忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝はグーッと気温が下がって、寝ててちょっと寒かった。
ここ数日は、寝室から一番遠い窓を開けっ放しにして寝てましたが、今朝は閉めようかと思ったくらい。
でも、体が言う事を聞かず、タオルケットにくるまって寝てました。
昼頃になって、何だか喉が痛くなってきて、昼食を飲み込む時にかなり痛かったのは、寝ながら冷たい外気を吸ったせいでしょうか。
それはそうと、今朝のひんやりした空気からして、今日はもう残暑が終わり過ごしやすくなるかと思ったら、そうでもなかった。
確かに昼間のわが家には心地よい風が吹き込んでいましたが、外の日なたはまだまだ灼熱の様相。
風通しが悪い我が職場の薬局は、熱がこもって動けば汗が噴き出してきた。
それなのに、うちのバカ助手ときたら、朝出勤してすぐは暑い暑いと私が設定した温度よりエアコンの設定を下げるのに、エアコンからの風の吹き出し口真下に陣取って仕事をしているうちに、今度は寒い寒いを連発してエアコンを勝手に止めて、それだけで済まずに真冬用のカーデガンを着込んでる。
来院する患者が口々に「今日も暑いねぇ~」と言いながら入ってくるその目の前を、カーデガンを着込んで行き来するなんて正気の沙汰とは思えない。
エアコンを止められた私はデスクでうちわをパタパタやってますが、そんな事は全く無視の自己中女。
逆に私が寒いなと言おうものなら、「寒いんですかぁ?」と不満そうな口調で言って、それでもエアコンは止めずにちょっとだけ設定温度を上げて済ませるしね。
外来看護主任に事の次第を言ったら、「エアコンの真下になんかいないで外来に来ればいいのに。でも、私が注意しようと薬局へ行く時って、カーデガンを着てないんだわ」と、彼女一流のイヤミでした。
そう、外来は患者を診察する時に服を脱がせる事があるため、冷やす事は出来ないので毎日が猛暑日状態なんです。
そんな環境にうちの助手が半日もいたら、悲鳴を上げて逃げ出すかその場にパタッと倒れる事になるでしょうね。
今度一度外来に引き受けてもらって経験させようかな(^^ゞ
いかに薬局が過ごしやすいところか、身をもって経験しないと分からないでしょうからね。
わざわざ私の隣のデスクを助手専用に空けてやってるのに、薬局内で一番涼しい(寒い)場所に陣取って仕事しようなんて、頭が悪いにもほどがありますよ。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・明太わさび納豆スパゲッティー

「夕食」
・和風冷やしラーメン(和風だし、千切りキュウリ、千切りハム、錦糸卵、もやし、キクラゲ)
・おにぎり(筋子)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・チョコ菓子

今日のBW:61.5kg
最高28.3(12:51)、最低20.0(23:15)

拍手[0回]

PR
昨夜は一時的でしたが結構降りましたねぇ。
それで少しは涼しくなるかと思ったら、昨夜も寝るまで全然涼しくならず。
酔っぱらって寝てしまったから寝苦しさは感じなかったけど、今朝は日の出とともに気温が上昇して、暑くて寝てられませんでした。
窓を開けても風なんか入ってきませんでしたし、朝の準備をしただけで汗は噴き出し、肌はベタベタに。
こうなる事を予想して昨夜のうちに髭を剃っておいたけど、今朝ももう一度と思ってもシェーバーが肌を滑らず、ただ時間のムダでした;
この高温状態は今日までの予想ですが、本当だろうか?
本州の暑さとは比べ物にはならないけど、もういい加減にしてくれないと、体がもちません。
お盆前から、救急車のサイレンを聞く回数が増えてるような気がするけど、暑さにやられた人が救急搬送されてるんじゃないだろうか。
寒冷地仕様の道民には、ボディーブローのように効いてくる暑さですな。

今夜は2週間ぶりに歯医者の日でした。
以前の説明通りに、歯茎が固まって仮歯との隙間が大きくなったため、一旦仮歯を外して隙間を埋める補強材の様なものを塗って歯茎に合うようにしました。
歯茎の状態が順調なようなのでと、次回2週間後には本歯用の型を取るとの事。
そのため次回は1万円ほどかかりますと受付事務員に言われて帰ってきました。
ようやくですね。
どんなにかかっても2週間以内に本歯はできて来るでしょうから、何とか来月の温泉旅行には間に合いそうです。
もうしばらくの辛抱ですな。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・そうめん(いい加減飽きたなぁ~)

「夕食」
・焼きそば(玉ねぎ、卵、コンビーフ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高29.4(12:22)、最低21.9(23:58)

拍手[0回]

今日は昼までベッドで粘ってみました。
奥さんは夜勤で、夕方出勤。
特にイベントもなかったので、ちょっと難しい話を書いてみたいと思います。


現在ガンの治療法は、手術・抗ガン剤・放射線の3つの手段があります。
その他にも、重粒子線・陽子線などの最先端治療が試みられ、研究されています。
しかしメインとされるのは先の3手段。
手術で取り切れて根治できれば問題はないが、場合によっては再発のため、再発防止のため、取り切れず残存している可能性があるなどの場合は、抗ガン剤治療と言った化学療法が行われる。
知られているように抗ガン剤には様々な重篤な副作用がある。
ガン細胞を殺すからには、どうしても正常な細胞も殺してしまう事になり、それが副作用として現れてくるからである。
もっとも顕著に発現する副作用の「嘔気、嘔吐」には、5-HT3受容体拮抗薬と呼ばれる制吐剤が用いられ、骨髄抑制にはG-CSF製剤の投与、発熱には解熱剤、筋肉痛・関節痛には鎮痛剤と、化学薬品による対症療法でしのいで抗ガン剤治療を中断しない方針がとられる。
もっとも、特に重篤で生命に危険がある副作用が発現した場合は、止むなく抗ガン剤治療は中断されるが、その場合は次の手段である放射線治療が考慮される。
以前より一部医師が経験に基づいた漢方薬の使用が最近脚光を浴びている。
今でも効果の科学的根拠の不足により懐疑的な医師は多いらしいが、抗ガン剤治療を中断させない手段の1つとして、また、抗ガン剤治療を補完し相乗効果も期待した研究の発表が多くなされるようになってきた。
ガン治療の中で漢方薬は副作用の緩和、再発・転移の予防、終末期の苦痛の軽減に用いられている。
厚生労働省の研究班がまとめた「がんの補完代替医療ガイドブック」には、6種の漢方薬が挙げられている。
これらはいずれも科学的根拠(エビデンス)は確かめられていないものの、臨床現場で使われる頻度が高く安全性が比較的高いとされるもの。
「部分ではなく全身に作用し、体への負担が少ない」のが漢方薬の特徴。
西洋医学はガンを取り除くことを重視し、副作用に目を向けてこなかった。
そこを補完するのが漢方の役割。
再発や転移を予防するとの確かな証拠はないが、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)は免疫力を向上させると考えられている。
ただ治療の主力はあくまで西洋医学だけに、漢方薬を使うには主治医の理解が欠かせない。
「主治医に反対されたため、内緒で漢方治療を受けている」。
アンケートをとると、そんな回答が寄せられることがあるそうだ。
漢方薬も医薬品であり、必ず主治医と相談のうえ、漢方に詳しい医師の処方を受けて服用することが大切である。

ガン治療で使われる漢方薬と適応症(「がんの補完代替医療ガイドブック」に記載)
・大建中湯(だいけんちゅうとう):手術後の腸管運動マヒ、腸閉塞(へいそく)
・牛車腎気丸(ごしゃじんきがん):リンパの流れが停滞することで腕や脚がむくむリンパ浮腫やしびれ
・六君子湯(りっくんしとう):胃ガン手術後の逆流性食道炎、シスプラチンによる食欲不振、吐き気など
・半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう):肺ガンや転移性大腸ガンなどに使われる抗ガン剤の塩酸イリノテカンによる下痢
・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう):乳ガンや肺ガンの治療などに使われる抗ガン剤のパクリタキセルによる筋肉痛、関節痛
・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):進行乳ガンの抗ガン剤治療、ホルモン療法との併用での生存率改善、肝細胞ガンの予防、進行胃ガンの手術後の抗ガン剤5-FUとの併用での生存率改善

他にも、抗ガン剤によるステロイドの塗布剤が効かない猛烈な痒みに黄連解毒湯が効いたとの報告もある。
ちなみに私は術後から今も大建中湯を服用していて、腸管の閉塞もイレウスも起きてませんし、便秘になった事は1度もありません。

「昼食」
・もりそば(天かす)

「おやつ」
・チョコレートケーキ

「夕食」
・ごはん
・鮭缶
・稲庭うどん半分
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高31.2(13:21)、最低23.2(08:55)

拍手[0回]

朝方相当降りました。
午前5時半頃、夢うつつの遠くからスマホの着メロが聞こえて来て、見ると豪雨警報だった。
1時間に10ミリの雨が降ったらしい。
その後も降り続け、午前8時過ぎには止んだようだけど、遅出勤務の奥さんが出勤した午前10時を過ぎてからまた降り始めた。
ここのところこんなに降ってなかったので降るのはいいんだけど、集中的に降られたらやはり問題大有りでしょう。

午後からプロ野球ジャイアンツ戦を見ながら、ロボット掃除機の監督をしていました。
居間を掃除するのに約45分、バッテリーが残り少なくなったので充電が終わるまでしばらく寝ようとベッドに入りました。
試合も、ジャイアンツが負けてたしね。
すぐにウトウトしかかったけど、外から聞こえるバイクのエンジン音がやたらうるさくて耳触りでしばらく寝れず、その騒音が消えたらすぐに落ちそうになった。
ところがすぐにメールの着信音が聞こえ、また豪雨警報かと起きてメールを見ると奥さんからだった。
内容は、ジャイアンツ戦について。
せっかく寝かかったのに、怒りを込めて「寝てた」と返事を変えすと、「ごめんなさい」と更に返事。
気を取り直してまたベッドに入ったら、今度はベッドの頭上の開け放した窓からカラスの大群の鳴き声が延々と響き渡って来て寝付けず。
やかましい鳴き声にめげずにいたら、そのうち鳴き声がピタッと止み、やれやれと思ったらそれまで止んでいた雨が音を立てて降り始めた。
家の窓はすべて全開にしてあったので、ピチャピチャ聞こえた雨が窓から室内に吹き込んで来ないか心配だったけど、もうその時には眠気に勝てず起き上がれなかったのでそのまま寝てしまった。
その後どのくらい寝たのか、雨は止んだ感じはしたけど、風が少し出てきたようで寝てて心地よかった。
そう感じた次の瞬間、顔にパサッと何かが覆いかぶさって来て、驚いて飛び起きてしまった。
よく見るとそれは、窓にかかってたレースのカーテンで、風に揺られて私の顔にまで届いてきた物でした。
いや~驚きました。
窓を開けておいて風が出たらこうなるであろうとは思ってたし、以前にも1度同じようにカーテンに襲われて目が覚めた事があったけど、今日のは予想以上に驚きました。
もちろんそれ以降は寝る気になれず起きたけど、時計を見たら最初にベッドに入ってから1時間も経ってなかった。
何だかとっても悔しい今日のお昼寝タイムでした。

「昼食」
・稲庭うどん

「夕食」
・五目炒飯
・カクテキ
・焼酎のハイサワー割り&ウーロン茶割り

「デザート」
・メロン
・チョコレートケーキ

今日のBW:62.5kg
最高29.7(15:23)、最低23.4(05:46)

拍手[0回]

今日も朝から暑い!
寝起きは汗で肌がベタベタ、髭がなかなか剃れなくて難儀しました。
起きた時ですでに気温が26℃って、北海道のわが街じゃ考えられないですもん。
今朝は雨のはずが曇ってるだけで降らず、午前10時頃だったか、受付事務員が「雨が降ってる!」と言ったのが聞こえたから見に行ったら、やっと降り始めたらしい。
でも、その雨もほんの数分で止んでしまい、その後は蒸発してまたムシムシ状態になってしまった。
これなら、降らないでくれた方が良かった。

昼になって、昼食のため自宅へ戻るのに外に出ました。
思いっきり熱風が吹いてました;
陽射しが後頭部を襲ってきて、ジリジリと焦げるようで痛かった。
うちに入ると、やはり閉め切ったままの空気はモワモワ。
一番に窓をすべて開け放したけど、入ってくる風は極わずかで、ムレた空気の入れ替えにもならない。
何か冷たいものでもチュルチュルっといきたかったけど、どう考えても鍋に湯を沸かして麺を茹でる作業は無理っぽでした。
それでも食べなきゃと、仕方なく小鍋に湯を沸かし、昨日買って来たカップ焼きそばを食べる事にしました。
白衣は脱いでシャツのまま、ズボンも脱ぎたかったけど、そこまでするのさえ面倒なくらいの暑さのわが家。
室温は、昨日と同じ30℃ジャスト。
マンションの高層階なのに、外気温と変わらないってどうよ!
お湯を切ってソースを混ぜて食べ始めたら、汗がドバッ~と噴き出してきて、額から首筋からと滴ってきちゃった;
必死の思いで完食したけど、昨日コンビニなんかで冷たい麺を買っておけばよかったと後悔しました。
いつもなら昼休みとして40分以上は自宅にいるんだけど、今日は一刻も早く涼しい職場に戻りたくて、食べ終わって一服したらすぐ、約20分くらいで昼休みを終わりにして職場に戻りました。
いや、早く戻ってもやる仕事なんかないんですけど(^^ゞ
明日明後日は連休ですが、明日も日中は気温が30℃くらいの予報です。
公休のまま職場に行って涼んでようかな。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・焼きそば弁当(カップ焼きそば)
・野菜ジュース

「夕食」
・月見とろろそば(コンビニです)
・大きなおにぎり(ツナマヨ、おかか昆布)(これもコンビニ)
・カクテキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・チョコ菓子

今日のBW:61.5kg
最高31.4(15:02)、最低24.0(02:15)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]