に出た時の風がこんなに気持ちいいとは。
入金に来た客は上客なんだから、ATMも窓口も別にしてひんやりと涼んでもらうサービスを考えたらどうだろ。
その代り、お金を降ろしに来た人は銀行にとっては商売にならない連中だから、これもATMと窓口を別にして、エアコンの室外機と機械類の放熱板で囲まれた部屋での応対にしてみると、暑過ぎてお金を降ろそうなんて考える人がいなくなって銀行の保有資産が減らずに済むかもよ。
たかが硬貨入金だけで暑くて頭がおかしくなった、私のほんの妄想でした(^^ゞ

帰宅後、午後2時半頃からお昼寝タイム。
約2時間ちょっとでしたが、さっきまでの妄想はすっかり消え去っていました;
起きようと横のベッドを見ると、私が寝入った時に起きていたはずの奥さんが爆睡していた。
えっ?一体いつ来たの??
ん~、妄想の次は幻覚を見るようになってしまったんだろうか。
やっぱり精神がおかしくなったのかと思ったら、本当に奥さんが寝てたので正常だったと分かってホッとした私でした(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ざるうどん(天かす、ネギ)

「夕食」
・マグロ納豆、刻みわさび
・北海シマエビの塩茹で
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高25.2(14:18)、最低15.8(04:43)

拍手[0回]

東北以南にお住いの方々には申し訳ないけど、涼しいですっ!
そして、朝晩は寒いくらいですっ!
今日も朝から好天の1日でしたが、風があったせいで陽射しが暑くなく心地よい、時々涼し過ぎるくらいの気候でした。
もちろん熱中症患者が発生したとのニュースはありませんし、保健所から食中毒警報も発令されていません。
年中このくらいの気温だといいんですが、そうもいかないですよねぇ。
まあ、真冬は雪に閉ざされて、除雪だの暖房費値上げだのと余計な労力や出費を強いられる我々ですから、心地よく夏を過ごす事くらいはバチは当たりませんよね。

気候のせいか何なのか、とにかく眠たい。
昨夜はいつもより酒を飲まず、午後10時半頃寝たんですよ。
午後11時10分頃に地震速報のメールで1度起こされて、その後は1、2度トイレに行ったくらいで、午前5時まで爆睡してたんです。
この5時に起きて以降は、うつらうつら状態のまま時間だけが過ぎて行き、気持ちよく寝た感じがないままに目覚まし時計が鳴る直前に起きてしまいました。
当然、気分は最悪。
こんなおかしな睡眠状態が最近よくある事を奥さんにも指摘されましたが、マジで睡眠障害になってしまったんでしょうか。
その分、昼間にコクリコクリとやってしまうし。
午後に訪ねて来た担当者と雑談をしている時も、フッと意識が遠のきそうになる。
これって本当に病気だべか?

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ぶっかけたぬきおろしそば(大根おろし、天かす、ネギ、刻み板カマ)
・出し巻残り

「夕食」
・スパゲッティーミートソース大盛り
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高24.6(16:06)、最低18.0(04:32)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]